畑作物の連・輪作圃場における春生雑草群落の構成草種の類型化
【 要約 】 北見農試の連・輪作圃場における春生雑草の群落組成を33作〜35作にわたり 調査した結果、畑地の雑草群落は栽培作物別に次の5つに類型化される。1.裸地型 2.秋播小麦型、3.大豆・菜豆型、4.馬鈴薯型、5.えん麦・てん菜型。
北海道立北見農業試験場・研究部・土壌肥料科連絡先 0157-47-2146
部会名作物、生産環境専門雑草対象 分類指導

【 背景・ねらい 】
 雑草植生の遷移が進行し、安定した特徴ある群落組成が形作られている長期の連・輪作圃場での雑草群落の調査事例は、我が国では極めて少ない。畑作物の連・輪作圃場における雑草の群落組成を明らかにすることは、輪作体系の改善および除草作業に対して基礎的かつ有益な情報を与える。

【 成果の内容・特徴 】

  1. 全調査区において発生の確認された草種は14科23種であり、このうち常在度60%以上の高常在度種は、シロザ、ハコベ、スカシタゴボウ、イヌビエ、ナギナタコウジュ、スベリヒユおよびオオイヌタデの7種である。
  2. 連作系列ではえん麦>てん菜>馬鈴薯>菜豆>大豆>秋播小麦連作区の順に雑草の個体密度が高い。一方、輪作系列では輪作年限の増加に伴い個体密度は低下する傾向を示す(表1)。輪作系列における個体密度の低下は、えん麦の栽培頻度の低下に伴うシロザ、ナギナタコウジュの個体密度の低下、大豆導入によるナギナタコウジュやハコベの個体密度の低下、および秋播小麦の導入によるシロザやナギナタコウジュの個体密度の低下に起因する。
  3. 連作および5年、6年輪作系列の秋播小麦区では草種数が多く、そのため種多様度指数が高い。また、越冬して栽培されるために越年草の草種数割合が高まる(表1)。主な越年草の草種は、ハコベ、スカシタゴボウ、スズメノテッポウ、ナズナである。
  4. 2回越冬して栽培される5年、6年輪作系列の赤クロ−バ後の馬鈴薯区では草種数が多く、そのため種多様度指数が高い。また、多年草の草種数割合も高い(表1)。多年草の主体はヒメスイバである。
  5. 個体密度と頻度による積算優占度からみて、シロザないしハコベが最優占種の処理区が多くあり、とりわけシロザが最優占種の処理区が多い。
  6. 各連作区の優占種のうち、識別種(この種の出現により各群落の違いが識別される)と判断された草種は次の通りである。秋播小麦:スズメノテッポウ、スカシタゴボウ、ナズナ、菜豆:スベリヒユ、大豆:スベリヒユ、馬鈴薯:イヌビエ、オオイヌタデ、えん麦:ナギナタコウジュ、スギナ。
  7. 春生雑草群落は発生草種および量より算出した類似度指数(クラスタ−分析)を基に、栽培される作物の影響を反映した次の5つの群落群に類型化される。裸地型、秋播小麦型、大豆・菜豆型、馬鈴薯型、えん麦・てん菜型。以上の結果から、連・輪作圃場における春生雑草の群落組成の特性は表2のように整理される。

【 成果の活用面・留意点 】
 これらの知見は畑作物の輪作および除草作業体系を組む際に、雑草の発生に関する基礎的な情報として利用出来る。限られた地点および処理における調査結果であるため、既往の知見との整合性を勘案しつつ、研究並びに営農指導上の参考にすること。

