殺虫剤・殺菌剤S44-52
殺虫剤・殺菌剤S44-52
表中頁は,当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
| 課題名 | 年次 | 頁 |
| いもち病防除剤 | S44 | 219 |
| 麦雪腐病省力防除(ブロードカスター利用) | S44 | 222 |
| 豆類菌核病の防除 | S44 | 224 |
| 薬剤の種子粉衣による菜豆かさ枯病種子消毒 | S44 | 226 |
| チオファネート(NF35)剤によるてん菜かっぱん病防除 | S44 | 228 |
| さび病防除剤(有機錫剤)によるはっか葉黒腐病防除 | S44 | 230 |
| たまねぎ病害防除 | S44 | 232 |
| アスパラガス茎枯病の新防除薬剤 | S44 | 234 |
| アカザモグリハナバエ及びヨトウガ防除 | S44 | 235 |
| モンシロチョウ幼虫の防除剤 | S44 | 237 |
| ニカメイチュウの防除剤 | S44 | 239 |
| りんご黒星病に対する8-ヒドロキシキノニリン銅の効果 | S44 | 257 |
| TPN水和剤によるばれいしょ疫病防除 | S45 | 276 |
| 新農薬のてん菜褐斑防除効果 | S45 | 278 |
| グアニジン水和剤によるりんご黒星病防除 | S45 | 281 |
| カスガマイシン剤およびチオファネート剤によるトマト葉かび病防除 | S45 | 283 |
| ジクロンくん煙剤によるトマト葉かび病防除 | S45 | 285 |
| カルタップ粉剤およびMBCP粉剤によるニカメイチュウ防除 | S45 | 286 |
| べンゾエピン乳剤・MBCP乳剤およびカルタップ水和剤による小豆のフキノメイガ防除 | S45 | 288 |
| サリチオン乳剤によるモンシロチョウ幼虫の防除 | S45 | 290 |
| サリチオン剤によるリンゴのハマキムシ類防除 | S45 | 291 |
| MBCP乳剤、粉剤およびフラサイト水和剤、粉剤によるイモチ病防除 | S46 | 408 |
| チオファネートメチル粉剤によるてん菜褐斑病防除 | S46 | 410 |
| ポリオキシン水和剤によるりんご斑点落葉病防除 | S46 | 412 |
| チオファネート水和剤およびチオファネートメチル水和剤によるりんご黒星病防除 | S46 | 414 |
| オフナツク粉剤、CYP粉剤、乳剤、クロルフエナミジン粉剤、EDDP・MPP混合乳剤によるニカメイガ防除 | S46 | 421 |
| MBCP乳剤、カルタップ粉剤、乳剤、PAP粉剤、乳剤、CYP粉剤、乳剤によるイネハモグリバエ防除 | S46 | 429 |
| DEP粉剤、メカルバム粉剤、PMP粉剤、PHC粉剤、乳剤およびCYP乳剤によるイネドロオイムシ防除 | S46 | 434 |
| カルタップ粉剤によるフタオビコヤガ防除 | S46 | 440 |
| メカルバム粒剤よるイネカラバエ防除 | S46 | 441 |
| DEP乳剤、粉剤、カルタップ水和剤およびPAP乳剤によるアワノメイガ防除 | S46 | 443 |
| PP-211粒剤によるタネバエ防除 | S46 | 445 |
| MBCP粉剤によるアカザモグリハナバエ防除 | S46 | 447 |
| MBCP粉剤によるヨトウガ防除 | S46 | 448 |
| MBCP粉剤、EPBP粉剤、PAP粉剤およびダイアジノン粉剤によるジノミ類防除 | S46 | 450 |
| MEP粉剤によるウリハムシモドキ防除 | S46 | 453 |
| BRP乳剤によるモンシロチョウ防除 | S46 | 454 |
| いもち病に対するIBP粒剤の水面施用 | S47 | 510 |
| いもち病に対するカスガマイシン・MBCP混合粉剤、カスガマイシン・フラサイド混合粉剤および水和剤の防除効果 | S47 | 516 |
