殺虫剤・殺菌剤一覧 H31(H30年度)
表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
区分 | 課題名 | 頁 |
殺菌剤 | ||
<平成31年指導参考分> | ||
水稲 | (1)水稲のいもち病に対するイミダクロプリド・クロラントラニリプロール・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤の効果 | 165 |
水稲 | (2)水稲のいもち病に対するトルプロカルブ粒剤の効果 | 167 |
畑作 | (3)小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するメトコナゾール水和剤(少量散布)の効果 | 169 |
畑作 | (4)大麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するメトコナゾール水和剤の効果 | 171 |
畑作 | (5)大豆の菌核病に対するイソフェタミド水和剤Fの効果 | 172 |
畑作 | (6)大豆の菌核病に対するマンデストロビン水和剤Fの効果 | 173 |
畑作 | (7)小豆の菌核病に対するイソフェタミド水和剤Fの効果 | 174 |
畑作 | (8)小豆の菌核病に対するマンデストロビン水和剤Fの効果 | 175 |
畑作 | (9)小豆の灰色かび病に対するピラジフルミド水和剤Fの効果 | 176 |
畑作 | (10)菜豆の菌核病に対するピラジフルミド水和剤Fの効果 | 178 |
畑作 | (11)菜豆の灰色かび病に対するピラジフルミド水和剤Fの効果 | 179 |
畑作 | (12)ばれいしょの粉状そうか病に対するフルアジナム水和剤F(処理量変更)の効果 | 180 |
畑作 | (13)ばれいしょの粉状そうか病に対するフルアジナム水和剤F(処理法変更・植溝内土壌散布)の効果 | 182 |
畑作 | (14)ばれいしょの疫病に対するオキサチアピプロリン・ファモキサドン水和剤Fの効果 | 184 |
畑作 | (15)ばれいしょの疫病に対するジメトモルフ水和剤(濃度変更)の効果 | 185 |
畑作 | (16)てんさいの苗立枯病(アファノミセス菌)に対するピカルブトラゾクス水和剤Fの効果 | 186 |
畑作 | (17)てんさいの苗立枯病(ピシウム菌)に対するピカルブトラゾクス水和剤Fの効果 | 188 |
畑作 | (18)てんさいの根腐病に対するクロチアニジン・フラメトピル水和剤DFの効果 | 190 |
畑作 | (19)てんさいの褐斑病に対する硫黄・銅(塩基性塩化銅)水和剤の効果 | 192 |
畑作 | (20)てんさいの褐斑病に対するフェンブコナゾール・マンゼブ水和剤(少量散布)の効果 | 194 |
畑作 | (21)てんさいの葉腐病に対するペンチオピラド水和剤Fの効果 | 195 |
園芸 | (22)にんじんの黒葉枯病に対する銅(塩基性硫酸銅)水和剤Fの効果 | 197 |
園芸 | (23)にんじんの黒葉枯病に対するピリベンカルブ水和剤DFの効果 | 200 |
園芸 | (24)にんじんの斑点病に対するピリベンカルブ水和剤DFの効果 | 202 |
園芸 | (25)ブロッコリーの黒すす病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果 | 204 |
園芸 | (26)ブロッコリーの黒すす病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果 | 206 |
園芸 | (27)ブロッコリーの黒すす病に対するペンチオピラド水和剤Fの効果 | 208 |
園芸 | (28)レタスの灰色かび病に対するイソピラザム水和剤Fの効果 | 210 |
園芸 | (29)レタスの菌核病に対するイソピラザム水和剤Fの効果 | 212 |
園芸 | (30)レタスの菌核病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果 | 214 |
園芸 | (31)レタスのすそ枯病に対するイソピラザム水和剤Fの効果 | 216 |
園芸 | (32)レタスのすそ枯病に対するイプロジオン水和剤の効果 | 218 |
園芸 | (33)レタスのすそ枯病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果 | 220 |
園芸 | (34)たまねぎの軟腐病に対するシュードモナス ロデシア水和剤の効果 | 222 |
園芸 | (35)たまねぎの白斑葉枯病に対するイソフェタミド水和剤Fの効果 | 224 |
園芸 | (36)たまねぎの白斑葉枯病に対するピコキシストロビン水和剤F(15日間隔散布)の効果 | 226 |
園芸 | (37)たまねぎの白斑葉枯病に対するピラジフルミド水和剤F(15日間隔散布)の効果 | 228 |
園芸 | (38)たまねぎの白斑葉枯病に対するメトコナゾール水和剤の効果 | 230 |
園芸 | (39)たまねぎの灰色腐敗病に対するTPN水和剤F(53%)の効果 | 232 |
園芸 | (40)きゅうりのうどんこ病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩・ピリオフェノン水和剤DFの効果 | 234 |
園芸 | (41)きゅうりのうどんこ病に対するフルチアニル・メパニピリム水和剤Fの効果 | 236 |
園芸 | (42)かぼちゃのうどんこ病に対するフルチアニル・メパニピリム水和剤Fの効果 | 238 |
園芸 | (43)かぼちゃのつる枯病に対するペンチオピラド水和剤Fの効果 | 239 |
