殺虫剤・殺菌剤一覧 H24(H23年度)
表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
区分 | 課題名 | 頁 |
殺菌剤 | ||
<平成24年指導参考事項分> | ||
水稲 | (1)水稲のいもち病に対するエチプロールカスガマイシントリシクラゾール水和剤Fの効果 | 302 |
水稲 | (2)水稲のいもち病に対するチアメトキサムアゾキシストロビン水和剤Fの効果 | 304 |
水稲 | (3)水稲のいもち病に対するイソチアニル粒剤の効果 | 305 |
水稲 | (4)水稲のいもち病に対するイミダクロプリドイソチアニル粒剤の効果 | 307 |
水稲 | (5)水稲のいもち病に対するイミダクロプリドスピノサドイソチアニル粒剤の効果 | 309 |
水稲 | (6)水稲のいもち病に対するジノテフランカスガマイシントリシクラゾール水和剤Fの効果 | 310 |
水稲 | (7)水稲のいもち病に対するクロチアニジンイソチアニル粒剤(未登録処理法変更:成苗)の効果 | 312 |
畑作 | (8)小麦の赤さび病に対するテブコナゾール水和剤F(少量散布)の効果 | 313 |
畑作 | (9)小麦の赤さび病に対するプロピコナゾール乳剤(少量散布)の効果 | 315 |
畑作 | (10)小麦のうどんこ病に対するメトコナゾール水和剤Fの効果 | 317 |
畑作 | (11)小麦の赤かび病に対するテブコナゾール水和剤F(少量散布)の効果 | 318 |
畑作 | (12)小麦の赤かび病に対するメトコナゾール水和剤F(少量散布)の効果 | 320 |
畑作 | (13)小麦の赤かび病に対するチオファネートメチル水和剤(少量散布)の効果 | 322 |
畑作 | (14)小麦の雪腐大粒菌核病に対するチオファネートメチル水和剤(少量散布)の効果 | 325 |
畑作 | (15)小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対するイミノクタジン酢酸塩フルトラニル水和剤F(少量散布)の効果 | 327 |
畑作 | (16)小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対するフルアジナム水和剤F(少量散布)の効果 | 328 |
畑作 | (17)小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対するテブコナゾール水和剤F(少量散布)の効果 | 330 |
畑作 | (18)小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対するイミノクタジン酢酸塩メプロニル水和剤Fの効果 | 332 |
畑作 | (19)小麦の雪腐褐色小粒菌核病に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 334 |
畑作 | (20)小麦の雪腐褐色小粒菌核病に対するフルアジナム水和剤F(少量散布)の効果 | 336 |
畑作 | (21)小麦の雪腐褐色小粒菌核病に対するフルアジナム水和剤(少量散布)の効果 | 338 |
畑作 | (22)小麦の雪腐褐色小粒菌核病に対するテブコナゾール水和剤F(少量散布)の効果 | 339 |
畑作 | (23)小麦の褐色雪腐病に対するシアゾファミド水和剤F(少量散布)の効果 | 341 |
畑作 | (24)大麦の赤かび病に対するテブコナゾール水和剤Fの効果 | 342 |
畑作 | (25)大豆の紫斑病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果 | 343 |
畑作 | (26)大豆のべと病に対するマンジプロパミド水和剤Fの効果 | 344 |
畑作 | (27)大豆の茎疫病に対するチアメトキサムフルジオキソニルメタラキシルM水和剤Fの効果 | 345 |
畑作 | (28)大豆のリゾクトニア根腐病に対するチアメトキサムフルジオキソニルメタラキシルM水和剤Fの効果 | 346 |
畑作 | (29)小豆の菌核病に対するジエトフェンカルブベノミル水和剤の効果 | 348 |
畑作 | (30)小豆の灰色かび病に対するジエトフェンカルブベノミル水和剤の効果 | 349 |
畑作 | (31)菜豆のかさ枯病に対するダイアジノンカスガマイシンチウラム粉剤の効果 | 350 |
畑作 | (32)菜豆の菌核病に対するジエトフェンカルブベノミル水和剤の効果 | 351 |
畑作 | (33)菜豆の灰色かび病に対するジエトフェンカルブベノミル水和剤の効果 | 352 |
畑作 | (34)ばれいしょの軟腐病に対する銅(塩基性硫酸銅)水和剤F(23%(Cu12.9%))の効果 | 354 |
畑作 | (35)ばれいしょの疫病に対するアミスルブロム水和剤F(濃度変更)の効果 | 355 |
畑作 | (36)ばれいしょの疫病に対するアミスルブロムシモキサニル水和剤DFの効果 | 357 |
畑作 | (37)てんさいの根腐病に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 358 |
畑作 | (38)てんさいの黒根病に対するフルアジナム水和剤F(育苗ポット灌注)の効果 | 360 |
畑作 | (39)てんさいの黒根病に対するフルアジナム水和剤F(株元散布)の効果 | 361 |
園芸 | (40)はくさいの根こぶ病に対するフルスルファミド粉粒剤(剤型変更)の効果 | 362 |
園芸 | (41)はくさいの根こぶ病に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 363 |
園芸 | (42)ほうれんそうのべと病に対するマンジプロパミド水和剤Fの効果 | 364 |
園芸 | (43)ねぎの葉枯病に対するアゾキシストロビンTPN水和剤Fの効果 | 365 |
園芸 | (44)ねぎのさび病に対するテブコナゾール水和剤Fの効果 | 367 |
園芸 | (45)たまねぎの白斑葉枯病に対するペンチオピラド水和剤F(15日間隔散布)の効果 | 368 |
園芸 | (46)たまねぎの白斑葉枯病に対するメタラキシルMTPN水和剤Fの効果 | 369 |
園芸 | (47)たまねぎの灰色腐敗病に対するクレソキシムメチル水和剤Fの効果 | 370 |
園芸 | (48)たまねぎの灰色腐敗病に対するピラクロストロビンボスカリド水和剤DFの効果 | 372 |