| ポリオキシン・チオファネートメチル混合水和剤のリンゴ黒星病防除 | S47 | 537 |
| リンゴ黒星病に対するベンツイミダゾール水和剤の防除 | S47 | 541 |
| リンゴふらん病に対するベンツイミダゾール水和剤、チオファネートメチル水和剤の防除効果 | S47 | 544 |
| リンゴ斑点落葉病に対するポリオキシン・チオファネートメチル混合水和剤に関する試験 | S47 | 546 |
| 果樹病害虫防除剤に対する炭酸カルシウム水和剤の混用に関する試験 | S47 | 548 |
| 馬齢しょ菌核病、疫病に対するジクロゾリン・マンネブ混合水和剤の防除効果 | S47 | 550 |
| 馬齢しょのアブラムシに対するベンゾエピン乳剤による後期防除 | S47 | 556 |
| 水稲のニカメイチュウに対するPMP粉剤の防除効果 | S47 | 558 |
| 水稲のイネハモグリバエに対するPHC粉剤、同乳剤、MPP乳剤、PMP水和剤の防除効果試験 | S47 | 560 |
| イネクビホソハムシに対するPMP水和剤およびCYP乳剤、PAP乳剤、NAC乳剤、PHC乳剤を含む混合剤の防除効果 | S47 | 565 |
| とうもろこしアワノメイガに対するカルタップ、PAP、NAC、ダイアジン、MBCPおよびDEP微粒剤の防除試験 | S47 | 568 |
| てん菜ヨトウガに対するメソミル水和剤の防除効果 | S47 | 574 |
| てん菜に異常生育(そう(叢)根病)に対するD・D剤の防除効果 | S47 | 590 |
| てん菜アカザモグリハナバエに対するCYP乳剤の効果 | S47 | 614 |
| てん菜ヨトウガに対するCYP乳剤の効果 | S47 | 616 |
| 麦類雪腐病(紅色、大粒菌核)に対するチオファネートならびにチオファネートメチル水和剤の防除効果 | S47 | 619 |
| キュウリ黒星病に対するチオファネートメチル・マンネブ混合水和剤の防除効果 | S47 | 632 |
| すいか炭そ病に対するプロピネブ水和剤の効果 | S47 | 633 |
| いもち病に対するIBP乳剤、粉剤の効果 | S48 | 238 |
| 紋枯病に対するポリオキシン粉剤、バリダマイシン液剤、有機ひ素・IBP粉剤及びEDDP粉剤の効果 | S48 | 239 |
| 馬鹿苗病に対するチラウム・チオファネートメチル水和剤、チラウム・ベノミル水和剤の効果 | S48 | 242 |
| イネクビボソハムシに対するPHC微粒剤及びBPMC微粒剤の効果 | S48 | 246 |
| イネクビボソハムシに対するイソキサチオン粉剤、乳剤、NAC粗粉剤及びNAC・ダイアジノン混合剤の防除効果 | S48 | 251 |
| ニカメイガに対するCVMP粉剤、水和剤、イソキサチオン粉剤の効果 | S48 | 256 |
| イネミギワバエに対するCYP乳剤の効果 | S48 | 260 |
| ムギクロハモグリバエに対するMBCP乳剤の効果 | S48 | 264 |
| 麦類の雪腐病(小粒菌核病を除く)に対するチオファネートメチル粉剤の効果 | S48 | 266 |
| 馬齢しょのハリガネムシ類に対するダイアジノン粒剤、PHC粉剤及びCVP粉剤の効果 | S48 | 268 |
| てん菜褐斑病に対するベノミル水和剤の効果 | S48 | 269 |
| てん菜アカザモグリハナバエに対するアセフェート水和剤の効果 | S48 | 271 |
| てん菜ヨトウガに対するアセフェート水和剤の効果 | S48 | 272 |
| てん菜ヨトウガに対するDEP乳剤の効果 | S48 | 274 |
| 小豆のマメホソクチゾウムシに対するカルタップ水和剤の効果 | S48 | 276 |
| タネバエに対するピリミホスエチル種子粉衣剤の効果 | S48 | 277 |
| 菜豆の菌核病に対するベンツイミダゾールカーバメイトメチル水和剤、チオファネートメチル水和剤及びベノミル水和剤の効果 | S48 | 280 |
