殺虫剤・殺菌剤一覧 H21(H20年度)
殺虫剤・殺菌剤一覧H21(H20年度)
表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
区分 | 課題名 | 頁 |
殺菌剤 | ||
水稲 | (1)水稲のいもち病に対するジクロシメット・フェリムゾン水和剤F(少量散布)の効果 | 301 |
水稲 | (2)水稲のいもち病に対するジノテフラン・トリシクラゾール水和剤F (少量散布)の効果 | 302 |
水稲 | (3)水稲のいもち病に対するトリシクラゾール水和剤F (少量散布)の効果 | 304 |
水稲 | (4)水稲のいもち病に対するトリシクラゾール・フェリムゾン水和剤Fの効果 | 305 |
水稲 | (5)水稲のいもち病に対するトリシクラゾール・フェリムゾン水和剤F(少量散布)の効果 | 307 |
水稲 | (6)水稲のいもち病に対するトリシクラゾール・フェリムゾン粉剤DLの効果 | 308 |
水稲 | (7)水稲のいもち病に対するフィプロニル・ジクロシメット粒剤(0.6%・3.0%)(処理時期変更)の効果 | 310 |
畑作 | (8)小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対するイミノクタジン酢酸塩・フルトラニル水和剤Fの効果 | 311 |
畑作 | (9)小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対するテブコナゾール水和剤F(濃度変更)の効果 | 313 |
畑作 | (10)小麦の雪腐褐色小粒菌核病に対するテブコナゾール水和剤F(濃度変更)の効果 | 314 |
畑作 | (11)小麦の紅色雪腐病に対するイミノクタジン酢酸塩・フルトラニル水和剤Fの効果 | 315 |
畑作 | (12)大豆の苗立枯病に対するチウラム水和剤Fの効果 | 316 |
畑作 | (13)さやえんどうのうどんこ病に対するトリフルミゾール水和剤の効果 | 317 |
畑作 | (14)さやえんどうのうどんこ病に対するミクロブタニル水和剤の効果 | 319 |
畑作 | (15)ばれいしょの黒あし病菌に汚染された切断刀のマレイン酸による消毒の効果 | 320 |
畑作 | (16)ばれいしょの疫病に対するシモキサニル・TPN水和剤(少量散布)の効果 | 322 |
畑作 | (17)ばれいしょの夏疫病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果 | 324 |
畑作 | (18)ばれいしょの夏疫病に対するシモキサニル・TPN水和剤の効果 | 325 |
畑作 | (19)ばれいしょの夏疫病に対するベンチアバリカルブイソプロピル・TPN水和剤DFの効果 | 326 |
畑作 | (20)ばれいしょの塊茎褐色輪紋病に対するフルアジナム水和剤の効果 | 327 |
畑作 | (21)てんさいの褐斑病に対するトリフロキシストロビン水和剤F(少量散布)の効果 | 328 |
畑作 | (22)てんさいの葉腐病に対するトリフロキシストロビン水和剤F(少量散布・濃度変更)の効果 | 330 |
園芸 | (23)にんじんの斑点病に対するアゾキシストロビン・TPN水和剤Fの効果 | 332 |
園芸 | (24)セルリーの斑点病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果 | 333 |
園芸 | (25)セルリーの斑点病に対するノニルフェノールスルホン酸銅水和剤の効果 | 335 |
園芸 | (26)セルリーの斑点病に対するポリカーバメート水和剤の効果 | 337 |
園芸 | (27)セルリーの軟腐病に対するオキソリニック酸水和剤の効果 | 339 |
園芸 | (28)セルリーの軟腐病に対するカスガマイシン・銅水和剤の効果 | 340 |
園芸 | (29)セルリーの軟腐病に対する銅(塩基性硫酸銅)水和剤の効果 | 341 |
園芸 | (30)セルリーの軟腐病に対するノニルフェノールスルホン酸銅水和剤の効果 | 343 |
園芸 | (31)セルリーの軟腐病に対するポリカーバメート水和剤の効果 | 344 |
園芸 | (32)ねぎのさび病に対するシメコナゾール・マンゼブ水和剤の効果 | 345 |
園芸 | (33)ねぎの葉枯病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果 | 347 |
園芸 | (34)たまねぎの小菌核病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩水和剤Fの効果 | 349 |
園芸 | (35)きゅうりの褐斑病に対するボスカリド水和剤DFの効果 | 350 |
園芸 | (36)きゅうりの褐斑病に対するマンゼブ水和剤の効果 | 351 |
園芸 | (37)すいかのうどんこ病に対するトルフェンピラド乳剤の効果 | 352 |
園芸 | (38)食用ゆりの葉枯病に対するバチルス ズブチリス水和剤(インプレッション)の効果 | 353 |
園芸 | (39)にらの白斑葉枯病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果 | 354 |
