春播小麦におけるムギキモグリバエの加害生態と防除時期および種子処理による防除
【 要約 】 ムギキモグリバエの発生・加害生態と小麦の生育との関係から、播種時期別の加害時期、要防除時期が小麦の生育ステージで判断可能である。種子処理剤の防除効果が確認され、播種時1回処理で他害虫の発生も抑制する効果がある。
北海道立上川農業試験場・研究部・病虫科連絡先 0166-85-2200
部会名生産環境専門作物虫害対象 麦類分類指導

【 背景・ねらい 】
 ムギキモグリバエ発生量の播種時期による違いを明確にし、耕種的手段を組み合わせてより効率的な防除方法、防除時期を把握し、種子処理による防除効果を確認し総合的な防除体系を確立することで、良質で安全な小麦の安定生産を可能にする。

【 成果の内容・特徴 】

  1. ムギキモグリバエの産卵株率、被害茎率とも播種時期が遅いほど高くなるため、収量は播種時期が早いほど多い。播種時期が遅くなるほど主稈の被害茎率が高く、主稈、第1分げつの被害茎率が高いほど収量減が大きい(表1)。
  2. 産卵部位は播種時期が早いほど上位葉の割合が、遅くなるほど下位葉の割合が高くなる。被害は上位葉に集中するが、播種時期が遅くなると中位葉の被害が増加する。産卵数に対する被害数の割合は播種時期が遅くなるとともに上昇する。
  3. 小麦の生育とムギキモグリバエの幼虫侵入時期との関係から出穂期は主稈のV葉、VI葉期はIV葉、V葉期はIII葉、IV葉期はII葉までに産卵され孵化した幼虫は、葉鞘内に侵入しても幼穂部分がこの葉位より上に達しているため生育できず、被害は発生しない(図1)。
  4. 要防除時期は早期播種は主稈のIV・V〜VI葉期(暦日では5月下旬〜6月中旬)、標準播種期間は主稈のIII〜VI葉期(5月下旬〜6月中・下旬)で、これまで指導していた防除時期とほぼ一致した。しかし、遅播きでは主稈のI・II〜VI葉期(5月下旬〜7月中旬)となり、これまで指導していた時期より遅くまで多回数の散布が必要である(図1)。
  5. イミダクロプリドフロアブルの種子塗沫処理により主稈、第1分げつの被害が減少し増収となり、無処理比収量は103〜142で対照薬剤と同等〜優る効果がある。種子重量の0.67%以上の処理量で効果は安定していた(表1、2)。種子処理は播種時1回ですみ効果が高いことから、防除時期を考慮する必要がない。

【 成果の活用面・留意点 】

  1. 播種時期が早いほどムギキモグリバエの加害をうける期間が短く、遅播きほど長くなり、防除回数を多く必要とする。
  2. 要防除時期は早播(4月播種)では主稈のIV・V〜VI葉期、標準播種(5月上旬)ではIII〜VI葉期、遅播き(5月中旬以降)ではI・II〜VI葉期である。
  3. イミダクロプリドフロアブルの種子塗沫は播種時1回処理で防除が可能で、アブラムシ類、ヒメトビウンカ、アカヒゲホソミドリメクラガメの発生量を抑える効果もある。

