殺虫剤・殺菌剤一覧 H26(H25年度)
表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
区分 | 課題名 | 頁 |
殺菌剤 | ||
<平成26年指導参考事項分> | ||
水稲 | (1)水稲のいもち病に対するイソチアニル粒剤(処理法変更)の効果 | 281 |
水稲 | (2)水稲のいもち病に対するイミダクロプリド・クロラントラニリプロール・イソチアニル粒剤の効果 | 283 |
水稲 | (3)水稲のいもち病に対するクロラントラニリプロール・チアジニル粒剤(処理法変更)の効果 | 285 |
水稲 | (4)水稲のいもち病に対するフィプロニル・オリサストロビン粒剤(0.6%・5.0%)(処理時期変更 | 287 |
水稲 | (5)水稲のいもち病に対するイソチアニル水和剤DF(未登録・処理法変更:成苗)の効果 | 289 |
水稲 | (6)水稲のいもち病に対するイソチアニル水和剤F(濃度変更)の効果 | 291 |
水稲 | (7)水稲のいもち病に対するイソチアニル水和剤F(未登録・処理法変更:成苗)の効果 | 293 |
水稲 | (8)水稲のいもち病に対するチアジニル水和剤F(未登録:成苗)の効果 | 295 |
畑作 | (9)小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対するフェンブコナゾール乳剤(濃度変更)の効果 | 297 |
畑作 | (10)大豆の紫斑病に対するジエトフェンカルブ・ベノミル水和剤の効果 | 298 |
畑作 | (11)大豆の紫斑病に対するジフェノコナゾール乳剤の効果 | 300 |
畑作 | (12)菜豆のリゾクトニア根腐病に対するチアメトキサム・フルジオキソニル・メタラキシルM水和剤Fの効果 | 302 |
畑作 | (13)ばれいしょのそうか病に対するフルジオキソニル水和剤F(処理法変更)の効果 | 304 |
畑作 | (14)ばれいしょの軟腐病に対するシュードモナスロデシア水和剤の効果 | 305 |
畑作 | (15)ばれいしょの疫病に対する銅(塩基性硫酸銅)水和剤F(23.0%(Cu12.9%))の効果 | 307 |
園芸 | (16)にんじんの黒葉枯病に対する銅・バチルスズブチリス水和剤の効果 | 309 |
園芸 | (17)にんじんのしみ腐病に対するアゾキシストロビン・TPN水和剤の効果 | 311 |
園芸 | (18)はくさいの根こぶ病に対するアミスルブロム水和剤DFの効果 | 312 |
園芸 | (19)キャベツの根こぶ病に対するアミスルブロム水和剤DFの効果 | 314 |
園芸 | (20)キャベツの根こぶ病に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 316 |
園芸 | (21)ブロッコリーの根こぶ病に対するアミスルブロム水和剤DFの効果 | 318 |
園芸 | (22)ねぎの小菌核腐敗病に対するTPN水和剤Fの効果 | 320 |
園芸 | (23)たまねぎの軟腐病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DF(46.1%(Cu30.0%))の効果 | 322 |
園芸 | (24)たまねぎの白斑葉枯病に対するシモキサニル・TPN水和剤の効果 | 324 |
園芸 | (25)たまねぎの小菌核病に対するフェンブコナゾール乳剤の効果 | 325 |
園芸 | (26)たまねぎの小菌核病に対するピリベンカルブ水和剤DFの効果 | 326 |
園芸 | (27)たまねぎのべと病に対するマンゼブ水和剤の効果 | 327 |
園芸 | (28)トマトの葉かび病に対するミクロブタニル乳剤(濃度変更)の効果 | 329 |
園芸 | (29)きゅうりのうどんこ病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩・ピリベンカルブ水和剤DFの効果 | 330 |
園芸 | (30)かぼちゃのうどんこ病に対するTPN水和剤Fの効果 | 331 |
園芸 | (31)アスパラガスの茎枯病に対するペンチオピラド水和剤Fの効果 | 333 |
園芸 | (32)メロンのうどんこ病に対するフルチアニル乳剤の効果 | 334 |
園芸 | (33)きくの灰色かび病に対するフルジオキソニル水和剤Fの効果 | 335 |
園芸 | (34)きくの灰色かび病に対するペンチオピラド水和剤Fの効果 | 337 |
園芸 | (35)きくの灰色かび病に対するポリオキシン複合体水溶剤の効果 | 339 |
園芸 | (36)きくの灰色かび病に対するメパニピリム水和剤Fの効果 | 341 |
果樹 | (37)りんごの黒星病に対するペンチオピラド水和剤Fの効果 | 343 |
畜産 | (38)マメ科牧草の菌核病に対するチオファネートメチル水和剤の効果 | 345 |
< 過年度指導参考事項 未掲載分> | ||
畑作 | (1) 水稲のいもち病に対するイソチアニル水和剤Fの効果 | 347 |
畑作 | (2) 大豆のべと病に対するシモキサニル・ベンチアバリカルブイソプロピル水和剤DFの 効果 | 349 |
畑作 | (3) ばれいしょの疫病に対するエタボキサム水和剤Fの効果 | 351 |
園芸 | (4) にんじんの黒葉枯病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DF(46.1%(Cu30.0%)) の効果 | 353 |
園芸 | (5) ねぎの小菌核腐敗病に対するペンチオピラド水和剤Fの効果 | 355 |
園芸 | (6) かぼちゃの疫病に対するアミスルブロム水和剤Fの効果 | 357 |
