いちご「きたえくぼ」の定植時期と苗質
【 要約 】 いちご品種「きたえくぼ」で多収を得るためには、定植時期及びそれに対応する苗の大きさを、道南では8月中〜下旬に中苗、道央では8月中〜下旬に中苗、または8月下旬に中〜大苗、道北では8月中〜下旬に中〜大苗とする。
北海道立道南農業試験場・研究部・園芸科 連絡先 0138ー77ー8116
部会名 作物 専門 栽培 対象 果菜類 分類 指導

【 背景・ねらい 】
 北海道内のいちごは「宝交早生」の作付けが多く、その栽培法も「宝交早生」に適する方法がとられてきている。しかし、「宝交早生」と「きたえくぼ」では生理生態的特性が異なることから、「きたえくぼ」に適した栽培方法の検討が求められている。本成績では、「きたえくぼ」に適した定植時期と定植時の苗の大きさを明らかにする。

【 成果の内容・特徴 】

  1. 平成7年の道南農試はうどんこ病の多発、平成8年の遠別町はシクラメンホコリダニの多発のため、収量の値を除外し、8月中旬〜9月上旬定植について考察した。
  2. 道南農試では平成8年の9月上旬定植でやや減収したが、花房数の減少はみられなかった。一方、平成7年の小樽市や仁木町では9月上旬定植で収量、花房数とも減少した。定植時期は8月下旬が最も安定していた(第1表)。
  3. 花房数は大苗ほど増加したが、その数は地域により大きく異なった。収量的には中苗か大苗で最も多収となった。しかし、9月上旬定植では中苗でも収量の低下が認められる場合が多かった(第2表)。
  4. 花房数と収量は正の相関が認められる(第1図)が、花房数が増加すると1果重が減少する傾向がみられた(第2図)。「きたえくぼ」の特性を生かすためには、最適な花房数は5〜6本と考えられる。
  5. 「きたえくぼ」は「宝交早生」より1花房当たりの果数は多いが、花房数は少なかった(第3表)。このことから、「宝交早生」より「きたえくぼ」の方が収量に及ぼす花房の数の影響が大きいと思われる。
  6. 「きたえくぼ」は従来、早期、大苗定植に努めるとされてきたが、この場合花房数が増えすぎ、小果となることが考えられる。1果重を落とさずに多収を得るためには、道南やそれに準ずる地方では、8月中〜下旬に中苗を定植する必要がある。一方、道央やそれに準ずる地方では、8月中旬に中苗を定植するか、8月下旬に中〜大苗を定植するのが良いと考えられる。また、道北とそれに準ずる地方では8月中〜下旬に遅れることなく中〜大苗を定植、活着させる必要がある。

【 成果の活用面・留意点 】

  1. 「きたえくぼ」を定植する場合の資料とする。
  2. 本成績の育苗方法はポット育苗である。
平成8年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分
課題名:イチゴ「きたえくぼ」の定植時期と苗質(指導参考)

【 具体的データ 】

 第1表 定植時期による上物収量と花房数
 ----------------------------------------
  実施場所 定植時期 上物収量 花房数
             (kg/a) (本/株)
 ----------------------------------------
       8月中旬  206  5.4
 道南農試  8月下旬  197  6.1
       9月上旬  176  6.1
 ----------------------------------------
       8月中旬  241  5.9
 小樽市   8月下旬  267  5.3
       9月上旬  218  4.1
 ----------------------------------------
       8月中旬  300  5.8
 仁木町   8月下旬  298  6.1
       9月上旬  223  4.6
 ----------------------------------------
       8月中旬  107  4.6
 遠別町   8月下旬  134  5.2
       9月上旬  130  3.5
 ----------------------------------------
注)道南農試の上物収量は平成8年のみの値
  小樽市、仁木町は平成7年のみの値
  遠別町の上物収量は平成7年のみの値



 第2表 苗質による上物収量と花房数
 ----------------------------------------
 実施場所 苗の  上物収量 花房数
      大きさ (kg/a)  (本/株)
 ----------------------------------------
       小   180   4.9
 道南農試  中   195   5.8
       大   205   6.9
 ----------------------------------------
       小   200   5.1
 小樽市   中   212   5.3
       大   236   5.4
  ----------------------------------------
       小   268   5.5
 仁木町   中   290   5.7
       大   263   5.3
 ----------------------------------------
       小   120   4.2
 遠別町   中   114   4.4
       大   137   4.8
 ----------------------------------------
注)道南農試の上物収量は平成8年のみの値
   仁木町は平成7年のみの値
   遠別町の上物収量は平成7年のみの値
   小樽市の花房数は9月中旬を除いた値


 第3表 「宝交早生」と「きたえくぼ」の
     1株当たりの花房数と果数
----------------------------------------------------------------
 品  苗の   道南農試    比 布 町    女満別町
 種  大きさ 花房数 果数  花房数 果数  花房数 果数
----------------------------------------------------------------
きた   小   4.2 36,163  5.6 264,47  4.9 26,696
えくぼ  中   5.5 47,876  7.2 33,258  5.4 30,692
     大   7.2 56,057  8.7 30,263  5.6 33,134
----------------------------------------------------------------
宝交   小   7.9 41,499  7.2 30,767  4.8 17,094
早生   中   7.2 36,556  9.7 30,873  5.2 31,802
     大   7.7 38,775  6.6 26,633  4.8 31,635
----------------------------------------------------------------

【 その他 】

研究課題名:イチゴ「きたえくぼ」の道外移出向け栽培法確立試験
予算区分:道単
研究期間:平成8年度(平成6〜8年)
研究担当者:川岸康司・加藤俊介・阿部珠代
発表論文等:北後志地区におけるイチゴ‘きたえくぼ’の定植時期と苗質の関係について、北海道園芸研究談話会報、第30号、1997年

        「平成9年度普及奨励ならびに指導参考事項」 P.59