だいず新品種候補系統「十育220号」(トヨホマレ)の育成
【 要約 】 「十育220号」は、 白目で褐目品種の「キタムスメ」並に耐冷性が強い。開花期の低温による臍周辺着色粒が少なく、裂皮粒の発生も少ない。耐倒伏性が強く密植による増収効果が高い。北海道で採用し、東部、北部の安定生産を図る。
北海道立十勝農業試験場・研究部・豆類第一科連絡先0155-62-2431
部会名畑作専門育種対象豆類分類普及

【 背景・ねらい 】
 北海道における大豆作付面積は近年著しく減少しているが、この主たる原因は低温、 ダイズわい化病による減収、価格の低迷による生産意欲の低下等があげられる。しかし ながら、道産大豆は外観品質に優れ、製品の風味も優り、実需者から高い評価を受け、 安定生産と生産拡大が強く望まれている。また消費者においても、食品の安全性や美味 しさの面で、道産大豆に対する期待は大きい。そこで、白目大豆の耐冷性を強化し、安 定多収品種の育成を目標に交配、選抜を進めてきた。

【 成果の内容・特徴 】

  1. 「十育 220号」は、成熟期が「トヨムスメ」並の中生で、子実は白目、中の大粒、良質である。
  2. 耐冷性に優れ、安定多収である。
  3. 開花期の低温による臍周辺着色粒の発生程度は「トヨムスメ」より少なく、「トヨコマチ」並である。また、裂皮粒の発生も少ない等子実の外観品種が優れる。
  4. 耐倒伏性が強く、密植栽培による増収効果が高い。
  5. 煮豆および豆腐の加工適性は「トヨムスメ」]並に良好である。

【 成果の活用面・留意点 】

  1. 「十育220号」は耐冷性に優れ、安定多収であり北海道の網走、十勝(山麓、沿海) 道央(北部、中部の一部)およびこれに準ずる地帯に普及し、大豆の安定生産を図る。
  2. ダイズわい化病には弱いので、防除を徹底するとともに、圃場周辺の雑草化したクロ−バの除去に努める。
  3. ダイズシストセンチュウには弱いので、発生圃場への作付けは避け、適正な輸作のもとで栽培する。

    【 具体的データ 】

                  表1.十育220号の特性概要
    ------------------------------------------------------------------------------
    系 統 名  育220号      組合せ   キタホマレ × 十育206号
    ------------------------------------------------------------------------------
           長 所               短所
    特   性  1.白目で耐冷性が強い。      1.ダイズシストセンチュウに弱い。
           2.子実の臍周辺着色粒、      2.ダイズわい化病に弱い。
            裂皮粒が少ない。
           3.耐倒伏性が強く、
            密植による増収効果が高い。
    ------------------------------------------------------------------------------
     採用県および普及見込面積    北海道 1,100 ha
    ------------------------------------------------------------------------------
     調査場所  育成地 (十勝農試) 十 勝、道 央*   北見農試    網走地域**
    ------------------------------------------------------------------------------
     調査年次  平成2〜5年    平成3〜5年   平成2〜5年   平成3〜5年
    ------------------------------------------------------------------------------
    系統・    十育 トヨ  キタ  十育 トヨ  キタ 十育 トヨ  キタ 十育 トヨ
    品種名     ムスメ ムスメ   ムスメ ムスメ    コマチ ムスメ     コマチ
    項目    220号(標準)(比較) 220号(標準)(比較) 220号(標準)(比較) 220号(標準)
    ------------------------------------------------------------------------------
    早 晩 性  中   中  中   中  中  中  中  中の早 中  中 中の早
    開 花 期  7.24  7.22 7.22 7.30 7.28 7.30 7.25 7.23 7.26  8.1  7.29
    (月日)
    成熟期  10.8  10.7 10.10 10.8 10.7 10.9 10.7 10.1 10.12 10.9 10.6
    ------------------------------------------------------------------------------
    主茎長(㎝) 55   57  70  57  57  74  51  54  71   59  61
    倒伏程度  微   微  少   微  微  少  微  少  中   微  少
    莢数(莢/株) 64.6  54.6 54.9 60.5 51.5 60.9 65.1 53.2 65.2  69.9 52.9
    ------------------------------------------------------------------------------
    低  温  強   中   強  −  −  −  −   −  −   −  −
    抵臍周辺  強   弱   −  −  −  −  −   −  −   −  −
      着色
    抗シスト  弱   強   弱  −  −  −  −   −  −   −  −
    センチュウ
    性わい化病 弱   弱   弱  −  −  −  −   −  −   −  −
    倒  伏  強   強   中  −  −  −  −   −  −   −  −
    ------------------------------------------------------------------------------
    裂莢の難易 易   易   易  −  −  −  −   −  −   −  −
    ------------------------------------------------------------------------------
    子実重   30.7  28.7 29.3 24.1 22.1 24.1 28.4 26.2 28.3  25.9 22.9
    (Kg)
    対標準比(%) 107  100  102  109  100 109  108  100  108   113  100
    ------------------------------------------------------------------------------
     種 皮 色 黄白  黄白  黄白 黄白 黄白 黄白 黄白 黄白 黄白  黄白  黄白
     臍  色  黄   黄  暗褐  黄  黄 暗褐  黄  黄  暗褐  黄   黄
     百粒重(g) 32.9  35.3  33.4 30.1 31.9 27.9 31.5 32.8 31.0  29.3  31.9
     品  質 2下  2下  2下 3上 3下 3中 2上 2上 2中  2中  2下
    ------------------------------------------------------------------------------
     注) *:現地試験延べ21箇所の平均である。なお、十勝は山麓・沿海部、道央は北部・
        中部の一部である。
       **:現地試験の延べ14箇所の平均であ。
    

    【 その他 】

    研究課題名:大豆新品種育成試験
    予算区分:指定試験
    研究機関:平成5年度(昭和58〜平成5年)
    研究担当者:松川 勲、土屋武彦、佐々木紘一、酒井真次、紙谷元一、伊藤 武、
            白井和栄、湯本節三、田中義則、冨田謙一、黒崎英樹、角田征仁
    発表論文等:なし

            「平成6年度普及奨励ならびに指導参考事項」 P.4