| ハッカノメイガに対するMBCP乳剤及びサリチオン乳剤の効果 | S48 | 283 |
| アスパラガスの斑点病に対するTPN水和剤、ダイホルタン水和剤、トリアジン水和剤、マンネブ水和剤及びプロピネブ水和剤の効果 | S48 | 285 |
| きゅうり及び馬齢しょのアブラムシ類に対するイソチエート粒剤の効果 | S48 | 290 |
| キャベツのヨトウガ、モンシロチョウ、コナガ、アブラムシ類に対するアセフェート水和剤、粒剤及びメソミル水和剤、微粒剤の効果 | S48 | 295 |
| りんご黒星病に対するベノミル水和剤の効果 | S48 | 299 |
| りんご腐らん病に対するベノミル水和剤の効果 | S48 | 301 |
| りんご斑点落葉病及び黒星病に対するポリオキシン・チオファネートメチル混合剤の効果 | S48 | 303 |
| モモヒメシンクイガ及びハマキムシ類に対するクロルピリホス水和剤の効果 | S48 | 306 |
| 水稲の紋枯病に対するポリオキシンZ乳剤22(2.2%)及びバリダマイシンA(0.3%)粉剤の防除効果 | S49 | 275 |
| 水稲のいもち病、ニカメイガに対するカスガマイシン・フラサイド・CYP乳剤、同粉剤の防除効果 | S49 | 276 |
| 水稲の馬鹿苗病に対するベノミル・チラウム混合水和剤、チオファネートメチル・チラウム混合水和性顆粒剤、ベノミル水和剤の種子消毒効果 | S49 | 279 |
| 水稲のイネクビボソハムシに対するターバム微粒剤F、テミビンホス乳剤の防除効果 | S49 | 282 |
| 水稲のニカメイガに対するジメチルビンホス粉剤、ビリダフェンチオン乳剤及びMEP・CYP混合乳剤の防除効果 | S49 | 284 |
| 水稲のアカヒゲホソミドリメクラガメ(黒しょく米)に対するMPP乳剤、DEP乳剤、MBCP乳剤、CYP乳剤及びMEP乳剤の防除効果 | S49 | 285 |
| 馬齢しょのアブラムシ類に対するホルモチオン粒剤及びアセフェート水和剤の防除効果 | S49 | 287 |
| 小豆のフキノメイガに対するアセフェート水和剤の防除効果 | S49 | 288 |
| トウモロコシのアワノメイガに対するアセフェート粒剤、カルタップ微粒剤Fの防除効果 | S49 | 290 |
| 伊達市及びその周辺におけるてん菜そう根病に対するD-D本ぽ処理 | S49 | 293 |
| てん菜のヨトウガに対するアセフェート粒剤の防除効果 | S49 | 295 |
| てん菜のキボシマルトビムシに対するPAP乳剤の防除効果 | S49 | 296 |
| てん菜のアカザモグリハナバエ及びヨトウガに対するホスキンM水和剤の防除効果 | S49 | 297 |
| せんきゅうのベト病に対するマンネブ水和剤の防除効果 | S49 | 299 |
| いちごのイチゴセンチュウ、キタネグサレセンチュウに対するメソミル水和剤の防除効果 | S49 | 301 |
| いちごの灰色かび病に対するスルフェン酸系水和剤の防除効果 | S49 | 302 |
| かんらんのモンシロチョウ、コナガに対するMBCP乳剤及びテミビンホス乳剤の防除効果 | S49 | 304 |
| だいこんのモンシロチョウに対するMBCP乳剤の防除効果 | S49 | 306 |
| りんごの黒星病に対するマンゼブ・DPC水和剤の防除効果 | S49 | 307 |
| りんご害虫(ハマキムシ類、シンクイムシ)に対するCYAP40%水和剤の防除効果 | S49 | 310 |
| りんごのハダニ類に対するフエニソブロモレート剤45%(エイカロール)の防除効果 | S49 | 311 |
| りんごのハダニ類に対する水酸化トリシクロヘキシルスズ50%水和剤の防除効果 | S49 | 314 |
| ぶどう病害(黒痘病、褐斑病、晩腐病)に対するポリカーバメイト水和剤の防除効果 | S49 | 316 |