園芸 | (40)にらの白斑葉枯病に対するクレソキシムメチル水和剤Fの効果 | 356 |
園芸 | (41)にらの白斑葉枯病に対するフルジオキソニル水和剤Fの効果 | 358 |
園芸 | (42)にらの白斑葉枯病に対するポリオキシン複合体水溶剤の効果 | 359 |
園芸 | (43)デルフィニウムのうどんこ病に対するジフルメトリム乳剤の効果 | 361 |
果樹 | (44)りんごの黒星病に対するチウラム水和剤Fの効果 | 362 |
< 過年度未掲載分> | ||
畑作 | (1)小麦の雪腐褐色小粒菌核病に対するテブコナゾール水和剤Fの効果 | 363 |
畑作 | (2)小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対するテブコナゾール水和剤Fの効果 | 365 |
畑作 | (3)大豆の斑点細菌病に対するジメトモルフ・銅水和剤の効果 | 367 |
畑作 | (4)小豆の褐斑細菌病に対するジメトモルフ・銅水和剤の効果 | 369 |
畑作 | (5)ばれいしょの黒あざ病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果 | 370 |
畑作 | (6)ばれいしょの疫病に対するTPN水和剤F(少量散布)の効果 | 372 |
畑作 | (7)ばれいしょの疫病に対するシモキサニル・ファモキサドン水和剤DF(少量散布)の効果 | 374 |
畑作 | (8)ばれいしょの疫病に対するフルオピコリド・プロパモカルブ水和剤Fの効果 | 376 |
園芸 | (9)ねぎの葉枯病に対するシメコナゾール・マンゼブ水和剤の効果 | 378 |
園芸 | (10)ねぎの葉枯病に対するTPN水和剤Fの効果 | 380 |
園芸 | (11)かぼちゃの疫病に対するジメトモルフ・銅(塩基性塩化銅)水和剤の効果 | 381 |
園芸 | (12)いちごの疫病に対するクロルピクリンくん蒸剤の効果 | 382 |
園芸 | (13)いちごの疫病に対するダゾメット紛粒剤の効果 | 384 |
<平成21年指導参考事項で未登録剤、題名のみ> | ||
畑作 | (1)小麦の赤さび病に対するメトコナゾール水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (2)小麦の赤かび病に対するメトコナゾール水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (3)大豆のべと病に対するマンゼブ・メタラキシルM水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (4)小豆の炭疽病に対するピリベンカルブ水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (5)小豆の灰色かび病に対するピリベンカルブ水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (6)小豆の茎疫病に対するフルオピコリド・ベンチアバリカルブイソプロピル水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (7)小豆の茎疫病に対するマンゼブ・メタラキシルM水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (8)小豆の茎腐細菌病に対するカスガマイシン・銅水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (9)小豆の茎腐細菌病に対するジメトモルフ・銅水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (10)小豆の茎腐細菌病に対する銅水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (11)菜豆の炭疽病に対するピリベンカルブ水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (12)菜豆の菌核病に対するピリベンカルブ水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (13)菜豆の灰色かび病に対するピリベンカルブ水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (14)ばれいしょの粉状そうか病に対するアミスルブロム水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (15)ばれいしょの粉状そうか病に対するフルアジナム水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (16)ばれいしょの疫病に対するフルアジナム水和剤F(未登録・濃度変更)の効果 | - |
園芸 | (17)ブロッコリーの花蕾腐敗病に対するシュードモナス フルオレッセンス水和剤(ベジキーパー・未登録)の効果 | - |
園芸 | (18)セルリーの斑点病に対するジフェノコナゾール水和剤DF(未登録)の効果 | - |
園芸 | (19)たまねぎの白斑葉枯病に対するピリベンカルブ水和剤DF(未登録・通常散布)の効果 | - |