【 具体的データ 】


表1 播種時期別のムギキモグリバエ被害と収量(平成4年旭川市)
------------------------------------------------------------------------
      防   被害茎率(%)7月16日  収量(Kg/10a) 対無処理
 播種期     --------------------------
      除    全体  主稈 第1分げつ  2.1㎜以上  比
------------------------------------------------------------------------
  4.21  ◎     5.6  0.8  1.6    485.0    125
    ○6.1,9,14  13.2  1.6  8.5    480.5    123
     ×     22.7  2.8  8.5    389.4
  4.30  ◎     19.0  5.2  3.3    465.0    149
    ○6.1,9,14  21.4  3.2  6.3    451.7    145
     ×     32.0  2.7  12.2    312.1
  5.11  ◎     21.2  1.4  9.9    329.6    119
    ○6.1,9,14  17.4  5.3  5.3    344.2    124
     ×     27.3  8.5  9.1    277.1
------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------
      防   被害茎率(%)7月21日   収量(Kg/10a) 対無処理
 播種期     ----------------------------
      除    全体  主稈 第1分げつ   2.1㎜以上  比
------------------------------------------------------------------------
  5.20  ◎     24.0  1.2  15.4    338.8    142
    ○6.5,12,20 24.8  1.2  15.2    301.3    126
     ×     26.7  11.9  7.4    239.2
  5.30  ◎     10.8  5.0  5.0    218.8    150
    ○6.12,20,28 22.0  4.8  7.1    173.8    119
     ×     29.4  10.5  7.8    145.8
------------------------------------------------------------------------
注)成虫発生始め:5月25日、産卵始め:5月25日、心枯始め:6月8日、白穂始め
 :7月6日、
 ◎:イミダクロプリド播種日種子塗沫区(種子重量の2%)、○:MEP散布区、
 ×:無処理区



図1 ムギキモグリバエの産卵部位、小麦生育と播種時期との関係における
   被害発生模式図
--------------------------------------------------------
 播種  暦  葉  産卵部位(葉位:主稈)  幼虫  暦
  後       --------------------------侵入
 日数  日  数  I II III IV V VI 時期  日
--------------------------------------------------------
  15  5. 6  I               27  5.18
--------------------------------------------------------
  20  5.11  II              32  5.23
--------------------------------------------------------
  29  5.20  III ○ ○ △        41  6. 1
--------------------------------------------------------
  34  5.25  IV  ○ ○ △ ×      46  6. 6
--------------------------------------------------------
  40  5.31  V   ○ ○ ○ △ ×    52  6.12
--------------------------------------------------------
  50  6.10  VI  ○ ○ ○ ○ △ ×  60  6.20
--------------------------------------------------------
 防除時期:IV・V〜VI葉期             6.20
                        --------
  早期播種;4月21日播種、孵化日数を8〜12日とした場合
  6月20日出穂始め、○;無被害、△;加害可能性有り、×;加害


--------------------------------------------------------
 播種  暦  葉  産卵部位(葉位:主稈)  幼虫  暦
  後       --------------------------侵入
 日数  日  数  I II III IV V VI 時期  日
--------------------------------------------------------
  6  5.26  1  ×            18 6. 7
--------------------------------------------------------
  11  5.31  2  × ×          22 6.11
--------------------------------------------------------
  19  6. 8  3  × × ×        29 6.18
--------------------------------------------------------
  25  6.14  4  ○ ○ × ×      35 6.24
--------------------------------------------------------
  31  6.20  5  ○ ○ ○ × ×    39 6.28
--------------------------------------------------------
  41  6.30  6  ○ ○ ○ ○ × ×  49 7. 8
--------------------------------------------------------
  防除時期:I・II〜VI葉期            7. 8
                        --------
  遅播き;5月20日播種、孵化日数を8〜12日とした場合
  7月5日出穂始め、○;無被害、△;加害可能性有り、×;加害


表2 防除試験におけるムギキモグリバエの産卵、被害の推移と収量
    (平成6年比布町;5月9日播種)
------------------------------------------------------------------------------
               産卵株率(%)  被害茎率(%)   収 量  対 無
  薬 剤 名                        (Kg/10a)
            6.15 6.21 6.28 7. 7 6.21 6.28 7. 7  2.1mm以上 処理比
------------------------------------------------------------------------------
 イミダクロプリドF   22.2 25.0 38.5 64.7  1.0 3.8 2.0   309.6  134
 (0.67%)塗沫
 MEP乳剤 6.16,28散布  24.6 46.0 65.5 36.2  1.0 1.2 3.5   332.1  144
 無 処 理      19.0 32.7 37.7 40.6  3.4 5.7 9.8   230.8
------------------------------------------------------------------------------

【 その他 】

研究課題名:春播小麦におけるムギキモグリバエ多発要因の解明と防除技術確立試験
予算区分 :受 託
研究期間 :平成6年度(平成4年〜6年)
研究担当者:中尾弘志
発表論文等:なし

        「平成7年度普及奨励ならびに指導参考事項」 P.144