【 具体的データ 】


 表1 連・輪作区における群落測度
------------------------------------------------------------------------------
                       3ケ年の平均値(6月中旬調査)
                   ----------------------------------------
  処理区  個体密度 草種数 種多様度    休眠型別の草種数割合(%)
       (/m2) (/10m2)  指数 ----------------------------------------
                       一年草  越年草  多年草
------------------------------------------------------------------------------
  裸 地  17.2   8.3   1.62     53.7   42.6    3.7
------------------------------------------------------------------------------
連 秋小麦  59.2   13.0   1.97     31.2   52.5   16.3
作 菜 豆  108.9   9.0   1.16     52.7   44.3    3.0
  大 豆  71.5   7.3   0.97     64.6   31.7    3.7
  馬鈴薯  137.2   10.0   1.27     64.3   25.5   10.2
  えん麦  243.7   10.0   1.16     55.2   27.4   17.4
  てん菜  146.0   10.0   1.24     56.5   40.5    3.0
  --------------------------------------------------------------------------
  平 均  127.8   9.9   1.30     54.1   37.0    8.9
------------------------------------------------------------------------------
2 て−え  288.8   11.0   1.26     60.2   33.7    6.1
輪 え−て  309.9   9.3   1.04     58.3   37.5    4.2
  --------------------------------------------------------------------------
  平 均  299.4   10.2   1.15     59.2   35.6    5.2
------------------------------------------------------------------------------
3 て−え  165.5   10.3   1.26     60.2   27.7   12.1
輪 大−て  183.8   8.7   1.03     64.6   27.9    7.5
  え−大  130.3   7.7   0.96     65.2   26.9    7.9
  --------------------------------------------------------------------------
  平 均  159.9   8.9   1.08     63.3   27.5    9.2
------------------------------------------------------------------------------
4 て−え  96.2   8.3   1.09     67.9   20.5   11.6
輪 馬−て  90.9   8.0   1.04     66.1   26.5    7.4
  大−馬  96.5   8.7   1.13     67.7   29.0    3.3
  え−大  99.7   7.0   0.88     72.5   27.5     0
  --------------------------------------------------------------------------
  平 均  95.8   8.0   1.04     68.5   25.9    5.6
------------------------------------------------------------------------------
5 て−え  112.8   10.3   1.39     59.0   30.5   10.5
輪 馬−て  132.3   10.3   1.33     65.2   26.0    8.8
  ク−馬  124.1   12.0   1.56     52.0   30.3   17.7
  え−秋  50.7   11.3   1.86     40.0   47.3   12.7
  --------------------------------------------------------------------------
  平 均  105.0   11.0   1.54     54.1   33.5   12.4
------------------------------------------------------------------------------
6 て−え  111.5   11.3   1.50     57.3   30.2   12.5
輪 馬−て  133.7   9.0   1.14     60.9   31.7    7.4
  ク−馬  129.3   12.3   1.64     49.8   28.1   22.1
  菜−秋  37.0   10.7   1.65     32.5   58.7    8.8
  え−菜  43.3   8.3   1.23     64.5   28.5    7.0
  --------------------------------------------------------------------------
  平 均  91.0   10.3   1.43     53.0   35.4   11.6
------------------------------------------------------------------------------
輪作系列:前作物−調査時の在ほ作物(各作物の頭文字で表示)。


 表2 連・輪作ほ場における連作区を軸とした作物別の春生雑草の群落組成
--------------------------------------------------------------------------------------
                    群落組成の特徴
            --------------------------------------------------------------
                              優占種
                  越年草 多年草 ------------------------------------
       該当する  個体 種多様 草種数 草種数       連作区における
 作物型  主な処理区 密度  性  割合  割合 最優占種     識別種
--------------------------------------------------------------------------------------
裸 地   裸 地    低  高   中   低  シロザ      −
--------------------------------------------------------------------------------------
秋まき小麦 連作秋小   低  高   高   高  ハコベ  スカシタゴボウ、ナズナ
      5.6年輪作秋小 低  高   高   中  ハコベ  スズメノテッポウ
--------------------------------------------------------------------------------------
大豆・菜豆 連作大豆   低  低   低   低  シロザ  スベリヒユ
      連作菜豆   中  中   中   低  シロザ  スベリヒユ
--------------------------------------------------------------------------------------
馬鈴薯   連作馬鈴薯  中  中   低   中  ハコベ  イヌビエ、オオイヌタデ
    クロ-バ後の馬鈴薯 中  高   中   高  ハコベ      −
--------------------------------------------------------------------------------------
えん麦・  連作えん麦  高  中   低   高  シロザ  ナギナタコウジュ、スギナ
てん菜   連作てん菜  中  中   中   低  シロザ      −
      2年輪作系列 高  中   中   中  シロザ      −
      3年輪作系列 中  低   中   中  シロザ      −
--------------------------------------------------------------------------------------

【 その他 】

研究課題名:長期連・輪作試験
予算区分 :道費
研究期間 :平成6年度(昭和34年〜)
研究担当者:赤司和隆、市川信雄
発表論文等:なし

        「平成7年度普及奨励ならびに指導参考事項」 P.52