農業研究本部

殺虫剤・殺菌剤一覧 H28(H27年度)

表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。

区分課題名
殺菌剤
 <平成28年指導参考分> 
水稲(1) 水稲のいもち病に対するイソチアニル水和剤DFの効果177
水稲(2) 水稲のいもち病に対するシアントラニリプロール・イソチアニル粒剤の効果179
水稲(3) 水稲のいもち病に対するシアントラニリプロール・チアジニル粒剤(播種時覆土前処理専用剤)の効果181
水稲(4) 水稲のいもち病に対するシアントラニリプロール・チアジニル粒剤(播種時覆土前処理専用剤)(処理法変更:成苗)の効果183
水稲(5) 水稲のいもち病に対するスピノサド・フィプロニル・オリサストロビン粒剤の効果185
水稲(6) 水稲のいもち病に対するスピノサド・フィプロニル・オリサストロビン粒剤(処理法変更)の効果187
水稲(7) 水稲のいもち病におけるスピノサド・フィプロニル・オリサストロビン粒剤(処理法変更:成苗)の効果189
畑作(8) 小麦の赤かび病(ニバーレ菌)に対するイミノクタジン酢酸塩液剤の効果191
畑作(9) 小麦の赤かび病(ニバーレ菌)に対するイミノクタジン酢酸塩・チオファネートメチル水和剤Fの効果193
畑作(10) 小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するイミノクタジン酢酸塩液剤の効果194
畑作(11) 小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するイミノクタジン酢酸塩・チオファネートメチル水和剤Fの効果196
畑作(12) 小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するチオファネートメチル水和剤の効果198
畑作(13) 小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するチオファネートメチル水和剤(少量散布)の効果200
畑作(14) 小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するテブコナゾール水和剤Fの効果202
畑作(15) 小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するテブコナゾール水和剤F(少量散布)の効果205
畑作(16) 小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するメトコナゾール水和剤の効果207
畑作(17) 菜豆のかさ枯れ病に対する銅(塩基性硫酸銅)水和剤Fの効果208
畑作(18) ばれいしょの粉状そうか病に対するアミスルブロム粉剤の効果210
畑作(19) ばれいしょの菌核病に対するフルアジナム水和剤Fの効果212
畑作(20) ばれいしょ塊茎腐敗(疫病)に対するエタボキサム水和剤Fの効果214
畑作(21) てんさいの根腐病に対するフラメトピルDF(育苗ポット灌注)の効果216
畑作(22) てんさいの葉腐病に対するテブコナゾール水和剤Fの効果219
園芸(23) キャベツの株腐病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果221
園芸(24) キャベツの株腐病に対するボスカリド水和剤DFの効果222
園芸(25) ねぎの黒腐菌核病に対するペンチオピラド水和剤Fの効果223
園芸(26) ねぎのリゾクトニア葉鞘腐敗病に対するトルクロホスメチル粉剤の効果224
園芸(27) たまねぎの白斑葉枯病に対するフルアジナム水和剤F(少量散布)の効果226
園芸(28) たまねぎの白斑葉枯病に対するペンチオピラド・TPN水和剤Fの効果228
園芸(29) トマトの葉かび病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果229
園芸(30) きゅうりのべと病に対するエタボキサム水和剤Fの効果230
園芸(31) きゅうりのうどんこ病に対するピリオフェノン水和剤Fの効果231
園芸(32) きゅうりの褐斑病に対するフルジオキソニル水和剤Fの効果232
園芸(33) かぼちゃの果実斑点細菌病に対する硫黄・銅水和剤の効果234
園芸(34) かぼちゃの疫病に対するシモキサニル・ベンチアバリカルブイソプロピル水和剤DFの効果236
園芸(35) かぼちゃの黒斑病に対するTPN水和剤Fの効果238
園芸(36) メロンのうどんこ病に対するバスチル アミロリクエファシエンス水和剤の効果240
園芸(37) 食用ユリのりん茎さび症に対するフルアジナム水和剤の効果241
   
   
 < 過年度指導参考事項 未掲載分> 
畑作(1) 大豆のべと病に対するマンゼブ・メタラキシルM水和剤DFの効果243
畑作(2) 小豆の茎疫病に対するマンゼブ・メタラキシルM水和剤DFの効果245
畑作(3) ばれいしょの黒あざ病に対するペンフルフェン水和剤Fの効果247
畑作(4) ばれいしょの黒あざ病に対するペンフルフェン水和剤F(処理法変更)の効果249
畑作(5) ばれいしょの疫病に対するフルアジナム水和剤F(濃度変更)の効果251
畑作(6) てんさいの葉腐病に対するトリフロキシストロビン水和剤Fの効果253
園芸(7) たまねぎの灰色腐敗病に対するメトコナゾール水和剤Fの効果255
園芸(8) たまねぎの白斑葉枯病に対するメトコナゾール水和剤F(15日間間隔)の効果257
園芸(9) いちごの疫病に対するクロルピクリンくん蒸剤(クロルピクリン錠剤)の効果259
園芸(10) にらの白斑葉枯病に対するペンチオピラド水和剤Fの効果261
   
