媒介アブラムシの飛来予測に基づいたダイズわい化病の防除体系
【 要約 】 ダイズわい化病ウィルスを媒介するジャガイモヒゲナガアブラムシは,4月1日からの1℃以上の積算温度が400日度に達した日の5〜7日後に飛来するので,この時期を予測し,茎葉散布を開始する。茎葉散布は合成ピレスロイド剤が有効であり,播種時土壌施用と併用すると効果が高い。
北海道立十勝農業試験場 研究部 病虫科 連絡先 0155-62-2431
部会名 生産環境 専門 作物病害,作物虫害 対象 豆類 分類 指導

【 背景・ねらい 】
 ダイズわい化病ウイルスを媒介するジャガイモヒゲナガアブラムシ防除のため,播種時土壌施用が指導されているが,有翅虫が早期に多飛来した場合にはその効果が不十分な場合がある。そのため,この期間に茎葉散布を行うことが必要であるが,カーバメート系薬剤では大豆生育初期の散布で薬害が発生する場合がある。そこで,薬害を生じない茎葉散布剤を探索し,防除時期・回数について検討する。そして,効率的な防除のための発生予測について検討する。

【 成果の内容・特徴 】

  1. 4月1日以降の1℃(アブラムシの発育零点)以上の積算気温が480日度に達する時期に黄色水盤へ有翅虫が飛来する(表1)。有翅虫の実際の飛来開始時期が早いほど6月中の飛来量は多く,飛来開始時期と飛来量には高い相関が認められ,実際の飛来開始時期から飛来量の予測が可能と考えられる(図1)。特に6月3半旬以前の飛来開始は多発生となる。
  2. 5月下旬〜6月上旬では,400日度に達した日からほぼ1週間後に480日度に達する。このことから,飛来開始の5〜7日前となる400日度を指標として,その後の調査・防除を検討するのが実用的と考えられる。
  3. ペルメトリン乳剤,シフルトリン乳剤等の合成ピレスロイド系薬剤は大豆生育初期の散布でも薬害を起こすことがなく有効であった(表2)。土壌施用と茎葉散布を併用するとより効果的であった。茎葉散布は,有翅虫飛来時期からおよそ1週間おきの3回散布が最も効果的であった(表3)。なお,発病率が無処理で40%以下程度の場合は1〜2回散布でも十分効果が認められ,収量も確保できた。
  4. 以上の結果から以下のようにダイズわい化病の防除体系を構築した。
    1. 播種時の粒剤土壌施用に加え茎葉散布を行う。
    2. 4月1日からの1℃以上の有効積算温度が400日度に達した日から5〜7日後に有翅虫が飛来開始するので,400日度を指標とし,発芽状況を考えあわせ,1週間以内に茎葉散布を開始する。
    3. 茎葉散布は,薬害を生じることがない薬剤を選択する。合成ピレスロイド系薬剤は大豆生育初期でも薬害を生じない。
    4. 6月3半旬までに黄色水盤に有翅虫飛来が観察された場合は,わい化病多発生の可能性が高い。
    5. わい化病の多発が予想される場合は,1週間おきに最高3回茎葉散布を行うが,通常は例年の地域・圃場の発生状況に基づき散布回数を判断する。

【 成果の活用面・留意点 】

  1. ほ場内でのアブラムシ無翅虫の増殖による2次感染多発の場合があるので,有翅虫の飛来量が少ない場合も十分注意する。
  2. 本成果は道東の十勝地方における試験結果を基にしたものであり,積算温度の計算開始時期等について他地域への適用は,今後検討が必要である。
平成8年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分
課題名:ダイズわい化病の防除体系(指導参考)

【 具体的データ 】

表1 推定飛来開始期(480日度達成期)
          と実際の飛来時期
--------------------------------------------
     観測された  推定飛来  6月の
 年   飛来開始期  開始期   飛来数
--------------------------------------------
 82    6.I(月・半旬)  6.I    4
 83    7.II     5.VI    0
 84    6.IV     6.II    1
 85    6.V      5.VI    2
 86    7.II     6.I     0
 87    6.I      6.I    18
 88    6.II     6.I     9
 89    7.III     6.I     0
 90    5.V      5.VI    18
 91    5.VI     5.VI    23
 92    6.I      6.I    16
 93    6.II     6.II    5
 94    6.V      6.II    3
 95    6.IV     5.VI    1
 96    6.II     6.II    16
--------------------------------------------

表2 薬剤試験(1993年,十勝農試ほ場)
-------------------------------------------------------------------------------
  処  理         希釈 アブラムシ(有翅虫) アブラムシ(無翅虫) 8/3
               倍率 6/8 6/15 6/22 7/6  6/15 6/22 7/6  発病株率
-------------------------------------------------------------------------------
シフルトリン乳剤(5%)    2,000 0.0 0.3 0.0 0.7  0.0 0.0 12.0   1.1
ペルメトリン乳剤(20%)    3,000 0.0 1.0 0.3 0.7  0.0 0.0  9.3   2.2
エチオフェンカルブ乳剤(50%) 1,000 0.3 0.7 0.3 0.7  0.3 0.7  3.0   4.9
無 処 理          −  0.0 1.7 2.0 1.3  0.0 9.3 93.7   17.0
-------------------------------------------------------------------------------
 注)6/8,6/15,6/22に100リットル/10aを散布。エチオフェンカルブ乳剤は葉に薬害が生じた。

表3 薬剤試験(1996年,十勝農試,大樹町,鹿追町)
-------------------------------------------------------------------------------
処理      場  内        大 樹 町         鹿 追 町
     虫数 発病茎率 収量kg/10a 虫数 発病茎率 収量kg/10a 虫数 発病茎率
-------------------------------------------------------------------------------
土×××  6.7   3.1   224    21.7  81.3   63    48.3  84.6
土××○  1.7   2.4   229    22.5  71.9   99    24.2  83.7
土○××  1.7   2.1   232    34.2  65.9   99    30.8  75.2
土○×○  0.0   2.7   241    25.8  47.6   124    16.7  70.0
土○○○  1.7   1.8   224    24.2  33.3   186    26.7  57.1
×××○ 18.3   5.3   197   218.3  84.0   51    161.7  87.7
×○×× 44.2   6.7   199   179.2  90.8   21    303.3  91.3
×○×○ 35.8   4.7   215   140.8  63.3   86    35.0  80.0
×××× 61.7  12.6   189   270.8  96.9   13    439.2  95.8
-------------------------------------------------------------------------------
 注)土:播種時土壌施用,○:茎葉散布(ペルメトリン乳剤3,000倍),×:無施用/無散布
   虫数は6月から7月にかけての3〜4回調査した有翅虫・無翅虫の合計

【 その他 】

研究課題名:ダイズわい化病の防除体系
予算区分:道費
研究期間:平成8年度(平成5〜8年)
研究担当者:古川勝弘
発表論文等:なし

        「平成9年度普及奨励ならびに指導参考事項」 P.136