農業研究本部

殺虫剤・殺菌剤一覧 H29(H28年度)

表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。

区分課題名
殺菌剤
 
 <平成29年指導参考分> 
水稲(1) 水稲の苗立枯病(ピシウム菌)に対するヒドロキシイソキサゾール複合肥料の効果191
水稲(2) 水稲のいもち病に対するイソチアニル水和剤F(18.0%)の効果193
水稲(3) 水稲の紋枯病に対するイミダクロプリド・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤の効果
 
195
水稲(4) 水稲の紋枯病に対するイミダクロプリド・クロラントラニリプロール・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤の効果197
水稲(5) 水稲の疑似紋枯症(赤色菌核病菌)に対するイミダクロプリド・クロラントラニリプロール・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤の効果199
水稲(6) 水稲の疑似紋枯症(赤色菌核病菌)に対するクロチアニジン・スピネトラム・イソチアニル・フラメトピル粒剤の効果200
水稲(7) 小麦のなまぐさ黒穂病に対するプロピコナゾール乳剤の効果201
畑作(8) 大豆の菌核病に対するフルオピラム水和剤Fの効果204
畑作(9) 小豆のさび病に対するペンチオピラド水和剤Fの効果206
畑作(10)小豆のさび病に対するマンゼブ(グリーンダイセンM)水和剤の効果207
畑作(11) 小豆の菌核病に対するフルオピラム水和剤Fの効果209
畑作(12) 小豆の灰色かび病に対するフルオピラム水和剤Fの効果211
畑作(13) 菜豆の菌核病に対するフルオピラム水和剤Fの効果213
畑作(14) 菜豆の菌核病に対するマンデストロビン水和剤Fの効果215
畑作(15) てんさいの葉腐病に対するテブコナゾール・マンゼブ水和剤の効果217
園芸(16)ブロッコリーの花蕾腐敗病に対するシュードモナス ロデシア水和剤の効果219
園芸(17)ブロッコリーの花蕾腐敗病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DF(46.1%(Cu30.0%)の効果221
園芸(18)ねぎの黒腐菌核病に対するダゾメット粉粒剤の効果223
園芸(19) たまねぎの灰色腐敗病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩水和剤Fの効果224
園芸(20) たまねぎの灰色腐敗病に対するフルオピラム水和剤Fの効果226
園芸(21) たまねぎの灰色腐敗病に対するペンチオピラド・TPN水和剤Fの効果228
園芸(22)たまねぎの小菌核病に対するプロシミドン水和剤の効果229
園芸(23) たまねぎの小菌核病に対するポリオキシン水和剤の効果231
園芸(24) ミニトマトの斑点病に対するイプロジオン水和剤の効果233
園芸(25) ミニトマトの斑点病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩水和剤Fの効果235
園芸(26) ミニトマトの斑点病に対するTPN水和剤Fの効果237
園芸(27) ミニトマトの斑点病に対するペンチオピラド水和剤Fの効果239
園芸(28) ミニトマトの斑点病に対するピリベンカルブ水和剤DFの効果241
園芸(29) ミニトマトの葉かび病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩水和剤Fの効果242
園芸(30)ミニトマトの葉かび病に対するTPN水和剤Fの効果244
園芸(31) ミニトマトの葉かび病に対するピリベンカルブ水和剤DFの効果245
園芸(32) ミニトマトの葉かび病に対するマンゼブ水和剤Fの効果246
園芸(33)ミニトマトのすすかび病に対するTPN水和剤Fの効果247
園芸(34) ミニトマトのすすかび病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果249
園芸(35) きゅうりのうどんこ病に対するペンチオピラド・TPN水和剤Fの効果250
園芸(36) いちごの灰色かび病に対するフェンピラザミン水和剤DFの効果252
園芸(37) にらの白斑葉枯病に対する銅水和剤の効果254
園芸
 
(38)ぶどうのつる割細菌病に対する硫黄・塩基性塩化銅水和剤の効果
 
256
 
園芸
 
(39)なたねの雪腐菌核病(スクレロティニア菌)に対するチオファネートメチル水和剤の効果
 
258
 
 < 過年度指導参考事項 未掲載分> 
畑作(1) 小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するジエトフェンカルブ・ベノミル水和剤の効果
 
