菜豆新品種候補系統「十育B62号」(福勝)
【 要約 】 「十育B62号」は、「大正金時」より大粒であるが、粒色、粒形はほぼ同様で、良質・多収であり、成熟期は「大正金時」と同様の早生で、葉落ちが優れる菜豆金時類である。
北海道立十勝農業試験場・研究部・豆類第二科連絡先0155-62-2431
部会名作物専門育種対象豆類分類普及

【 背景・ねらい 】
 北海道における菜豆金時類は、近年、10,000ha前後の作付けで、秋播き小麦の前作物 にも位置付けられており、最も早生の「大正金時」で全金時類の約80%が占められてい る。
 道産金時類は、主に粒をつぶさない煮豆、甘納豆に加工されることから外見品質上、 輸入豆類との競合は少ないが、登熟期の気温が高い地域や年には「大正金時」の小粒化 が問題となり古くから「大正金時」の大粒化が要望されてきた。
 そのために「北海金時」、「丹頂金時」などの大粒品種が育成されたが、熟期の遅れ や難脱粒性など栽培上の欠点および粒形や粒色が異なることによって「大正金時」と同 様には流通加工できないなどの問題から、これらの品種は大きく普及しなかった。
 「十育B62号」は、「大正金時」に比べ、大粒で外観品質が優れ、多収であることか ら「大正金時」の一部に置き換えて普及することにより金時類の品質の向上と多収化に 寄与しようとするものである。

【 成果の内容・特徴 】
 「十育B62号」は、昭和60年に十勝農試において早生の「大正金時」を母、大粒良質の「福白金時」を父として人工交配し、以後選抜固定を図ってきたもので、平成5年にはF10である。主な特性を要約すると次のとおりである。

  1. 開花期、成熟期は「大正金時」より1〜2日遅いが、「北海金時」の成熟期よりは  早い
  2. 成熟期における倒伏は「大正金時」よりやや多いが、葉落ちは優る。
  3. 子実収量は「大正金時」に比べ、約10%多収である。
  4. 百粒重は「大正金時」より約20%重く、大粒で粒色、粒形はほぼ同様であることから外観品質が優れる。
  5. インゲン黄化病に対しては「大正金時」と同様に罹病性である。
  6. 原粒のアミログラム粘度、および種皮重率もやや低いが、成分含有率はほぼ同じで ある。
  7. 製品は「大正金時」と同様に加工できるが、煮豆はやや柔らかく、舌触りが滑らか で味の評価が高い。

【 成果の活用面・留意点 】

  1. 「十育B62号」の栽培適地は北海道一円で、普及見込面積は3,000haである。
  2. 草丈がやや高く倒伏などを招くことがあるので、多肥栽培は避ける。
  3. 大粒であるので、脱穀時の粒の損傷に注意する。
  4. インゲン黄化病の防除を徹底するとともに圃場周辺の雑草化したクローバの除去に努める。

【 具体的データ 】

 表.「十育B62号」の特性
------------------------------------------------------------------------------
  調 査 場 所     育成地(十勝農試)    北見農試    上川農試
------------------------------------------------------------------------------
  調 査 年 次     平成3〜5年     平成3〜5年   平成3〜5年
------------------------------------------------------------------------------
  系統・品種名   十育   大正  北海  十育   大正  十育   大正
           B62号  金時  金時  B62号  金時  B62号  金時
 項 目       (標準) (比較)     (標準)     (標準)
------------------------------------------------------------------------------
 開花期(月日)     7.16  7.15  7.14  7.12  7.11  7.10  7. 9
 成熟期(月日)     9.11  9. 9  9.16  9.10  9. 8  8.31  8.30
------------------------------------------------------------------------------
 倒伏程度(0無〜4甚)  0.9   0.5   0.7   1.5   1.3   0.5   1.0
 葉落良否(1良〜5否)  1.8   3.5   3.6   1.6   2.0   1.8   3.0
------------------------------------------------------------------------------
 草 丈(cm)    40   38   43   41   37   40   38
 主茎節数       5.1   5.2   5.1  −   −   −   −
 分枝数(本/株)    3.3   3.3   3.2   3.1   3.3   4.0   4.1
 莢 数(莢/株)   12.3  12.8  12.3  15.8  16.2  13.9  11.9
------------------------------------------------------------------------------
   黄化病      弱   弱   や弱   −   −   −   −
 抵 黄斑       弱   弱   弱   −   −   −   −
 抗  モザイク病 
  性 モザイク病    弱   弱   弱   −   −   −   −
   炭そ病(C13)   弱   弱   弱   −   −   −   −
------------------------------------------------------------------------------
 子実重(kg/10a)   272   241   281   307   270   265   179
 子実重対比(%)   113   100   117   114   100   148   100
------------------------------------------------------------------------------
 種皮色       赤紫  赤紫  赤紫   −    −   −   −
 粒形        楕円  楕円  長楕円  −    −   −   −
------------------------------------------------------------------------------
 百粒重(g)      95.0  77.5  95.3  99.1  81.2  77.0  63.5
 品質(検査等級)    2下   3上   3中   3上   3上   2上   2中
------------------------------------------------------------------------------
 アミログラム     910   965    −  1020  1150  1040  1195
 最高粘度(BU)
 種皮重率(%)     6.1   6.7   −   5.7   6.3   6.0   6.8
 全糖含有率(%)    66.8  65.0   −   65.7  65.2  68.0  64.9
 煮熟増加比(倍)    2.39  2.39  −   2.40  2.39  2.44  2.43
 煮豆の硬さ(kg)    2.63  3.20  −   2.85  3.14  2.53  3.51
------------------------------------------------------------------------------
  注)加工適性に関する試験成績は平成3〜4年産豆による。

【 その他 】

研究課題名 :菜豆「十育B62号」の育成試験
予算区分  :道費
研究期間  :平成5年度(昭和60年〜平成5年)
研究担当者 :千葉一美、品田裕二、佐藤 仁、原 正紀、飯田修三
発表論文等 :なし

        「平成6年度普及奨励ならびに指導参考事項」 P.12