| 水稲いもち病に対するプロベナゾール粒剤の防除効果 | S50 | 285 |
| 水稲いもち病に対するイソプロチオラン乳剤の防除効果 | S50 | 287 |
| 水稲いもち病に対するIBP・フサライド混合粉剤、同水和剤の防除効果 | S50 | 288 |
| 水稲紋枯病に対するバリダマイシンA液剤の防除効果 | S50 | 289 |
| 水稲いもち病、紋枯病、ニカメイガに対するカスガマイシン・フサライド・MEP・バリダマイシンA混合粉剤の防除効果 | S50 | 290 |
| 水稲馬鹿苗病に対する種子消毒剤の使用方法 | S50 | 292 |
| 水稲ニカメイガに対するテミビンホス乳剤の防除効果 | S50 | 293 |
| 水稲イネクビボソハムシに対するPAP・NAC混合剤の防除効果 | S50 | 294 |
| 水稲アカヒゲホソミドリメクラガメに対するPAP乳剤及びビリダフエンチオン乳剤の防除効果 | S50 | 295 |
| 菜豆菌核病に対するチオファネートメチル水和剤の散布時期改善 | S50 | 298 |
| 大豆菌核病に対するチオファネートメチル水和剤の防除効果 | S50 | 299 |
| 小豆菌核病に対するチオファネートメチル水和剤の防除効果 | S50 | 300 |
| 菜豆タネバエに対するダイアジノン・TMTD粉剤の防除効果 | S50 | 301 |
| 小豆フキノメイガに対するMEP乳剤・ビリダフエンチオン水和剤の防除効果 | S50 | 302 |
| 小豆ナミハダニに対するケルセン乳剤の防除効果 | S50 | 303 |
| てん菜ヨトウガに対するクロルピリホス乳剤及びMBCP・メソミル混合水和剤の防除効果 | S50 | 305 |
| てん菜褐斑病に対するマンゼブ水和剤の防除効果 | S50 | 306 |
| てん菜褐斑病に対するTPN水和剤の防除効果 | S50 | 307 |
| てん菜根腐病に対するTPN水和剤及びPCNB水和剤の株元散布による防除効果 | S50 | 309 |
| とうもろこしアワノメイガに対するPAP微粒剤Fの防除効果 | S50 | 311 |
| 馬齢しょ黒あざ病種いも消毒におけるチウラム水和剤、ベノミル水和剤、ベノミルチウラム水和剤、TPN水和剤及びバリダマイシン粉剤の防除効果 | S50 | 312 |
| たまねぎネギアザミウマに対するCVP・DDVP混合乳剤の防除効果 | S50 | 317 |
| トマト葉かび病、輪紋病に対するTPN水和剤及びプロピネブ水和剤の防除効果 | S50 | 318 |
| トマト斑点病に対するTPN水和剤及びマンネブ水和剤の防除効果 | S50 | 320 |
| きゅうりベト病、黒星病に対するTPN水和剤及びプロピネブ水和剤の防除効果 | S50 | 321 |
| にんにく葉枯病に対するマンネブ水和剤、マンゼブ水和剤、TPN水和剤及びトリアジン水和剤の防除効果 | S50 | 323 |
| せんきゅうべと病に対するTPN水和剤の防除効果 | S50 | 326 |
| りんご黒星病に対するトリホリン乳剤の防除効果 | S50 | 328 |
| りんご黒星病に対するフルオルイミド水和剤の防除効果 | S50 | 330 |
| りんご黒星病、斑点落葉病に対するダイホルタン水和剤の濃厚散布による防除効果 | S50 | 332 |
| ぶどう黒痘病、灰色かび病に対するアンハム剤の防除効果 | S50 | 333 |
| いもち病、ニカメイガに対するイソプロチオラン・MBCP水和剤、IBP・フサライド・MEP粉剤、いもち病、紋枯病・ニカメイガに対するカスガマイシン・フラサイド・バリダマイシン・MEP水和剤、ニカメイガに対するカスガマイシン・フラサイド・MEP水和剤の防除効果 | S51 | 194 |
| 褐色葉枯病に対するEDDP乳剤及びEDDP・MPP乳剤の防除効果 | S51 | 195 |