園芸 | (7) かぼちゃの疫病に対するシアゾファミド水和剤Fの効果 | 359 |
園芸 | (8) かぼちゃのうどんこ病に対するフルチアニル乳剤の効果 | 361 |
園芸 | (9) すいかのうどんこ病に対するフルチアニル乳剤の効果 | 363 |
畜産 | (10) 未成熟とうもろこしのすす紋病に対するプロピコナゾール乳剤の効果 | 365 |
果樹 | (11) ぶどうのつる割細菌病に対する銅(塩基性硫酸銅)水和剤(58%(Cu32%))の効果 | 367 |
<マイナー作物経過措置> | ||
畑作 | (1)べにばないんげんの灰色かび病に対するピリベンカルブ水和剤DFの効果 | 369 |
<平成26年指導参考事項 未登録のため題名のみ> | ||
水稲 | (1)水稲のいもち病に対するイソチアニル水和剤DF(未登録・処理法変更:成苗)の効果 | - |
水稲 | (2)水稲のいもち病に対するイソチアニル水和剤F(未登録・処理法変更:成苗)の効果 | - |
水稲 | (3)水稲のいもち病に対するチアジニル水和剤F(未登録・処理法変更:成苗)の効果 | - |
畑作 | (4)小豆の茎腐細菌病に対するダイアジノン・カスガマイシン・チウラム粉剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (5)ばれいしょの黒あざ病に対するペンフルフェン水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (6)ばれいしょの黒あざ病に対するペンフルフェン水和剤F(未登録・処理法変更)の効果 | - |
園芸 | (7)ごぼうの黒条病に対するフルアジナム水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (8)ねぎの葉枯病に対するピリベンカルブ水和剤DF(未登録 | - |
園芸 | (9)たまねぎの小菌核病に対するペンチオピラド水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (10)たまねぎの小菌核病に対するフルオピラム水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (11)たまねぎの小菌核病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DF(未登録)の効果 | - |
園芸 | (12)たまねぎの小菌核病に対するテブコナゾール水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (13)かぼちゃの果実斑点細菌病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DF(46.1%(Cu30.0%))(未登録)の効果 | - |
園芸 | (14)かぼちゃの果実斑点細菌病に対する銅(塩基性硫酸銅)水和剤(58.0%(Cu32.0%))(未登録)の効果 | - |
殺虫剤 | ||
<平成26年指導参考事項分> | ||
水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤F(未登録・処理法変更:成苗)の効果 | 370 |
水稲 | (2)水稲のイネドロオイムシに対するクロチアニジン・スピネトラム粒剤の効果 | 372 |
水稲 | (3)水稲のイネドロオイムシに対するクロチアニジン・スピネトラム粒剤(未登録・処理法変更:成苗)の効果 | 374 |
水稲 | (4)水稲のイネドロオイムシに対するスピノサド・フィプロニル粒剤の効果 | 376 |
水稲 | (5)水稲のイネドロオイムシに対するスピノサド・フィプロニル粒剤(未登録・処理法変更:成苗)の効果 | 378 |
水稲 | (6)水稲のイネドロオイムシに対するスピノサド・フィプロニル・オリサストロビン粒剤の効果 | 380 |
水稲 | (7)水稲のイネドロオイムシに対するスピノサド・フィプロニル・オリサストロビン粒剤(未登録・処理法変更:成苗)の効果 | 381 |
水稲 | (8)水稲のイネドロオイムシに対するスピノサド・フィプロニル・オリサストロビン粒剤(未登録・処理法変更・処理時期変更:成苗)の効果 | 383 |
水稲 | (9)水稲のイネドロオイムシに対するチアクロプリド・イソチアニル粒剤(未登録・処理法変更:成苗)の効果 | 385 |
畑作 | (10)大豆のキジバトに対するチアメトキサム・フルジオキソニル・メタラキシルM水和剤Fの効果 | 387 |
畑作 | (11)大豆のナミハダニに対するプロチオホス乳剤の効果 | 388 |
畑作 | (12)菜豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するクロチアニジン水溶剤の効果 | 390 |
畑作 | (13)ばれいしょのアブラムシ類に対するアセフェート粒剤(オルトラン)の効果 | 391 |
畑作 | (14)ばれいしょのアブラムシ類に対するアセフェート粒剤(ジェイエース)の効果 | 393 |
畑作 | (15)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するクロチアニジン水溶剤の効果 | 394 |
畑作 | (16)ばれいしょのモモアカアブラムシに対するクロチアニジン水溶剤の効果 | 395 |
畑作 | (17)ばれいしょのワタアブラムシに対するフロニカミド水和剤DF(少量散布)の効果 | 396 |
畑作 | (18)ばれいしょのワタアブラムシに対するフロニカミド水和剤DF(少量散布・濃度変更)の効果 | 398 |
