一般課題H26
一般課題H26(H25年度)
頁は「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁を示します
◎普及奨励事項
Ⅰ.優良品種等
大項目 | 課題名 | 頁 | パンフ | |
作物開発 | 水稲新品種候補「そらゆき」(空育180号) | 1 | パンフ | |
作物開発 | ばれいしょ新品種候補「コナユタカ」(北育20号) | 4 | パンフ | |
作物開発 | てんさい新品種候補「アンジー」(HT34) | 7 | ||
作物開発 | てんさい新品種候補「あままる」(KWS 1K234) | 11 | ||
畜産 | 北海道黒毛和種基幹種雄牛「勝早桜5」 | 31 | パンフ | |
畜産 | アルファルファ新品種候補「ウシモスキー」(北海6号) | 15 | ||
畜産 | チモシー新品種候補「なつぴりか」(北見30号) | 17 | パンフ | |
畜産 | チモシー「SBT0002」 | 20 | ||
畜産 | メドウフェスク「Cosmopolitan(STGS549/550)」 | 23 | ||
畜産 | とうもろこし(サイレージ用)「エリオットHE0942」 | 26 | ||
畜産 | とうもろこし(サイレージ用)「P0725(X8K803)」 | 29 |
◎普及推進事項
Ⅰ.優良品種
Ⅱ.推進技術
畜産 | 黒毛和種における地域繁殖雌牛群の改良システム | 44 | パンフ | |
農業環境 | 秋まき小麦「きたほなみ」の生産実績を活用した窒素施肥設計法と生育管理ツール | 47 | パンフ | |
病虫 | かぼちゃの突起果の発生原因解明と防除対策 | 35 (H27白本) | ||
病虫 | 小麦の雪腐黒色小粒菌核病および雪腐大粒菌核病に対する殺菌剤の残効性と防除時期 | 50 | パンフ | |
病虫 | 小麦の雪腐褐色小粒菌核病および褐色雪腐病に対する殺菌剤の残効性と防除時期 | 53 | パンフ | |
病虫 | ジャガイモ黒あし病の切断刀伝染に対するカッティングプランター用マレイン酸噴射装置の消毒効果 | 56 | ||
生産システム | ハイブリッド型膜モジュール内蔵バイオガス精製装置 | 59 | パンフ | |
生産システム | 青色申告決算書を活用した地域の農業所得の解析手法 | 62 | ||
生産システム | 成苗ポット苗における早期異常出穂抑制技術 | 65 | パンフ |
指導参考事項
作物開発 | 水稲種子の粒厚が発芽および苗形質に与える影響 | 69 | ||
作物開発 | 硬質秋まき小麦「つるきち」の品種特性に対応した当面の栽培法 | 72 | ||
作物開発 | 道央転換畑地帯の大豆狭畦栽培における適正な栽植密度 | 75 | パンフ | |
作物開発 | りんごの品種特性 | 79 | ||
作物開発 | 西洋なしの品種特性 | 82 | ||
作物開発 | ばれいしょ地域在来品種等「紫月」「キタムサシ」の特性 | 85 | ||
花・野菜 | 秋季安定生産に向けたトマト3段どり栽培技術と経済性 | 88 | ||
花・野菜 | ねぎの栽培技術を応用したリーキの栽培法 | 91 | ||
花・野菜 | 小玉かぼちゃ品種「坊ちゃん」の露地栽培における栽培特性 | 94 | パンフ | |
花・野菜 | ポリポットを利用した高糖度トマト夏季養液栽培技術の改善 | 97 | ||
花・野菜 | 輪ぎく「精の一世」の秋季出荷安定栽培法 | 100 | ||
花・野菜 | スターチス・シヌアータの茎葉黄化対策技術の実証 | 103 | パンフ | |
畜産 | 黒毛和種母牛の飼養管理改善による虚弱子牛症候群の発生低減 | 106 | ||
畜産 | 飼料中リジン含量の調節による筋肉内脂肪含量の高い豚肉の生産技術 | 109 | ||
畜産 | 畜産地帯における野生鳥類の生息実態と病原微生物保有状況及び畜産農場の防鳥対策 | 112 | ||
畜産 | 牛マイコプラズマ乳房炎の感染実態と蔓延防止策 | 115 | パンフ | |