| イネクビボソハムシに対するプロパホス・NAC粉剤、MEP・NAC粉剤、MEP・NAC水和剤の防除効果 | S51 | 197 |
| フタオビコヤガに対するPAP微粒剤Fの防除効果 | S51 | 198 |
| イネキモグリバエに対するピリダフェンチオン乳剤の防除効果 | S51 | 200 |
| 大麦の斑葉病に対するチウラム・ベノミル水和剤の防除効果 | S51 | 201 |
| 馬鈴しょの疫病に対する有機錫・銅水和剤の防除効果 | S51 | 202 |
| 馬齢しょの黒あざ病に対するマンゼブ水和剤、チウラム・ベノミル水和剤5の粉衣処理効果及びチラウム・ベノミル水和剤20のスプレー処理効果 | S51 | 204 |
| 馬鈴しょのアブラムシ類に対するホルモチオン乳剤及びピリミカープ水和剤の防除効果 | S51 | 206 |
| とうもろこしのアワノメイガに対するCYAP乳剤、イソキサチオン乳剤の防除効果 | S51 | 208 |
| とうもろこしのアブラムシ類に対するアセフェート粒剤の防除効果 | S51 | 209 |
| てん菜の単胚種子直播栽培の苗立枯病に対するヒドロキシイソキゾール粉剤の防除効果 | S51 | 210 |
| てん菜の褐斑病に対するマンネブ水和剤の防除効果 | S51 | 212 |
| てん菜のヨトウガに対するプロチオホス乳剤の防除効果 | S51 | 213 |
| てん菜のトビハムシ類に対するアセフェート水和剤の濃厚液苗散布の防除効果 | S51 | 215 |
| 小豆のフキノメイガに対するMBCP水和剤の防除効果 | S51 | 216 |
| 小豆のアブラムシ類に対するEthiofencanb乳剤の防除効果 | S51 | 217 |
| 菜豆の黄化病(ジャガイモヒゲナガアブラムシ)に対するエチルチオメトン粒剤の防除効果 | S51 | 218 |
| はくさいのモンシロチョウ、ヨトウガに対するアセフェート粒剤及びアセフェート水和剤の防除効果 | S51 | 220 |
| かんらんのモンシロチョウ、コナガの対するプロチホス乳剤の防除効果 | S51 | 222 |
| たまねぎのネギアザミウマに対するアセフェート水和剤、PAP乳剤、ピリダフェンチオン乳剤及びイソキサチオン・DDVP乳剤の防除効果 | S51 | 223 |
| たまねぎのタマネギバエに対するプロチオホス粉剤及びEPBP・ダイアジノン粉剤の防除効果 | S51 | 226 |
| りんごの黒星病に対するマンネブ・新カーバーメイト水和剤の防除効果(S-1358M水和剤) | S51 | 227 |
| りんご腐らん病に対するチオファネートメチル塗布剤の効果 | S51 | 229 |
| りんごのモモシンクイガに対するジメチルビンホス水和剤の防除効果 | S51 | 233 |
| りんごのハダニ類に対するベンゾメート乳剤の防除効果 | S51 | 234 |
| りんごのハダニ類に対するCPCBS・クロルプロピレート水和剤の防除効果 | S51 | 236 |
| りんごのハダニ類に対するテトラジホン水和剤の防除効果 | S51 | 237 |
| なしのハマキムシ類及びモモシンクイガに対するクロルピリホス水和剤の防除効果 | S51 | 239 |
| なしのハダニ類に対する水酸化トリシクロヘキシルスズ水和剤の防除効果 | S51 | 240 |
| いもち病に対するイソプロチオラン水和剤[未登録]及びイソプロチオラン・MBCP水和剤[未登録]の効果 | S52 | 157 |
| いもち病に対するカスガマイシン・フサライド・MEP粉剤[未登録]の効果 | S52 | 158 |
| イネ葉しょう褐変病に対するストレプトマイシン・オキシテトラサイクリン・水和剤の効果 | S52 | 159 |
| いもち、紋枯病に対するカスガマイシン・フラサイド・バリダマイシン・MEP粉剤[未登録]の効果 | S52 | 162 |