園芸 | (44)すいかのうどんこ病に対するフルチアニル・メパニピリム水和剤Fの効果 | 241 |
園芸 | (45)メロンのうどんこ病に対するフルチアニル・メパニピリム水和剤Fの効果 | 242 |
園芸 | (46)アスパラガスの茎枯病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果 | 243 |
園芸 | (47)アスパラガスの斑点病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果 | 244 |
園芸 | (48)いちごのうどんこ病に対するピラクロストロビン・ボスカリド水和剤DFの効果 | 245 |
園芸 | (49)いちごのうどんこ病に対するフルチアニル・メパニピリム水和剤Fの効果 | 247 |
果樹 | (50)りんごの黒星病に対するイソピラザム水和剤Fの効果 | 248 |
果樹 | (51)りんごの黒星病に対するフルオピラム水和剤Fの効果 | 250 |
果樹 | (52)おうとうの灰星病に対するフルオピラム水和剤Fの効果 | 252 |
< 過年度指導参考事項 未掲載分> | ||
水稲 | (1)水稲の紋枯病に対するイミダクロプリド・クロラントラニリプロール・イソチアニル・ペンフルフェン粒剤(処理法変更:成苗)の効果 | 253 |
畑作 | (2)小麦のなまぐさ黒穂病に対するイプコナゾール・イミノクタジン酢酸塩水和剤Fの効果 | 254 |
畑作 | (3)小麦の赤かび病(DON濃度低減)に対するキャプタン・テブコナゾール水和剤の効果 | 255 |
畑作 | (4)小麦の赤かび病(ニバーレ菌)に対するキャプタン水和剤の効果 | 258 |
畑作 | (5)小麦の赤かび病(ニバーレ菌)に対するキャプタン・テブコナゾール水和剤の効果 | 260 |
畑作 | (6)てんさいの褐斑病に対するTPN水和剤Fの効果 | 262 |
園芸 | (7)ながいもの褐色腐敗病に対するフルアジナム水和剤Fの効果 | 264 |
園芸 | (8)こまつなの白斑病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果 | 266 |
園芸 | (9)ねぎの葉枯病に対するピリベンカルブ水和剤DFの効果 | 269 |
園芸 | (10)ねぎの小菌核腐敗病に対するピリベンカルブ水和剤DFの効果 | 271 |
園芸 | (11)たまねぎの灰色腐敗病に対するピラジフルミド水和剤Fの効果 | 273 |
園芸 | (12)たまねぎの小菌核病に対するピラジフルミド水和剤Fの効果 | 275 |
園芸 | (13)たまねぎの小菌核病に対するフェンブコナゾール・マンゼブ水和剤の効果 | 277 |
園芸 | (14)にらの白斑葉枯病に対するピリベンカルブ水和剤DFの効果 | 279 |
<平31年指導参考で未登録、題名のみ> | ||
畑作 | (1)小麦のうどんこ病に対するキャプタン・テブコナゾール水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (2)小麦の赤さび病に対するキャプタン・テブコナゾール水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (3)小麦の赤さび病に対するフルキサピロキサド水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (4)小麦の雪腐褐色小粒菌核病に対するフルキサピロキサド水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (5)ばれいしょの黒あざ病に対するインピルフルキサム水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (6)ばれいしょの黒あざ病に対するフルキサピロキサド水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (7)ねぎの小菌核腐敗病に対するピラジフルミド水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (8)ねぎの小菌核腐敗病に対するペンチオピラド・TPN水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (9)ねぎの小菌核腐敗病に対するマンデストロビン水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (10)たまねぎの白斑葉枯病に対するインピルフルキサム水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (11)たまねぎの白斑葉枯病に対するマンデストロビン水和剤F(未登録・15日間隔散布)の効果 | - |
園芸 | (12)たまねぎの小菌核病に対するインピルフルキサム水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (13)たまねぎの小菌核病に対するテブコナゾール・マンゼブ水和剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (14)たまねぎの小菌核病に対するペンチオピラド・TPN水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (15)にらの白斑葉枯病に対するピラジフルミド水和剤F(未登録)の効果 | - |
殺虫剤 | ||
<平成31年指導参考事項分> | ||
水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・トリフルメゾピリム粒剤の効果 | 281 |
