2種ウイルスの重複感染に起因する食用ユリ葉枯れ症と防除対策
【 要約 】 北海道において食用ユリに発生した原因不明の葉枯れ症は、チューリップモザイクウイルス(TBV)とユリXウイルス(LVX)の重複感染による新病害である。ウイルスフリー種球を用いた寒冷紗被覆栽培により本症は防除できる。
北海道立中央農業試験場・病虫部・病理科 連絡先 01238-9-2001
部会名 生産環境 専門 作物病害 対象 ゆり 分類 指導

【 背景・ねらい 】
 1991年恵庭市の食用ユリに原因不明の葉枯れ症が異常発生した。本症の道内の発生実態および原因を究明するとともに、当面の防除対策を確立する。

【 成果の内容・特徴 】

  1.  食用ユリ(品種:白銀)の葉枯れ症は道内各地に広範囲に発生しており、発病株率は一般圃においては約30%程度(表1)、採種圃においては約2%である。
  2.  葉枯れ症の病原は汁液伝染およびりん茎により次代に伝染する。
  3.  葉枯れ症46株の全てからTBVと未同定のひも状ウイルスが検出される。両者を混合接種した場合のみ病徴が再現されることから、これらのウイルスが本症の病原ウイルスである。
  4.  道内8市町村から採集した葉枯れ症113株中2種病原ウイルスの検出率が約76%、Fusarum菌の分離率が約17%であり(表2)、本症の主原因は2種病原ウイルスである。
  5.  未同定ひも状ウイルスは粒子の長さが470〜500nm、不活化温度55〜60℃(10分)、希釈限界10−5〜10−6、保存限界15日(20℃)である。 外皮たんぱく質の分子量は24,000〜25,000と推定される。
  6.  未同定ウイルスを10科43種の植物に接種すると、Chenopodium quinoa、C.amaranticolor、C.murale、センニチコウ、ツルナ、ホウレンソウ、フダンソウに局部感染し、レタス、シュンギク、食用ユリ、シンテッポウユリに無病徴全身感染する。
  7.  未同定ウイルスはELISA法によりLVX抗血清(オランダより分譲)と反応が認められる。
  8.  以上のことから、本ウイルスは我国で未報告のLVXの一系統と同定した。
  9.  ウイルスフリー種球を使用し、寒冷紗被覆栽培すると葉枯れ症は全く発生しないのに対して、在来種球を使用した場合、約52〜68%の発生が認められた(表3)。

【 成果の活用面・留意点 】

  1.  本症は、チューリップモザイクウイルス(TBV)とユリXウイルス(LVX)の重複感染によって生じる食用ユリの新病害である。
  2.  採種圃においては、ウイルスフリー種球を使用し、寒冷紗による被覆栽培を行う。
  3.  TBVはアブラムシ類により媒介されるので、その防除を行う。

【 具体的データ 】

  表1.一般圃における食用ユリ葉枯れ症の発生状況
                  (1992年)
  ----------------------------------------------
   場所     調査株数   発病株数(率)
  ----------------------------------------------
   乙部町 A     400     164 (41.0)
      B     400     277 (69.3)
      C     400     118 (29.5)
  --------------------------------------------
   恵庭市 A     200      38 (19.0)
      B     200     111 (55.5)
      C     400     294 (73.5)
      D     400      39 ( 9.8)
  --------------------------------------------
   真狩村 A     400      46 (11.5)
      B     400      76 (19.0)
      C     400     128 (32.0)
  --------------------------------------------
  喜茂別町A     400      98 (24.5)
      B     400     267 (66.8)
  --------------------------------------------
   和寒町 A     400     143 (35.8)
      B     400      1 ( 0.3)
      C     400     144 (36.0)
  --------------------------------------------
   剣淵町 A      400     118 (29.5)
      B     400     247 (61.8)
      C     400     195 (48.8)
  --------------------------------------------
   風連町 A     400      13 ( 3.3)
      B     400      23 ( 5.8)
      C     400     124 (31.0)
  --------------------------------------------
   名寄市      400      63 (15.8)
  --------------------------------------------
   美瑛町A     400      44 (11.0)
      B     400      0 (  0)
      C     400      1 ( 0.3)
      D     400      26 ( 6.5)
  --------------------------------------------
   中富良野町A   400     397 (99.3)
        B   400      87 (20.5)
  --------------------------------------------
   富良野市     400      12 ( 3.0)
  ----------------------------------------------
   総 計    11,200    3,287 (29.3)

  表2.食用ユリ葉枯れ症株から病原ウイルス
      およびFusarium菌の検出
 --------------------------------------------------------------
  病徴   場所    検定数    検  出  数  (率)
                  ウイルス   Fusarium
 --------------------------------------------------------------
       剣淵     8      8      1
       美瑛     21      20      4
       中富良野   22      21      7
  葉枯れ  富良野    4      4      0
       恵庭     19      10      3
       喜茂別    7      5      1
       真狩     13      8      0
       乙部     19      10      3
 --------------------------------------------------------------
       計     113      86(76.1)   19(16.8)
 --------------------------------------------------------------
       美瑛     3      0      2
  モザイク 富良野    3      0      1
       喜茂別    2      0      1
 --------------------------------------------------------------
       計      8      0(0)     4(50.0)
 --------------------------------------------------------------
       美瑛     9      0      3
       中富良野   7      1      2
  無病徴  富良野    2      0      0
       恵庭     2      0      0
       喜茂別    2      0      1
       乙部     3      0      1
 --------------------------------------------------------------
       計      25      1(4.0)    7(28.0)
 --------------------------------------------------------------


   表3.食用ユリ葉枯れ症の伝染経路
  ----------------------------------------------------
   処理区 調査株数    発 株 株 率 (%)
    No.        6月17日 7月13日 8月18日
  ----------------------------------------------------
    1    113     0    0    0
    2    101     0    0    1.0
    3    116     0    0    0
    4    114     0    0    8.8
    5    103    45.6   70.9   68.8
    6    103    48.5   59.2   51.5
    7    98    26.5   61.2   64.3
    8    102    36.3   55.9   58.8
  ----------------------------------------------------
 No.1 ウイルスフリー球・土壌消毒・寒冷紗 5 在来球・土壌消毒・寒冷紗
   2 ウイルスフリー球・土壌消毒     6 在来球・土壌消毒
   3 ウイルスフリー球・寒冷紗      7 在来球・寒冷紗
   4 ウイルスフリー球          8 在来球

【 その他 】

研究課題名:食用ユリの葉枯れ症の発生実態とその病因
       (モノクローナル抗体の作出、利用によるウイルス病の簡易診断法
        開発試験−ユリウイルス病の簡易検定技術−)
予算区分 :道費
研究期間 :平成3年〜6年
研究担当者:萩田孝志、佐々木純
発表論文等:北海道における食用ユリ葉枯れ症(仮称)の発生とその病原について、
       北日本病虫研報、45巻、1994。

        「平成7年度普及奨励ならびに指導参考事項」 P.158