   
   
 <平成28年指導参考で未登録、題名のみ> 
畑作(1) 小麦の赤かび病(ニバーレ菌)に対するジエトフェンカルブ・ベノミル水和剤(未登録)の効果-
畑作(2) 小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するジエトフェンカルブ・ベノミル水和剤(未登録)の効果-
畑作(3) 菜豆の灰色かび病に対するフルオピラム水和剤F(未登録)の効果-
畑作(4) ばれいしょの軟腐病に対する銅(塩基性硫酸銅)(26.9%(Cu 14.8%))水和剤F(未登録)の効果-
畑作(5) ばれいしょの疫病に対するオキサチアピプロリン水和剤(未登録)の効果-
畑作(6) てんさいの褐斑病に対するテブコナゾール・マンゼブ水和剤(未登録)の効果-
畑作
 
(7) てんさいの褐斑病に対するフェンブコナゾール・マンゼブ水和剤(未登録)の効果
 
-
 
園芸
 
(8) ほうれんそうのベと病に対するピカルブトラゾクス水和剤F(未登録)の効果
 
-
 
園芸(9) メロンのベと病に対するピカルブトラゾクス水和剤F(未登録)の効果-
殺虫剤
 <平成28年指導参考事項分> 
水稲(1) 水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロール・アミスルブロム水和剤DF(成苗)の効果263
水稲(2) 水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロール・ピメトロジン粒剤(処理時期変更)の効果264
水稲(3) 水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール粒剤(0.75%)(処理時期変更)の効果265
水稲(4) 水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール粒剤(0.75%)(処理法変更:成苗)の効果266
水稲(5) 水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・イソチアニル粒剤の効果268
水稲(6) 水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・イソチアニル粒剤(処理法変更:成苗)の効果269
水稲(7) 水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・ピメトロジン水和剤DF(処理法変更:成苗)の効果270
水稲(8) 水稲のヒメトビウンカに対するクロラントラニリプロール・ジノテフラン粒剤(処理法変更:成苗)の効果271
畑作(9) とうもろこしのアブラムシ類に対するクロチアニジン水溶液の効果273
畑作(10) とうもろこしのアブラムシ類に対するジノテフラン水溶液SGの効果275
畑作(11) とうもろこしのアブラムシ類に対するピリフルキナゾン水和剤DFの効果277
畑作(12) 大豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するシアントラニリプロール水和剤F(10.3%)の効果279
畑作(13) 大豆のマメシンクイガに対するシアントラニリプロール水和剤F(10.3%)の効果280
畑作(14) 小豆のアブラムシ類に対するクロチアニジン水溶剤の効果281
畑作(15) 菜豆のタネバエに対するチアメトキサム・フルジオキソニル・メタラキシルM水和剤の効果283
畑作(16) ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するシアントラニリプロール水和剤F(10.3%)の効果285
畑作(17) ばれいしょのモモアカアブラムシに対するシアントラニリプロール水和剤F(10.3%)の効果287
畑作(18) ばれいしょのワタアブラムシに対するプロチオホス乳剤の効果289
畑作(19) てんさいのモモアカアブラムシに対するプロチオホス乳剤の効果291
園芸(20) だいこんのキスジトビハムシに対するシアントラニリプロール水和剤F(10.3%)の効果293
園芸(21) はくさいのコナガに対するシアントラニリプロール水和剤F(18.7%)の効果295
園芸(22) はくさいのヨトウガに対するシアントラニリプロール水和剤F(10.3%)の効果297
園芸(23) キャベツのコナガに対するシアントラニリプロール水和剤F(18.7%)の効果298
園芸(24) ブロッコリーのアブラムシ類に対するシアントラニリプロール水和剤F(18.7%)の効果299
園芸(25) ブロッコリーのモモアカアブラムシに対するクロラントラニリプロール・チアメトキサム水和剤F(処理時期変更)の効果300
園芸(26) レタスのモモアカアブラムシに対するクロラントラニリプロール・チアメトキサム水和剤Fの効果302
園芸(27) レタスのモモアカアブラムシに対するシアントラニリプロール水和剤F(18.7%)の効果304
園芸(28) ほうれんそうのアシグロハモグリバエに対するスピノサド水和剤DFの効果306
園芸(29) ほうれんそうのホウレンソウケナガコナダニに対するMEP乳剤の効果308
園芸(30) ねぎのネギアザミウマに対するシアントラニリプロール水和剤F(10.3%)の効果309
園芸(31) なすのモモアカアブラムシに対する還元澱粉糖化物液剤の効果310
園芸(32) なすのモモアカアブラムシに対するヒドロキシプロピルデンプン液剤の効果312
園芸(33) トマトのオンシツコナジラミに対するシアントラニリプロール水和剤Fの効果314
園芸(34) ピーマンのモモアカアブラムシに対するシアントラニリプロール粒剤(0.5%)の効果316
園芸
 