園芸 | (20)たまねぎの灰色腐敗病に対するピリベンカルブ水和剤DF(未登録)の効果 | - |
園芸 | (21)トマトの灰色かび病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩・ピリベンカルブ水和剤DF(未登録)の効果 | - |
園芸 | (22)かぼちゃの疫病に対するアミスルブロム水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (23)かぼちゃの疫病に対するメタラキシルM・TPN水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (24)いちごの疫病に対するメチルイソチオシアネート・1,3-ジクロロプロペン油剤(未登録)の効果 | - |
殺虫剤 | ||
水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するエチプロール水和剤Fの効果 | 386 |
水稲 | (2)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリド粒剤(1.95%) の効果 | 387 |
水稲 | (3)水稲のイネドロオイムシに対するフィプロニル・ジクロシメット粒剤(0.6%・3.0%)(処理時期変更)の効果 | 388 |
水稲 | (4)水稲のイネドロオイムシに対するフィプロニル・ジクロシメット粒剤(0.6%・3.0%)(処理時期変更:成苗)の効果 | 390 |
水稲 | (5)水稲のイネドロオイムシに対するエチプロール粉剤DLの効果 | 392 |
水稲 | (6)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するクロチアニジン水和剤F(少量散布)の効果 | 393 |
畑作 | (7)小麦のアブラムシ類に対するイミダクロプリド水和剤DFの効果 | 394 |
畑作 | (8)とうもろこしのムギクビレアブラムシに対するチアメトキサム水溶剤SGの効果 | 395 |
畑作 | (9)大豆のタネバエに対するチアメトキサム水和剤Fの効果 | 396 |
畑作 | (10)小豆のタネバエに対するチアメトキサム水和剤Fの効果 | 398 |
畑作 | (11)さやえんどうのナモグリバエに対するカルタップ水溶剤SGの効果 | 400 |
畑作 | (12)さやえんどうのナモグリバエに対するトルフェンピラド水和剤Fの効果 | 401 |
畑作 | (13)ばれいしょのワタアブラムシに対するクロチアニジン水和剤Fの効果 | 402 |
畑作 | (14)てんさいのモモアカアブラムシに対するクロチアニジン水溶剤の効果 | 403 |
畑作 | (15)てんさいのモモアカアブラムシに対するチアメトキサム水溶剤SGの効果 | 404 |
畑作 | (16)てんさいのテンサイモグリハナバエに対するイミダクロプリド水和剤DFの効果 | 406 |
畑作 | (17)てんさいのテンサイモグリハナバエに対するクロチアニジン水溶剤の効果 | 407 |
畑作 | (18)てんさいのナミハダニに対するプロフェノホス乳剤の効果 | 409 |
畑作 | (19)てんさいのアシグロハモグリバエに対するノバルロン乳剤の効果 | 410 |
園芸 | (20)だいこんのアブラムシ類に対するシペルメトリン水和剤DFの効果 | 412 |
園芸 | (21)だいこんのキスジトビハムシに対するアセタミプリド水溶剤の効果 | 413 |
園芸 | (22)にんじんのヨトウガに対するメソミル水和剤DFの効果 | 415 |
園芸 | (23)にんじんのヨトウガに対するBT(チューンアップ)水和剤DFの効果 | 416 |
園芸 | (24)にんじんのカブラヤガに対するイソキサチオン粒剤の効果 | 417 |
園芸 | (25)はくさいのアブラムシ類に対するアセタミプリド液剤の効果 | 418 |
園芸 | (26)キャベツのコナガに対するトルフェンピラド水和剤Fの効果 | 419 |
園芸 | (27)ブロッコリーのコナガに対するエマメクチン安息香酸塩乳剤の効果 | 420 |
園芸 | (28)ブロッコリーのコナガに対するフィプロニル水和剤Fの効果 | 422 |
園芸 | (29)ブロッコリーのモンシロチョウに対するエマメクチン安息香酸塩乳剤の効果 | 423 |
園芸 | (30)ブロッコリーのヨトウガに対するエマメクチン安息香酸塩乳剤の効果 | 425 |
園芸 | (31)カリフラワーのコナガに対するスピノサド水和剤DFの効果 | 426 |
園芸 | (32)カリフラワーのニセダイコンアブラムシに対するアセタミプリド水溶剤の効果 | 427 |
園芸 | (33)レタスのナモグリバエに対するスピノサド水和剤DF(セル苗潅注)の効果 | 428 |
園芸 | (34)ねぎのネギアザミウマに対するトルフェンピラド乳剤の効果 | 430 |
園芸 | (35)ねぎのネギアザミウマに対するベンフラカルブ粒剤の効果 | 431 |
園芸 | (36)トマトのオンシツコナジラミに対するイミダクロプリド水和剤DFの効果 | 432 |
園芸 | (37)トマトのオンシツコナジラミに対するピメトロジン水和剤DFの効果 | 433 |