園芸 | (49)たまねぎの小菌核病に対するフルジオキソニル水和剤Fの効果 | 373 |
園芸 | (50)かぼちゃの疫病に対するシメコナゾールマンゼブ水和剤の効果 | 374 |
園芸 | (51)かぼちゃの疫病に対するメタラキシルMマンゼブ水和剤の効果 | 375 |
園芸 | (52)かぼちゃのうどんこ病に対する銅(水酸化第二銅50%(Cu32.7%))バチルスズブチリス水和剤の効果 | 377 |
園芸 | (53)メロンの菌核病に対するアゾキシストロビンTPN水和剤Fの効果 | 378 |
園芸 | (54)メロンのうどんこ病に対するイミベンコナゾール水和剤DFの効果 | 379 |
園芸 | (55)いちごの疫病に対するシアゾファミド水和剤Fの効果 | 381 |
園芸 | (56)にらの白斑葉枯病に対するバチルスズブチリス水和剤(アグロケア)の効果 | 383 |
園芸 | (57)にらの白斑葉枯病に対するバチルスズブチリス水和剤(ボトピカ)の効果 | 385 |
果樹 | (58)りんごの黒星病に対するテブコナゾール水和剤Fの効果 | 387 |
果樹 | (59)おうとうの幼果菌核病に対するピラクロストロビンボスカリド水和剤DFの効果 | 388 |
畜産 | (60)飼料用とうもろこしのすす紋病に対するプロピコナゾール乳剤の効果 | 389 |
< 過年度未掲載分> | ||
畑作 | (1)小麦の雪腐大粒菌核病に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 390 |
畑作 | (2)小豆の褐斑細菌病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DF(46.1%(Cu30%))の効果 | 392 |
園芸 | (3)たまねぎの白斑葉枯病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果 | 393 |
< マイナー作物経過措置・過年度未掲載分> | ||
畑作 | (1)わさびだいこんの白さび病に対するマンゼブメタラキシルM(メフェノキサム)水和剤の効果 | 395 |
<平成24年指導参考事項で未登録剤、題名のみ> | ||
水稲 | (1)水稲のいもち病に対するイソチアニル水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (2)小豆の茎疫病に対するチアメトキサムフルジオキソニルメタラキシルM水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (3)ねぎの小菌核腐敗病に対するフルジオキソニル水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (4)たまねぎのりん片腐敗病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DF(46.1%(Cu30%))(未登録)の効果 | - |
園芸 | (5)たまねぎの灰色腐敗病に対するフルアジナム水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (6)たまねぎの灰色腐敗病に対するメトコナゾール水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (7)いちごの疫病に対するマンジプロパミド水和剤F(未登録)の効果 | - |
殺虫剤 | ||
<平成24年指導参考事項分> | ||
水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリドイソチアニル粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 397 |
水稲 | (2)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリドクロラントラニリプロールイソチアニル粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 398 |
水稲 | (3)水稲のイネドロオイムシに対するエチプロール水和剤Fの効果 | 399 |
水稲 | (4)水稲のイネドロオイムシに対するエチプロール水和剤F(処理法変更:成苗)の効果 | 401 |
水稲 | (5)水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロール粒剤(処理時期変更)の効果 | 402 |
水稲 | (6)水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロール粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 404 |
水稲 | (7)水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロールチアジニル粒剤(ブイゲットフェルテラ粒剤)の効果 | 406 |
水稲 | (8)水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロールチアジニル粒剤(アプライフェルテラ箱粒剤)の効果 | 407 |
水稲 | (9)水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロールチアジニル粒剤(アプライフェルテラ箱粒剤)(処理法変更:成苗)の効果 | 409 |
水稲 | (10)水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロールピメトロジン粒剤の効果 | 410 |
水稲 | (11)水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロールプロベナゾール粒剤(0.75%・20%)(有効成分量の変更)の効果 | 412 |
水稲 | (12)水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロールプロベナゾール粒剤(0.75%・20%)(有効成分量変更処理法変更:成苗)の効果 | 413 |
水稲 | (13)水稲のイネドロオイムシに対するフィプロニルオリサストロビン粒剤(0.6%・5.0%)の効果 | 415 |