| イネ苗立枯病(リゾプス属菌)に対するTPN水和剤及びCNA水和剤の効果 | S52 | 163 |
| 水稲のニカメイガに対するフラサイド・バリダマイシン・MEP水和剤、カスガマイシン・フラサイド・MEP粉剤の効果 | S52 | 165 |
| 水稲のイネクビボソハムシに対するPHC粒剤(苗箱及び紙筒施用)の効果 | S52 | 166 |
| 水稲のイネクビボソハムシに対する除草剤入りPHC粒剤の効果 | S52 | 167 |
| 水稲のヒメトビウンカ(イネ縞葉枯病)に対するNAC乳剤、同水和剤、PHC乳剤、PAP乳剤、MEP乳剤、MPP乳剤、MEP・NAC粉剤及びMEP・NAC水和剤の効果 | S52 | 168 |
| 水稲のヒメトビウンカ(イネ縞葉枯病)に対するPHC粒剤(箱施用)の効果 | S52 | 169 |
| 大豆のアブラムシ類に対するピリミカーブ顆粒水和剤の効果 | S52 | 171 |
| 馬鈴しょの疫病に対する亜酸化銅水和剤[未登録]、有機銅・銅水和剤[未登録]、マンネブ、アセトアミド系化合物水和剤[未登録]の効果 | S52 | 172 |
| 馬鈴しょのコメツキムシ(トビイロムナボソコメツキ)に対するイソチオエート・ダイアジノン粉剤の効果 | S52 | 173 |
| 馬鈴しょのアブラムシ類に対するピリミカーブ顆粒水和剤及びホサロン乳剤の効果 | S52 | 174 |
| 馬鈴しょのアブラムシ類に対するエチオフエンカーブ粒剤及びイソチオエート・ダイアジノン混合剤の効果(土壌施用) | S52 | 176 |
| ジャガイモシストセンチュウに対するD-D・メチルイソチオシアネート油剤の効果 | S52 | 178 |
| ジャガイモシストセンチュウに対するオキザミル粒剤の作条施用効果効果 | S52 | 180 |
| てん菜のヨトウガに対するクロルピリホスメチル乳剤、MBCP水和剤及び、メソミル水和剤(顆粒)の効果 | S52 | 182 |
| トマトの灰色かび病に対するヒダントイン系水和剤[未登録]の効果 | S52 | 184 |
| きゅうりのべと病に対するTPN水和剤のジェットエンジン式噴霧機による煙霧散布効果 | S52 | 185 |
| きゅうりのべと病に対する有機銅水和剤の効果 | S52 | 186 |
| ながいも葉しぶ病に対するTPN水和剤[未登録]及び銅水和剤[未登録]の効果 | S52 | 187 |
| キャベツのヨトウガ、モンシロチョウ、コナガに対するイソキサチオン・DDVP乳剤の効果 | S52 | 189 |
| キャベツのモンシロチョウに対するメソミル顆粒水和剤の効果 | S52 | 190 |
| はくさいのヨトウガに対するイソキサチオン・DDVP乳剤及びメソミル水和剤の効果 | S52 | 191 |
| はくさいのモンシロチョウに対するイソキサチオン・DDVP乳剤の効果 | S52 | 193 |
| だいこんのダイコンバエに対するEPBP、ダイアジノン、CVP及びEPBP・ダイアジノン、EPBP・CVP粉剤の効果 | S52 | 184 |
| たまねぎのネギアザミウマに対するプロチホス乳剤の効果 | S52 | 196 |
| たまねぎのタマネギバエに対するホルモチオン粒剤、CVP・ダイアジノン微粒粉剤F、ピリダフエンチオン粉剤及びピリダフエンチオン入り化成肥料の効果 | S52 | 197 |
| たまねぎのタマネギバエに対するピリダフエンチオン乳剤及びイソキサチオン・DDVP乳剤の効果 | S52 | 199 |
| 銅水和剤のりんごにおける夏期散布 | S52 | 200 |
| りんご黒星病に対する有機銅水和剤の効果 | S52 | 202 |
| りんごのモモシンクイガ及びハマキムシ類に対するDMTP水和剤の効果 | S52 | 203 |
| りんごのハダニ類に対するアミトラズ乳剤の効果 | S52 | 205 |
| ぶどうの灰色かび病に対するチオファネートメチル水和剤の効果 | S52 | 206 |