260
畑作(2) 小麦の赤かび病(ニバーレ菌)に対するジエトフェンカルブ・ベノミル水和剤の効果
 
262
畑作(3) 菜豆の灰色かび病に対するフルオピラム水和剤Fの効果264
畑作(4) ばれいしょの疫病に対するオキサチアピプロリン水和剤Fの効果266
畑作(5) てんさいの褐斑病に対するテブコナゾール・マンゼブ水和剤の効果268
 <平成29年指導参考で未登録、題名のみ> 
畑作(1) 小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するキャプタン・テブコナゾール水和剤(未登録)の効果-
畑作(2) 小麦の赤かび病(ニバーレ菌)に対するキャプタン水和剤(未登録)の効果-
畑作(3) 小麦の赤かび病(ニバーレ菌)に対するキャプタン・テブコナゾール水和剤(未登録)の効果-
畑作(4) 未成熟とうもろこしの褐色腐敗病に対するオキソリニック酸水和剤(未登録)の効果-
畑作(5) 小豆のさび病に対するピリベンカルブ水和剤DF(未登録)の効果-
畑作(6) 小豆のさび病に対するボスカリド水和剤DF(未登録)の効果-
畑作
 
(7) てんさいの褐斑病に対するTPN水和剤F(未登録)の効果
 
-
 
畑作
 
(8) てんさいの褐斑病に対するテブコナゾール・マンゼブ水和剤(未登録・少量散布)の効果
 
-
 
園芸
 
(9)ねぎのリゾクトニア葉鞘腐敗病に対するアゾキシストロビン水和剤F(未登録)の効果
 
-
 
園芸
 
(10)たまねぎの灰色腐敗病に対するメトコナゾール水和剤(未登録)の効果
 
-
 
園芸
 
(11)にらの白斑葉枯病に対するジエトフェンカルブ・チオファネートメチル水和剤(未登録)の効果
 
-
 
園芸
 
(12)にらの白斑葉枯病に対するジエトフェンカルブ・ベノミル水和剤(未登録)の効果
 
-
 
園芸
 
(13)にらの白斑葉枯病に対するピコキシストロビン水和剤F(未登録)の効果
 
-
 
園芸
 
(14)にらの白斑葉枯病に対するピリベンカルブ水和剤DF(未登録)の効果
 
-
 
園芸(15) にらの白斑葉枯病に対するベノミル水和剤(未登録)の効果-
殺虫剤 
 <平成29年指導参考事項分> 
水稲(1) 水稲のイネドロオイムシに対するクロラントラニリプロール・ピメトロジン粒剤(成苗)の効果270
水稲(2) 水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・ピメトロジン水和剤DF(濃度変更:成苗)の効果271
水稲(3) 水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・プロベナゾール粒剤の効果272
水稲(4) 水稲のヒメトビウンカに対するイミダクロプリド粒剤(1.95%)(成苗)の効果273
水稲(5) 水稲のヒメトビウンカに対するイミダクロプリド水和剤DF(成苗)の効果274
水稲(6) 水稲のヒメトビウンカに対するクロチアニジン・シアントラニリプロール・イソチアニル粒剤の効果275
水稲(7) 水稲のヒメトビウンカに対するクロチアニジン・シアントラニリプロール・イソチアニル粒剤(処理時期変更)の効果276
水稲(8) 水稲のヒメトビウンカに対するクロチアニジン・シアントラニリプロール・イソチアニル粒剤(処理法変更)の効果277
水稲(9) 水稲のヒメトビウンカに対するクロラントラニリプロール・ジノテフラン粒剤の効果278
水稲(10) 水稲のヒメトビウンカに対するクロラントラニリプロール・ピメトロジン粒剤(成苗)の効果279
水稲(11) 水稲のヒメトビウンカに対するシアントラニリプロール・ピメトロジン水和剤DF(成苗)の効果280
畑作(12) 大豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するフロニカミド水和剤DF(濃度変更)の効果281
畑作(13)大豆のマメシンクイガに対するアセタミプリド液剤の効果283
畑作(14) 大豆のマメシンクイガに対するフルベンジアミド水和剤DFの効果284
畑作(15)小豆のタネバエに対するダイアジノン粒剤(10%)の効果285
畑作(16) 菜豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するフロニカミド水和剤DF(濃度変更)の効果286
畑作(17) ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するチアメトキサム水溶剤SGの効果288
畑作(18) ばれいしょのモモアカアブラムシに対するチアメトキサム水溶剤SGの効果290
畑作(19) ばれいしょのジャガイモシロシストセンチュウに対する1,3-ジクロロプロペン油剤の効果
 