水稲 | (2)水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・トリフルメゾピリム粒剤(成苗)の効果 | 282 |
水稲 | (3)水稲のイネドロオイムシに対するシアントラニリプロール・プロベナゾール粒剤(成苗)の効果 | 283 |
水稲 | (4)水稲のヒメトビウンカに対するシアントラニリプロール・トリフルメゾピリム粒剤(成苗)の効果 | 284 |
水稲 | (5)水稲のヒメトビウンカに対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 285 |
水稲 | (6)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するエチプロール水和剤F(出穂7~10日後1回散布)の効果 | 286 |
水稲 | (7)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するジノテフラン液剤(出穂7~10日後1回散布)の効果 | 288 |
水稲 | (8)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するスルホキサフロル・カスガマイシン・トリシクラゾール水和剤Fの効果 | 290 |
畑作 | (9)大豆のマメシンクイガに対するプロチオホス乳剤(濃度変更)の効果 | 291 |
畑作 | (10)小豆のマメホソクチゾウムシに対するアセタミプリド液剤の効果 | 293 |
畑作 | (11)てんさいのヨトウガに対するアセタミプリド液剤の効果 | 294 |
畑作 | (12)てんさいのカメノコハムシに対するアセタミプリド液剤の効果 | 296 |
畑作 | (13)てんさいのシロオビノメイガに対するスピネトラム水和剤Fの効果 | 298 |
園芸 | (14)だいこんのアブラムシ類に対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 300 |
園芸 | (15)だいこんのキスジトビハムシに対するトルフェンピラド乳剤(濃度変更)の効果 | 302 |
園芸 | (16)だいこんのコナガに対するチオシクラム水和剤DFの効果 | 304 |
園芸 | (17)だいこんのコナガに対するトルフェンピラド乳剤(濃度変更)の効果 | 305 |
園芸 | (18)はくさいのアブラムシ類に対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 306 |
園芸 | (19)はくさいのコナガに対するスピネトラム水和剤F(濃度変更)の効果 | 307 |
園芸 | (20)はくさいのコナガに対するチオシクラム水和剤DFの効果 | 309 |
園芸 | (21)キャベツのモモアカアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 311 |
園芸 | (22)キャベツのコナガに対するスピネトラム水和剤F(濃度変更)の効果 | 312 |
園芸 | (23)キャベツのコナガに対するチオシクラム水和剤DFの効果 | 313 |
園芸 | (24)キャベツのコナガに対するBT(ジャックポット)水和剤DFの効果 | 314 |
園芸 | (25)キャベツのコナガに対するフロメトキン水和剤Fの効果 | 316 |
園芸 | (26)キャベツのネギアザミウマに対するピリフルキナゾン水和剤DFの効果 | 317 |
園芸 | (27)こまつなのコナガに対するスピネトラム水和剤Fの効果 | 318 |
園芸 | (28)こまつなのコナガに対するピリダリル水和剤Fの効果 | 320 |
園芸 | (29)ブロッコリーのアブラムシ類に対するクロチアニジン粒剤(施用量変更)の効果 | 322 |
園芸 | (30)ブロッコリーのモモアカアブラムシに対するクロチアニジン粒剤(処理法変更)の効果 | 323 |
園芸 | (31)ブロッコリーのモモアカアブラムシに対するシアントラニリプロール・チアメトキサム粒剤の効果 | 325 |
園芸 | (32)ブロッコリーのモモアカアブラムシに対するニテンピラム粒剤の効果 | 327 |
園芸 | (33)ブロッコリーのコナガに対するシアントラニリプロール・チアメトキサム粒剤の効果 | 328 |
園芸 | (34)ブロッコリーのコナガに対するシアントラニリプロール・チアメトキサム粒剤(処理法変更)の効果 | 329 |
園芸 | (35)ブロッコリーのコナガに対するチオシクラム水和剤DFの効果 | 330 |
園芸 | (36)ブロッコリーのコナガに対するフルフェノクスロン乳剤の効果 | 331 |
園芸 | (37)ブロッコリーのネギアザミウマに対するニテンピラム粒剤の効果 | 332 |
園芸 | (38)レタスのモモアカアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 333 |
園芸 | (39)レタスのモモアカアブラムシに対するフロニカミド水和剤DFの効果 | 334 |
園芸 | (40)トマトのモモアカアブラムシに対するシアントラニリプロール・チアメトキサム粒剤の効果 | 335 |
園芸 | (41)トマトのオンシツコナジラミに対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 337 |
園芸 | (42)トマトのオンシツコナジラミに対するフルフェノクスロン乳剤の効果 | 339 |
園芸 | (43)ピーマンのモモアカアブラムシに対するクロチアニジン水溶剤の効果 | 340 |
