農村計画(農業物理)
畑作
小麦の穂収穫乾燥技術
【 要約 】 多雨・低温・高湿度環境下における成熟期の小麦が、穂発芽や低アミロ化で品質劣化する前に機械収穫を行う方法として穂収穫乾燥法を検討した。汎用コンバインを使用する穂収穫特性と、1ha規模の通風ダクト乾燥装置による穂乾燥特性が明かとなり、穂収穫乾燥システム構築に関する基礎成果が得られた。
十勝農業試験場・研究部・農業機械科
北見農試・小麦科
連絡先 0155-62-2431
部会名専門機械・作業 対象農業機械分類指導

【 背景・ねらい 】
 既往の研究によれば、小麦の穂発芽の発生や低アミロ化による品質低下を避けるには、成熟期の小麦(子実水分が35〜45%)を、穂のまま刈取り乾燥する方法が、品質・形質・色沢の面から有効である。そこで新たに高水分小麦を穂刈り収穫して、乾燥・調製を一貫して行う省力機械化収穫乾燥体系を確立して、実用化技術体系に組み立てる。

【 成果の内容・特徴 】

  1. 汎用コンバインは穂収穫仕様とし、排出用エレベータをけん引した。刈取り部での脱粒損失は極めて少なく、圃場総損失は付着稈長が15cm以上で4%以下であった(表1)。
  2. 汎用コンバインでの穂刈り作業能率は0.33ha/hで、運搬時の容積重は0.18 t/m3であった。
  3. 実用化を想定した風量比1.9m3/s・tの堆積乾燥装置(通風ダクト開孔率 3%)に1.5m 堆積し、穀層通過風速 0.2〜0.3m/sで無加温通風乾燥を行った結果、子実水分は通風から100時間で25%前後となり、乾燥速度は0.15%/hであった。部位別の乾燥経過は概ね均一であることから、ダクト方式の無加温堆積乾燥法では風量比2m3/s・t以上が必要条件といえる。
  4. 穂収穫した小麦は同時期の子実収穫小麦に比較して、子実表面に白濁やしわが少なく「粒張り」程度で検査等級が上回った。アミロ粘度や発芽率については各年次とも穂収穫乾燥区の方が高く、粉色でも粉の明るさで穂収穫が優れ、品質で上回ると判断された(表2)。
  5. 汎用コンバインと通風ダクト式堆積乾燥装置とを使用し小麦穂のみを乾燥する体系の時間当り利用経費は26,818円/hで、ha当り利用経費は83,641円/haと試算された。年間3作物の収穫・乾燥に利用する場合は50,737円/haとなる。
  6. 子実収穫乾燥体系に穂収穫乾燥法を導入することにより、10日前後の収穫期間の拡大が可能となる。

【 成果の活用面・留意点 】
 大規模化には風量比を2m3/s・t以上として送風機を選択し、穀層通過風速が0.2m/s以 上となる高さに堆積する。

【 具体的データ 】


 表1 収穫特性
----------------------------------------------------------
  試  験  区     1      2      3
----------------------------------------------------------
 刈高さ    (cm)   62.5    65.2    69.1
----------------------------------------------------------
 付 着 稈 長  (cm)   18.4    15.7    13.3
----------------------------------------------------------
 速 度    (m/s)   0.8     0.9     1.0
----------------------------------------------------------
 刈取り総重(kg/10m)   15.0    10.6     9.6
----------------------------------------------------------
 総子実重 (kg/10m)     9.1 (穂水分:42.7 w.b%)
----------------------------------------------------------
 未脱穂回収割合 (%)   83.2    83.3    61.6
----------------------------------------------------------
      刈残し(%)   1.6     0.7    12.5
 刈取部--------------------------------------------------
      落ち穂(%)   2.3     0.0     7.1
 損 失--------------------------------------------------
      落 粒(%)   0.1     0.2     0.0
----------------------------------------------------------
 圃場総損失   (%)   4.0     0.9    19.5
----------------------------------------------------------
 穂 流 量  (t/h)   4.3     3.3     3.3
----------------------------------------------------------
 切 断 長  (cm)   24.3    21.5    19.0
----------------------------------------------------------
 子実収量 (kg/10a)     326  (子実水分:41.2 w.b%)
----------------------------------------------------------
  注)損失は子実重量割合(%)、コンバイン刈幅:2.6m


    表2  小麦品質検査結果
------------------------------------------------------------------------------
収穫方法 収穫 脱穀 刈取時  発芽特性  アミロ  粉色  粉  色  検 査
      日  日  水 分  勢  率  粘度  CGV   L*  a*  b*  等 級
            %w.b.  (%) (%)  BU
------------------------------------------------------------------------------
 H4 穂  7/28 8/ 3  41.0  98.5 99.5  830  1.18  89.2 -1.1 15.0  1等
------------------------------------------------------------------------------
 H4 子実 7/28     41.0  81.0 85.0  365  3.85  87.6 -1.2 14.6 2等下
------------------------------------------------------------------------------
 H5 穂  8/ 3 8/24  41.2  92.0 94.5  120  2.40  88.6 -0.8 14.9  2等
------------------------------------------------------------------------------
 H5 子実 8/ 3     41.2  68.0 72.5  70  2.90  88.2 -1.0 15.9 規格外
------------------------------------------------------------------------------
 H6 穂  7/25 8/ 1  40.6  95.0 96.0 1000  0.09  90.1 -0.9 14.8  1等
------------------------------------------------------------------------------
 H6 子実 7/25     40.6  86.5 88.5  890 -0.06  90.1 -0.9 14.8  1等
------------------------------------------------------------------------------
注)子実:無加温通風乾燥

【 その他 】

研究課題名:小麦穂収穫乾燥システムの確立
予算区分 :受託
研究期間 :平成6年度(平成4〜6年)
研究担当者:桃野 寛、白旗雅樹、鈴木 剛、天野洋一
発表論文等:小麦の穂収穫乾燥技術、第53回農業機械学会講演要旨、1994

        「平成7年度普及奨励ならびに指導参考事項」 P.369