ばれいしょの少肥・減農薬栽培向け適品種
【 要約 】 ばれいしょの無・減窒素栽培は減収は避けられないが、でん粉価やポテトチップスカラー値などの品質に悪影響はない。疫病無・減防除栽培では疫病圃場抵抗性の強い品種とそれ以外の品種の間で罹病程度に大きな差がみられ、強く罹病した品種は大きく減収するが、疫病強度圃場抵抗性品種の減収は少ない。
北海道立根釧農業試験場・研究部・馬鈴しょ科 連絡先 01537-2-2004
部会名 作物 専門 栽培 対象 いも類 分類 指導

【 背景・ねらい 】
 近年農業が環境に与える影響が問題になっている。ばれいしょ栽培において代表的な環境負荷要因と考えられる肥料と農薬について以下のねらいで試験を行った。

  1. 窒素肥料を減量した栽培を行っても収量の低下が少なく、品質が向上する品種を検索する。
  2. ばれいしょ栽培において薬剤防除回数が最も多い疫病の圃場抵抗性品種を利用した減防除栽培法を確立する。

【 成果の内容・特徴 】

  1. 減窒素(1/2N肥)および無窒素(0N肥)栽培を行うと萌芽期・開花期は変わらないが、無窒素により枯凋期がやや遅延する。茎長は生育初期の段階から劣る(表1)。
  2. 減窒素栽培により「男爵薯」のでん粉価は変わらないが、「ワセシロ」では高くなった。ポテトチップスカラー値は向上する(表2)。
  3. 上いも収量は早生品種の「男爵薯」、「ワセシロ」では0Nにより30〜35%、1/2Nで15〜18%減収した。中晩生品種の「メークイン」、「紅丸」、「コナフブキ」では0Nでほぼ早生品種と同程度に減収したが、1/2Nでは3〜20%減収し、年次間差が大きかった。
  4. 疫病の無防除および減防除栽培では発病時期や罹病程度に大きな品種間差がみられた。罹病程度の大きな品種では完全防除栽培に比較して40〜70%減収したが、圃場抵抗性の強い品種では減収程度が小さかった(表3)。
  5. 「マチルダ」などの疫病強度圃場抵抗性品種を用いると疫病の無防除栽培で実用栽培が可能である。そのときの上いも収量は完全防除栽培の90%以上は確保できる。

【 成果の活用面・留意点 】
 無農薬・低農薬栽培、あるいは減肥料・有機栽培をばれいしょ栽培において実現する際に、品種選択や栽培計画作成の面で参考となる。

【 具体的データ 】

表1 無・減窒素栽培における生育調査結果(平成3〜7年の平均値)
-----------------------------------------------------------------
        萌芽期 開花期  茎 長 (cm)  枯凋期  蛋白質
品種名  処理         ----------------
        (月.日) (月.日)  7月   8月  (月.日)  (%)
-----------------------------------------------------------------
     0N   6.17  7.22   21   35   9.29  1.60
男爵薯  1/2N  6.16  7.20   30   41   9.23  1.60
(5ヶ年) 標準*  6.16  7.20   33   46   9.26  1.80
-----------------------------------------------------------------
     0N   6.16  7.19   30   53   9.29  1.05
ワセシロ 1/2N  6.15  7.19   37   55   9.24  1.50
(5ヶ年) 標準  6.16  7.20   40   63   9.23  1.76
-----------------------------------------------------------------
* 標準:N=8kg/10a


表2 無・減窒素栽培における収量調査結果(平成3〜7年の平均値)
--------------------------------------------------------------------------------------
品種名  処理 いも数一個重 上いも収量 でん粉価  でん粉収量     チップス
        (個/株) (g) (㎏/10a) 標準比(%)  (%) (㎏/10a) 標準比(%) カラー値*
--------------------------------------------------------------------------------------
     0N   6.3  94  2,287    65   15.4   324    64    27.4
男爵薯  1/2N   7.4  99  2,865    82   15.5   415    82    25.1
(5ヶ年) 標準   8.7 105  3,514   100   15.4   506   100    23.4
--------------------------------------------------------------------------------------
     0N   5.0 143  2,744    70   17.1   437    74    34.4
ワセシロ 1/2N   5.7 153  3,328    85   16.8   526    89    31.0
(5ヶ年) 標準   6.4 159  3,903   100   16.3   594   100    28.0
--------------------------------------------------------------------------------------
 * チップスカラー値は平成3年度の調査結果



図1 でん粉収量の対標準比

表3 疫病の無・減防除栽培における調査結果(平成7年)
--------------------------------------------------------------------------------------
品種名  処理  一個重 上いも収量 標準比 澱粉価      疫病罹病葉面積率
          (g)  (㎏/10a)  (%)   (%)  8/7 8/14 8/21 8/28 9/4 9/11
--------------------------------------------------------------------------------------
     無   79   2,585    56   14.3   20  60  80  100  枯
農林1号  減   133   4,588   100   17.3   1  2   5   7  10  12
     完   139   4,603   100   17.7   0  0   0   1  2   3
--------------------------------------------------------------------------------------
     無   88   4,419    95   15.7   0  0   0   0  1   2
根育29号 減   89   4,716   102   15.9       10月23日*
     完   85   4,641   100   15.8       10月26日*
--------------------------------------------------------------------------------------
     無   93   4,163   111   15.4       10月20日*
マチルダ 減   88   4,025   107   15.0       10月22日*
     完   91   3,761   100   15.7       10月23日*
--------------------------------------------------------------------------------------
* 罹病度(罹病葉面積率)は1以下で推移した。日付は枯凋期を示す。
  処理(防除回数)完:9回,減:3回

【 その他 】

研究課題名:ばれいしょの少肥・減農薬栽培向け適品種(少肥・有機栽培向け適品種の検索)
予算区分 :道費
研究期間 :平成7年(平成3年〜7年)
研究担当者:伊藤武、松永浩、千田圭一、関口建二
発表論文等:なし

        「平成8年度普及奨励ならびに指導参考事項」 P.65