292
畑作(20) てんさいのテンサイトビハムシに対するチアメトキサム水和剤Fの効果294
園芸(21)だいこんのコナガに対するクロルフェナピル水和剤Fの効果296
園芸(22) だいこんのキスジトビハムシに対するメタフルミゾン水和剤Fの効果297
園芸(23) にんじんのヨトウガに対するクロルフェナピル水和剤Fの効果299
園芸(24) はくさいのモモアカアブラムシに対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤Fの効果301
園芸(25) はくさいのコナガに対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤Fの効果303
園芸(26) キャベツのモンシロチョウに対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤F(処理時期変更)の効果305
園芸(27) キャベツのコナガ に対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤F(処理時期変更)の効果307
園芸(28) キャベツのモモアカアブラムシに対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤F(処理時期変更)の効果309
園芸(29) ブロッコリーのモンシロチョウに対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤F(処理時期変更)の効果311
園芸(30) ブロッコリーのコナガに対するクロラントラニリプロール・チアメトキサム水和剤F(処理時期変更)の効果313
園芸(31) ブロッコリーのモモアカアブラムシに対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤F(処理時期変更)の効果315
園芸(32) レタスのナモグリバエに対するアセタミプリド・シアントラニリプロール粒剤の効果317
園芸(33)レタスのナモグリバエに対するイミダクロプリド・スピノサド水和剤Fの効果318
園芸(34) たまねぎのネギアザミウマに対するピリフルキナゾン水和剤DFの効果319
園芸
 
(35) なすのモモアカアブラムシに対するアセタミプリド・シアントラニリプロール粒剤の効果
 
320
 
園芸
 
(36) なすのモモアカアブラムシに対するニテンピラム粒剤の効果
 
322
 
園芸
 
(37) なすのワタアブラムシに対するアセタミプリド・シアントラニリプロール粒剤の効果
 
324
 
園芸
 
(38) トマトのオンシツコナジラミに対するアセタミプリド・シアントラニリプロール粒剤の効果
 
325
 
園芸(39)トマトのオンシツコナジラミに対するシアントラニリプロール水和剤Fの効果327
園芸
 
(40)きゅうりのワタアブラムシに対するアセタミプリド・シアントラニリプロール粒剤の効果
 
329
 
園芸
 
(41)すいかのカンザワハダニに対するクロルフェナピル水和剤Fの効果
 
330
 
園芸
 
(42)メロンのワタアブラムシに対するシアントラニリプロール水和剤Fの効果
 
331
 
 <過年度未掲載分> 
畑作(1) 小豆のアブラムシ類に対するフロニカミド水和剤DFの効果332
畑作(2) 小豆のマメホソクチゾウムシに対するMEP乳剤の効果334
畑作(3) 小豆のマメホソクチゾウムシに対するシペルメトリン水和剤DFの効果336
畑作(4) 菜豆のインゲンマメゾウムシに対するビフェントリン水和剤の効果338
園芸
 
(5) だいこんのコナガに対するBT(トアローフロアブルCT)水和剤Fの効果
 
340
園芸
 
(6) はくさいのコナガに対するBT(トアローフロアブルCT)水和剤Fの効果
 
342
園芸
 
(7)はくさいのモンシロチョウに対するBT(サブリナフロアブル)水和剤Fの効果344
 <平成29年指導参考で未登録、題名のみ> 
畑作(1) 小麦のムギヒゲナガアブラムシに対するシペルメトリン水和剤DF(未登録)の効果-
畑作(2)てんさいのモモアカアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤DF(未登録)の効果-
畑作(3) てんさいのテンサイトビハムシに対するクロチアニジン・フラメトピル水和剤DF(未登録)の効果-
畑作(4) てんさいのヨトウガに対するフルキサメタミド乳剤(未登録)の効果-
園芸(5) ブロッコリーのヒメダイコンバエに対するクロラントラニリプロール・ジノテフラン水和剤DF(未登録)の効果-
園芸(6) ねぎのネギアザミウマに対するプロチオホス乳剤(未登録)の効果-
園芸(7) たまねぎのネギアザミウマに対するフロメトキン水和剤F(未登録)の効果-
園芸(8) たまねぎのネギハモグリバエに対するチオシクラム水和剤DF(未登録)の効果-
園芸(9) たまねぎのネギハモグリバエに対するシアントラニリプロール水和剤F(10.3%)(未登録)の効果-
園芸(10) たまねぎのネギハモグリバエに対するカルタップ塩酸塩水溶剤SG(未登録)の効果-
 <マイナー作物経過措置、未登録、題名のみ>