畜産 | 養豚場におけるサルモネラ健康保菌の低減技術 | 118 | ||
畜産 | メドウフォックステイルの防除技術 | 121 | パンフ | |
畜産 | 十勝地域におけるキクイモの耕種的防除技術 | 124 | ||
畜産 | すす紋病による飼料用とうもろこしの減収程度とその推定法 | 127 | ||
農業環境 | 子実用とうもろこしの栽培法と道央地域における輪作体系への導入効果 | 130 | パンフ | |
農業環境 | 北海道耕地土壌の理化学性の実態・変化とその対応(1959~2011年)および炭素貯留量 | 133 | パンフ | |
農業環境 | 道央水田転換畑における秋まき小麦「きたほなみ」の大豆畦間ばらまき栽培技術 | 136 | ||
農業環境 | 近赤外分光法による大豆イソフラボン含量の非破壊評価法 | 139 | ||
農業環境 | 超強力小麦「ゆめちから」の品質変動とブレンド粉の加工適性 | 141 | ||
農業環境 | 水稲減化学肥料栽培における有機質肥料の早期施肥技術 | 144 | ||
農業環境 | 露地夏秋どりねぎにおけるチェーンポット内施肥による窒素・リン酸減肥栽培技術 | 146 | ||
農業環境 | 大豆作付け圃場におけるアーバスキュラー菌根菌の感染実態と前作を考慮したリン酸減肥指針 | 149 | ||
農業環境 | 酪農場における堆肥舎整備後の家畜ふん堆肥等の特性と飼料用とうもろこしに対する肥効評価 | 152 | ||
農業環境 | エチレン処理による生食用馬鈴しょの長期貯蔵技術 | 155 | ||
農業環境 | 飼料用とうもろこし連作畑におけるリン酸施肥対応 | 158 | パンフ | |
農業環境 | 牧草を飼料基盤とする酪農場における施肥改善技術導入効果の実証 | 161 | ||
農業環境 | 被覆尿素入りBB肥料を用いた直播てんさいの窒素施肥法 | 164 | ||
農業環境 | 道東地域における秋まき小麦「きたほなみ」の高品質安定栽培法(補遺) | 167 | ||
農業環境 | 水田転換ハウスにおける土壌養分適正化のための堆肥施用指針 | 169 | パンフ | |
農業環境 | 短節間かぼちゃに対する肥効調節型肥料の施用技術 | 172 | ||
病虫 | 平成25年度の発生にかんがみ注意すべき病害虫 | 175 | パンフ | |
病虫 | 採苗施設と水田転換畑を利用したいちごの自立型採苗方式における病害虫管理指針 | 188 | パンフ | |
病虫 | 醸造用ぶどうのつる割細菌病の病因解明と当面の対応 | 191 | パンフ | |
病虫 | 小豆栽培における化学農薬半減技術 | 193 | ||
病虫 | 特別栽培のためのかぼちゃ病害虫の防除体系 | 196 | ||
病虫 | 穂いもち圃場抵抗性ランクに対応した水稲の穂いもち防除基準 | 199 | ||
病虫 | 水稲の割れ籾歩合ランク‘少’~‘やや少’品種に対する斑点米カメムシの要防除水準 | 201 | ||
病虫 | 特別栽培のためのばれいしょ疫病の防除体系 | 204 | ||
生産システム | 耕うん・収穫時における簡易燃料消費量推定法 | 206 | ||
生産システム | スタックサイロの基盤整備技術とサイレージ調製技術 | 209 | ||
生産システム | 可変径式TMR成形密封装置の利用性 | 211 | ||
生産システム | 有機トマトを導入する小規模経営の安定化方策 | 214 | パンフ | |
生産システム | 「ゆめぴりか」のアミロース含有率早期予測法 | 217 | ||
生産システム | 地下水位制御を利用した乾籾種子による乾田直播栽培の苗立ち安定化技術 | 220 | ||
生産システム | ばれいしょ早期培土栽培の生産安定化技術(補遺) | 223 | ||
生産システム | ジベレリンを活用した全粒播種用種いもの効率的生産技術 | 226 |
◎研究参考事項
◎行政参考事項
生産システム | てんさいにおける専用堆積場の整備に関する効果 | 479 |