園芸 | (38)ミニトマトのオンシツコナジラミに対するイミダクロプリド水和剤DFの効果 | 434 |
園芸 | (39)ミニトマトのオンシツコナジラミに対するピメトロジン水和剤DFの効果 | 435 |
園芸 | (40)かぼちゃのワタアブラムシに対するクロチアニジン水溶剤の効果 | 436 |
園芸 | (41)アスパラガスのジュウシホシクビナガハムシに対するクロチアニジン水溶剤の効果 | 437 |
園芸 | (42)チンゲンサイのキスジノミハムシに対するアセタミプリド水溶剤の効果 | 438 |
果樹 | (43)おうとうのナミハダニに対するシフルメトフェン水和剤Fの効果 | 439 |
<過年度未掲載分> | ||
畑作 | (1)小麦のムギヒゲナガアブラムシに対するシハロトリン乳剤の効果 | 441 |
畑作 | (2)大豆のマメシンクイガに対するフルシトリネート液剤の効果 | 442 |
畑作 | (3)小豆のアズキノメイガに対するフルシトリネート液剤の効果 | 444 |
畑作 | (4)ばれいしょのワタアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤DFの効果 | 445 |
畑作 | (5)ばれいしょのジャガイモシストセンチュウに対するホスチアゼート液剤の効果 | 447 |
畑作 | (6)てんさいのヨトウガに対するシハロトリン乳剤(少量散布)の効果 | 449 |
畑作 | (7)てんさいのアシグロハモグリバエに対するフルフェノクスロン乳剤の効果 | 451 |
果樹 | (8)ハスカップのナガチャコガネに対するスタイナーネマ・グラセライの効果 | 452 |
果樹 | (9)アロニアのシンクイムシ類に対するペルメトリン乳剤(濃度変更)の効果 | 454 |
<平成21年指導参考事項で未登録剤、題名のみ> | ||
水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリド・イソチアニル粒剤(2.0%・2.0%)(未登録・処理時期変更)の効果 | - |
畑作 | (2)ばれいしょのナストビハムシに対するチアメトキサム水溶剤SG(未登録)の効果 | - |
畑作 | (3)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するピリフルキナゾン水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (4)ばれいしょのワタアブラムシに対するスピロテトラマト水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (5)ばれいしょのジャガイモシストセンチュウに対するイミシアホス粒剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (6)だいこんのキスジトビハムシに対するジノテフラン水溶剤SG(未登録)の効果 | - |
園芸 | (7)にんじんのヨトウガに対するフルシトリネート液剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (8)にんじんのヨトウガに対するシペルメトリン乳剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (9)にんじんのヨトウガに対するシハロトリン乳剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (10)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するチアメトキサム水溶剤SG(未登録)の効果 | - |
園芸 | (11)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するチアメトキサム粒剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (12)はくさいのヨトウガに対するクロラントラニリプロール水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (13)キャベツのコナガに対するクロラントラニリプロール水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (14)キャベツのコナガに対するクロラントラニリプロール水和剤F(未登録・セル苗潅注)の効果 | - |
園芸 | (15)ブロッコリーのコナガに対するクロラントラニリプロール水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (16)ブロッコリーのコナガに対するトルフェンピラド水和剤F(未登録)の効果 | - |
<マイナー作物経過措置> | - | |
園芸 | (1)食用ゆりのワタアブラムシに対するペルメトリン乳剤の効果 | 455 |
園芸 | (2)食用ゆりのワタアブラムシに対するPAP乳剤の効果 | 457 |
園芸 | (3)食用ゆりのワタアブラムシに対するアセタミプリド水溶剤の効果 | 458 |
<平成21年指導参考事項で未登録剤、題名のみ> | - | |
園芸 | (1)からしなのヨトウガに対するシペルメトリン水和剤DF(未登録)の効果 | - |