耐冷性、良食味の水稲新品種「空育150号」
【 要約 】 「空育150号」は、熟期が中生の早で耐冷性が「ゆきひかり」並み、食味は「きらら397」並みの耐冷・良食味品種である。「ゆきひかり」の大半および「きらら397」の一部にかわることにより、道産米の食味水準は向上し、安定生産が可能となる。
北海道立中央農業試験場 稲作部 育種科 連絡先 0126-26-1518
部会名 作物 専門 育種 対象 稲類 分類 普及

【 背景・ねらい 】
 現在、北海道の水稲粳品種の作付けは、熟期の類似している「きらら397」「ゆきひかり」で約90%を占めており、適正熟期を越えた作付けは良質・良食味米生産上好ましくない。しかし、新食糧法の施行による府県産米やミニマムアクセスによる輸入米との競争のため、良食味の「きらら397」の作付は今後も増加するものと予想されている。「きらら397」は耐冷性や登熟性に難点があり、このような過剰作付を是正するため、食味が「きらら397」以上で、耐冷性の強いより安定性の高い、「ゆきひかり」にかわる品種が求められていた。

【 成果の内容・特徴 】

  1. 昭和63年に耐冷・良食味品種の育成を目標に、「上育394号」/「空育133号」の交配を行い、その雑種後代から育成したものである。平成5年より「空育150号」の系統名を付し地方適否を検討してきたもので、平成8年はF11になる。
  2. 耐冷、良質、良食味の穂数型粳品種である。
  3. 出穂期、成熟期は「ゆきひかり」「きらら397」並みの中生の早であるが、場所により両品種より2〜5日早まる。障害型耐冷性は「ゆきひかり」と同じ「強」に判定されるが、そのランク内では「ゆきひかり」より若干強い。いもち病耐病性は「きらら397」並みのやや強で真性抵抗性遺伝子型はPi-a,iを有すると推定された。耐倒伏性は「ゆきひかり」並みの「中」、玄米収量は「ゆきひかり」並みである。玄米の品質は「ゆきひかり」「きらら397」並みの上下上で、白米の白度及び食味は「きらら397」並みに良好である。

【 成果の活用面・留意点 】

  1. 上川(士別以南)、留萌中南部、空知、石狩、後志、日高、胆振、渡島、桧山およびこれに準ずる地帯。
  2. 普及見込み面積40,000ha
  3. 耐倒伏性が「ゆきひかり」並みで不十分なため「北海道施肥標準」を守る。
  4. 「ゆきひかり」「きらら397」に比べ、苗の充実度を示す乾物重/草丈が小さくなる場合があるので、徒長苗にならないように、育苗基準を遵守し育苗管理に留意する。

【 具体的データ 】

水稲新品種「空育150号」の特性概要
----------------------------------------------------------------------------------------
系統名      空育150号            組合せ:上育394号/空育133号
----------------------------------------------------------------------------------------
特性       長所  1.良質、良食味        短所  1.耐倒伏性が不十分
             2.障害型耐冷性が強い
----------------------------------------------------------------------------------------
採用県および   北海道    40,000ha
普及見込面積
----------------------------------------------------------------------------------------
調査地      中央農業試験場稲作部(岩見沢市)  上川農業試験場(旭川市、比布町)
----------------------------------------------------------------------------------------
調査年次     平成5年〜平成7年(中苗標肥)    平成5年〜平成7年(中苗標肥)
----------------------------------------------------------------------------------------
系統・品種名       (対象品種)(対象品種)       (対象品種)(対象品種)
         空育150号 ゆきひかり  きらら397   空育150号 ゆきひかり  きらら397
形 質
----------------------------------------------------------------------------------------
出穂期の早晩性  中生の早  中生の早  中生の早   中生の早  中生の早  中生の早
成熟期の早晩性  中生の早  中生の早  中生の中   中生の早  中生の早  中生の早
草型       穂数型   偏穂数型  穂数型    穂数型   偏穂数型   穂数型
-----------------------------------------------------------------------------------------
出穂期(月.日)   8. 7    8. 5    8. 9     7.31    8. 4    8. 1
成熟期(月.日)   9.22    9.22    9.25     9.18    9.22    9.20
登熟日数(日)    46     48     47      49     49     50
-----------------------------------------------------------------------------------------
稈長 (cm)     59     55     59      66     69     62
穂長 (cm)     16.7    16.8    16.2     16.7    17.4    15.8
穂数(本/㎡)     473     441     528      685     619     684
-----------------------------------------------------------------------------------------
 芒   性   稀 短   中 短   稀 短     −     −     −
 ふ 先 色   黄 白   黄 白   黄 白     −     −     −
 脱 粒 性    難     難     難      −     −     −
-----------------------------------------------------------------------------------------
耐 倒 伏 性   中     中    中〜や強     −     −     −
障害型耐冷性    強     強    や 強     −     −     −
いもち病
真性抵抗性
推定遺伝子型   Pi-a,i   Pi−a    Pi-i,k     −     −     −
葉いもち耐病性  や 強   や弱〜中   や 強     −     −     −
穂いもち耐病性  や 強    中    や 強     −     −     −
-----------------------------------------------------------------------------------------
玄米重 (kg/a)    47.4    44.8    45.4     52.1    50.8    51.7
 〃 標準比(%)  106    (100)    101      103    (100)    102
玄米千粒重 (g)   22.3    21.1    23.0     20.6    19.6    21.6
玄 米 等 級     1下      2上     2中上      1下    1中下    1中下
玄 米 品 質   上下上    上下    上下上    上下上   上下上   上下上
出穂期の早晩性  中生の早  中生の早  中生の早   中生の早  中生の早  中生の早
-----------------------------------------------------------------------------------------
食味        中上    中中    中上      −     −     −
アミロース含量(%)  19.9    20.3    20.8     20.0    20.5    20.0
蛋白含量 (%)    7.8     8.4     8.0      7.0     6.9     6.9
アミログラム、MV* 552B.U.   527B.U.   529B.U.    611B.U.   588B.U.   610B.U
-----------------------------------------------------------------------------------------
 注1)MV*:最高粘度
  2)調査地のうち、上川農試は平成5年は旭川市永山、平成6〜7年は比布町。

【 その他 】

研究課題名:極良食味米品種の早期開発
予算区分 :道費
研究期間 :平成7年度(昭和63〜平成7年)
研究担当者:佐々木忠雄、本間 昭、田中 一生、太田 早苗、吉村 徹、沼尾 吉則、和田 定、佐々木一男、三分一 敬、前田 博、犬飼 剛、楠谷 彰人、新井 利直、鴻坂扶美子、鈴木慶次郎

        「平成8年度普及奨励ならびに指導参考事項」 P.1