園芸 | (19)だいこんのコナガに対するクロラントラニリプロール水和剤Fの効果 | 400 |
園芸 | (20)だいこんのコナガに対するスピネトラム水和剤Fの効果 | 401 |
園芸 | (21)だいこんのモンシロチョウに対するスピネトラム水和剤Fの効果 | 402 |
園芸 | (22)にんじんのキタネグサレセンチュウに対するイミシアホス粒剤(処理法変更・作条土壌混和)の効果 | 403 |
園芸 | (23)ごぼうのキタネグサレセンチュウに対するイミシアホス粒剤の効果 | 404 |
園芸 | (24)はくさいのコナガに対するスピネトラム水和剤Fの効果 | 406 |
園芸 | (25)キャベツのアブラムシ類に対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤Fの効果 | 407 |
園芸 | (26)キャベツのアブラムシ類に対するフロニカミド水和剤DFの効果 | 408 |
園芸 | (27)キャベツのコナガに対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤Fの効果 | 409 |
園芸 | (28)キャベツのモンシロチョウに対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤Fの効果 | 410 |
園芸 | (29)キャベツのヨトウガに対するスピネトラム水和剤Fの効果 | 411 |
園芸 | (30)キャベツのヨトウガに対するメタフルミゾン水和剤Fの効果 | 412 |
園芸 | (31)キャベツのネギアザミウマに対するクロラントラニリプロール・チアメトキサム水和剤Fの効果 | 413 |
園芸 | (32)こまつなのコナガに対するクロルフェナピル水和剤Fの効果 | 415 |
園芸 | (33)ブロッコリーのアブラムシ類に対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤Fの効果 | 417 |
園芸 | (34)ブロッコリーのアブラムシ類に対するアセタミプリド水溶剤の効果 | 418 |
園芸 | (35)ブロッコリーのアブラムシ類に対するフロニカミド水和剤DFの効果 | 419 |
園芸 | (36)ブロッコリーのコナガに対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤Fの効果 | 420 |
園芸 | (37)ブロッコリーのコナガに対するスピネトラム水和剤Fの効果 | 421 |
園芸 | (38)ブロッコリーのモンシロチョウに対するスピネトラム水和剤Fの効果 | 422 |
園芸 | (39)ブロッコリーのヨトウガに対するメタフルミゾン水和剤Fの効果 | 423 |
園芸 | (40)カリフラワーのコナガに対するクロラントラニリプロール水和剤Fの効果 | 424 |
園芸 | (41)ほうれんそうのホウレンソウケナガコナダニに対するクロルフェナピル水和剤Fの効果 | 425 |
園芸 | (42)ねぎのネギアザミウマに対するアバメクチン乳剤の効果 | 427 |
園芸 | (43)ねぎのネギアザミウマに対するニテンピラム水溶剤の効果 | 428 |
園芸 | (44)たまねぎのネギアザミウマに対するチオシクラム水和剤DFの効果 | 430 |
園芸 | (45)かぼちゃのワタアブラムシに対するアセタミプリド粒剤の効果 | 431 |
<過年度未掲載分> | ||
畑作 | (1)とうもろこしのタネバエに対するチアメトキサム水和剤Fの効果 | 433 |
畑作 | (2)大豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するフロニカミド水和剤DFの効果 | 435 |
畑作 | (3)ばれいしょのワタアブラムシに対するスピロテトラマト水和剤Fの効果 | 438 |
園芸 | (4)にんじんのヨトウガに対するシフルトリン乳剤の効果 | 440 |
園芸 | (5)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するチアメトキサム水溶剤SGの効果 | 442 |
園芸 | (6)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するチアメトキサム粒剤の効果 | 444 |
園芸 | (7)ブロッコリーのヨトウガに対するスピネトラム水和剤Fの効果 | 446 |
<平成26年指導参考事項 未登録のため題名のみ> | ||
水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール水和剤DF(未登録)の効果 | - |
水稲 | (2)水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール粒剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (3)とうもろこしのカメムシ類に対するジノテフラン水溶剤SG(未登録)の効果 | - |
畑作 | (4)ばれいしょのジャガイモシストセンチュウに対するイミシアホス液剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (5)にんじんのヨトウガに対するシペルメトリン水和剤DF(未登録)の効果 | - |
園芸 | (6)チンゲンサイのキスジノミハムシに対するアセタミプリド粒剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (7)アスパラガスのツマグロアオカスミカメに対するペルメトリン乳剤(未登録)の効果 | - |