園芸 | (44)ピーマンのモモアカアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤Fの効果 | 341 |
園芸 | (45)きゅうりのワタアブラムシに対するシアントラニリプロール・チアメトキサム粒剤の効果 | 342 |
園芸 | (46)かぼちゃのワタアブラムシに対するスピロテトラマト水和剤Fの効果 | 344 |
園芸 | (47)メロンのワタアブラムシに対するシアントラニリプロール・チアメトキサム粒剤の効果 | 345 |
園芸 | (48)メロンのワタアブラムシに対するニテンピラム粒剤(処理法変更)の効果 | 346 |
園芸 | (49)アスパラガスのネギアザミウマに対するチオシクラム水和剤DFの効果 | 347 |
<過年度指導参考事項 未掲載分> | ||
水稲 | (1)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するスルホキサフロル水和剤F(出穂7~10日後1回散布)の効果 | 349 |
水稲 | (2)水稲(直播)のイネドロオイムシに対するエチプロール水和剤F(29.2%)の効果 | 351 |
畑作 | (3)小麦のムギヒゲナガアブラムシに対するシペルメトリン水和剤DFの効果 | 353 |
畑作 | (4)小豆のマメホソクチゾウムシに対するクロチアニジン水溶剤の効果 | 355 |
畑作 | (5)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤DFの効果 | 357 |
畑作 | (6)ばれいしょのモモアカアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤DFの効果 | 359 |
畑作 | (7)ばれいしょのワタアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤DFの効果 | 361 |
畑作 | (8)てんさいのヨトウガに対するチアメトキサム・ルフェヌロン水和剤DFの効果 | 363 |
畑作 | (9)てんさいのモモアカアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤DFの効果 | 365 |
畑作 | (10)てんさいのモモアカアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤DFの効果 | 367 |
畑作 | (11)てんさいのモモアカアブラムシに対するチアメトキサム・ルフェヌロン水和剤DFの効果 | 369 |
園芸 | (12)にんじんのキタネグサレセンチュウに対するフルオピラム粒剤の効果 | 371 |
園芸 | (13)ほうれんそうのホウレンソウケナガコナダニに対するアセタミプリド粒剤(1%)の効果 | 373 |
園芸 | (14)ほうれんそうのシロオビノメイガに対するカルタップ水溶剤の効果 | 375 |
園芸 | (15)ねぎのネギアザミウマに対するフロメトキン水和剤Fの効果 | 376 |
園芸 | (16)たまねぎのネギアザミウマに対するフロメトキン水和剤Fの効果 | 378 |
園芸 | (17)たまねぎのネギハモグリバエに対するチオシクラム水和剤DFの効果 | 380 |
<マイナー作物経過措置> | ||
園芸 | (1)かぼちゃ(種子)のヨトウガに対するシペルメトリン乳剤の効果 | 382 |
<平成31年指導参考で未登録、題名のみ> | ||
水稲 | (1)水稲(直播)のイネドロオイムシに対するクロチアニジン水和剤F(種子塗沫処理)(未登録)の効果 | - |
畑作 | (2)小豆のアズキノメイガに対するクロラントラニリプロール水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (3)小豆のアズキノメイガに対するフルキサメタミド乳剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (4)ばれいしょのジャガイモシロシストセンチュウに対するイミシアホス粒剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (5)ばれいしょのジャガイモシロシストセンチュウに対するオキサミル粒剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (6)ばれいしょのジャガイモシロシストセンチュウに対するフルオピラム粒剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (7)ばれいしょのジャガイモシロシストセンチュウに対するホスチアゼート粒剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (8)てんさいのモモアカアブラムシに対するフロニカミド水和剤DF(未登録)の効果 | - |
園芸 | (9)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するシペルメトリン水和剤DF(未登録)の効果 | - |
園芸 | (10)ながいものジャガイモヒゲナガアブラムシに対するスルホキサフロル水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (11)かぼちゃのヨトウガに対するシペルメトリン水和剤DF(未登録)の効果 | - |
<マイナー作物経過措置、未登録、題名のみ> | ||
水稲 | (1)えごまのカメムシ類に対するジノテフラン水溶剤SG(未登録)の効果 | - |