(35) ピーマンのモモアカアブラムシに対するニテンピラム粒剤の効果
 
318
 
園芸
 
(36) きゅうりのワタアブラムシに対するシアントラニリプロール粒剤(0.5%)の効果
 
320
 
園芸
 
(37) きゅうりのワタアブラムシに対するニテンピラム粒剤(処理時期変更)の効果
 
322
 
園芸
 
(38) すいかのハダニ類に対するプロピレングリコールモノ脂肪酸エステル・ポリオキシン複合体水和剤の効果
 
324
 
果樹(39) りんごのモモシンクイガに対するシアントラニリプロール水和剤F(10.2%)の効果326
 <過年度未掲載分> 
水稲(1) 水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール水和剤DFの効果327
水稲(2) 水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・ピメトロジン水和剤DFの効果329
畑作(3) 小麦のアブラムシ類に対するアセタミプリド水溶剤(濃度変更)の効果331
畑作(4) 小麦のムギヒゲナガアブラムシに対するアセタミプリド液剤の効果333
畑作
 
(5) とうもろこしのカメムシ類に対するジノテフラン水溶剤SGの効果
 
335
 
畑作
 
(6) 小豆のアズキノメイガに対するスピネトラム水和剤Fの効果
 
337
 
園芸
 
(7) さやえんどうのナモグリバエに対するクロラントラニリプロール水和剤Fの効果
 
339
 
園芸
 
(8) さやえんどうのナモグリバエに対するスピネトラム水和剤の効果
 
341
 
畑作(9) ばれいしょのワタアブラムシに対するアセタミプリド液剤の効果 
 
343
 
園芸
 
(10) だいこんのキスジトビハムシに対するジノテフラン水溶剤SGの効果
 
345
 
園芸
 
(11) にんじんのヨトウガに対するシペルメトリン水和剤DFの効果
 
347
 
園芸
 
(12) キャベツのモンシロチョウに対するシペルメトリン水和剤DFの効果
 
349
 
園芸
 
(13) チンゲンサイのキスジノミハムシに対するアセタミプリド粒剤の効果
 
351
 
園芸
 
(14) ほうれんそうのアシグロハモグリバエに対するスピネトラム水和剤Fの効果
 
353
 
園芸
 
(15) ほうれんそうのシロオビノメイガに対するスピネトラム水和剤Fの効果
 
355
 
園芸
 
(16) たまねぎのネギアザミウマに対するスピネトラム水和剤Fの効果
 
357
 
園芸
 
(17) メロンのコオロギ類に対するイソキサチオン粒剤(処理量変更)の効果
 
359
 
園芸
 
(18) アスパラガスのツマグロアオカスミカメに対するクトチアニジン水溶剤の効果
 
361
 
園芸
 
(19) アスパラガスのツマグロアオカスミカメに対するジノテフラン水溶剤SGの効果
 
363
 
園芸
 
(20) アスパラガスのツマグロアオカスミカメに対するペルメトリン乳剤の効果
 
365
 
草地
 
(21) イネ科牧草のアワヨトウに対するMEP乳剤の効果
 
367
 
特作(22) なたねのアブラムシ類に対するアセタミプリド水溶剤の効果369
 <平成28年指導参考で未登録、題名のみ> 
畑作(1) 小麦のアブラムシ類に対するクロチアニジン水溶剤(未登録)の効果-
畑作(2) とうもろこしのアブラムシ類に対するスルホキサフロル水和剤DF(未登録)の効果-
畑作(3) とうもろこしのアブラムシ類に対するスルホキサフロル水和剤F(未登録)の効果-
畑作(4) 小豆のマメホソクチゾウムシに対するMEP乳剤(未登録)の効果-
畑作(5) 小豆のマメホソクチゾウムシに対するクロチアニジン水溶剤(未登録)の効果-
畑作(6) 小豆のマメホソクチゾウムシに対するシペルメトリン水和剤DF(未登録)の効果-
畑作(7) 菜豆のインゲンマメゾウムシに対するビフェントリン水和剤(未登録)の効果-
畑作(8) ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するニテンピラム粒剤(未登録)の効果-
畑作(9) ばれいしょのワタアブラムシに対するニテンピラム粒剤(未登録)の効果-
畑作(10) てんさいのモモアカアブラムシに対するスピロテトラマト水和剤F(未登録)の効果-
畑作
 
(11) てんさいのモモアカアブラムシに対するピリフルキナゾン水和剤DF(未登録)の効果
 
-
 
園芸
 
(12) ブロッコリーのネギアザミウマに対するフロメトキン水和剤(未登録)の効果
 
-
 
園芸(13) ほうれんそうのアシグロハモグリバエに対するシクラニリプロール液剤(未登録)の効果-
 <マイナー作物経過措置、未登録、題名のみ>
 
 
園芸
 
(1) かぼちゃ(種子)のヨトウガに対するシペルメトリン乳剤(未登録)の効果
 
-
 
園芸
 
(2) かぼちゃ(種子)のヨトウガに対するBT(ゼンターリ)水和剤DF(未登録)の効果
 
-