水稲 | (14)水稲のイネドロオイムシに対するフィプロニルオリサストロビン粒剤(0.6%・5.0%)(処理法変更:成苗)の効果 | 416 |
水稲 | (15)水稲のイネドロオイムシに対するフィプロニルプロベナゾール粒剤の効果 | 417 |
水稲 | (16)水稲のイネドロオイムシに対するフィプロニルプロベナゾール粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 418 |
水稲 | (17)水稲のイネキモグリバエに対するベンフラカルブ粒剤の効果 | 420 |
水稲 | (18)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するジノテフラントリシクラゾール粉粒剤の効果 | 421 |
水稲 | (19)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するジノテフラントリシクラゾール粉剤DLの効果 | 422 |
畑作 | (20)大豆のタネバエに対するチアメトキサムフルジオキソニルメタラキシルM水和剤Fの効果 | 423 |
畑作 | (21)大豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するチアメトキサムフルジオキソニルメタラキシルM水和剤Fの効果 | 425 |
畑作 | (22)さやえんどうのナモグリバエに対するジノテフラン粒剤の効果 | 426 |
畑作 | (23)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するピリフルキナゾン水和剤DF(濃度変更)の効果 | 427 |
畑作 | (24)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するチアメトキサム粒剤(処理量変更)の効果 | 429 |
畑作 | (25)てんさいのモモアカアブラアムシに対するジノテフラン水溶剤SGの効果 | 431 |
園芸 | (26)だいこんのコナガに対するインドキサカルブ水和剤DFの効果 | 432 |
園芸 | (27)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するイミダクロプリド粒剤の効果 | 433 |
園芸 | (28)はくさいのモンシロチョウに対するインドキサカルブ水和剤DFの効果 | 434 |
園芸 | (29)はくさいのコナガに対するクロラントラニリプロールチアメトキサム水和剤Fの効果 | 435 |
園芸 | (30)はくさいのヨトウガに対するインドキサカルブ水和剤DFの効果 | 437 |
園芸 | (31)キャベツのコナガに対するインドキサカルブ水和剤DFの効果 | 438 |
園芸 | (32)キャベツのモンシロチョウに対するインドキサカルブ水和剤DFの効果 | 439 |
園芸 | (33)ブロッコリーのコナガに対するクロラントラニリプロール水和剤F(処理法変更セル苗灌注)の効果 | 440 |
園芸 | (34)ブロッコリーのコナガに対するインドキサカルブ水和剤DFの効果 | 441 |
園芸 | (35)ブロッコリーのコナガに対するクロラントラニリプロールジノテフラン水和剤DFの効果 | 442 |
園芸 | (36)ブロッコリーのコナガに対するクロチアニジン粒剤の効果 | 444 |
園芸 | (37)ブロッコリーのモンシロチョウに対するインドキサカルブ水和剤DFの効果 | 445 |
園芸 | (38)レタスのナモグリバエに対するクロラントラニリプロール水和剤F(濃度変更)の効果 | 446 |
園芸 | (39)すいかのワタアブラムシに対するフロニカミド水和剤DFの効果 | 447 |
園芸 | (40)さやいんげんのネキリムシ類(カブラヤガ)に対するペルメトリン粒剤の効果 | 448 |
<過年度未掲載分> | ||
水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリドスピノサドイソチアニル粒剤の効果 | 450 |
畑作 | (2)小豆のナミハダニに対するアセキノシル水和剤Fの効果 | 451 |
畑作 | (3)とうもろこしのハリガネムシ類に対するチアメトキサム水和剤Fの効果 | 453 |
畑作 | (4)ばれいしょのナストビハムシに対するシペルメトリン水和剤DFの効果 | 454 |
畑作 | (5)てんさいのヨトウガに対するシフルトリン乳剤(少量散布)の効果 | 456 |
園芸 | (6)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するアセタミプリド液剤の効果 | 458 |
園芸 | (7)ブロッコリーのコナガに対するフルベンジアミド水和剤DFの効果 | 459 |
畜産 | (8)飼料用とうもろこしのハリガネムシ類に対するチアメトキサム水和剤Fの効果 | 461 |
< マイナー作物経過措置・過年度未掲載分> | ||
畑作 | (1)おうぎのアブラムシ類に対するフルシトリネート液剤の効果 | 463 |
<平成24年指導参考事項で未登録剤、題名のみ> | ||
畑作 | (1)大豆のマメシンクイガに対するクロラントラニリプロール水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (2)小豆のタネバエに対するチアメトキサムフルジオキソニルメタラキシルM水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (3)小豆のアブラムシ類に対するフロニカミド水和剤DF(未登録)の効果 | - |
園芸 | (4)さやえんどうのナモグリバエに対するアザジラクチン乳剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (5)さやえんどうのナモグリバエに対するスピネトラム水和剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (6)さやえんどうのナモグリバエに対するクロラントラニリプロール水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (7)ブロッコリーのコナガに対するフルベンジアミド水和剤DF(未登録濃度変更)の効果 | - |
園芸 | (8)ほうれんそうのアシグロハモグリバエに対するチオシクラム水和剤DF(未登録)の効果 | - |