農業研究本部へ

中央農業試験場

令和7年道央圏農業新技術発表会

 令和6年度に道内の農業関係試験場で開発された研究成果のうち、道央圏(空知、石狩、後志、胆振、日高)に適応する新しい品種や栽培技術等を紹介するほか、農業改良普及センターによる活動事例を農業生産者及び関係機関・団体に紹介する機会として開催します。

日時:令和7年2月27日(木)13:30~16:15

場所:くりやまカルチャープラザ 「Eki」 

   (栗山町中央2丁目1番地 電話0123ー73ー3333)

主催:地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場

後援:栗山町、そらち南農業協同組合、北海道空知総合振興局

協力:北海道空知総合振興局 空知農業改良普及センター

チラシ

 ご紹介した研究成果につきましては、道総研農業研究本部農業技術広場ホームページで公開しております。

北海道農業試験会議 試験研究成果一覧| 農業研究本部| 北海道立総合研究機構

お問合せ先

地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 企画調整部 企画課

電話:0123-89-2001(内線384) FAX:0123-89-2060

1 口頭発表(要旨集

発表タイトル所属
コムギ縞萎縮病に強い 秋まき小麦新品種「きたほなみR」中央農業試験場 作物開発部 作物グループ
Mスターコンテナを用いた醸造用ぶどう育苗法中央農業試験場 作物開発部 作物グループ
輪作に加えるとメリットたくさん!子実用とうもろこし有機栽培のコツ中央農業試験場 農業環境部 生産技術グループ
衛星データと地理情報で農地の排水性を診断中央農業試験場 農業環境部 環境保全グループ
AIで ばれいしょのモザイク病を診断中央農業試験場 病虫部 予察診断グループ
露地野菜の収穫が楽々!コンベヤキャリアによる収穫体系農業研究本部 企画調整部 地域技術グループ

2 ポスター発表


 
ポスタータイトル
 
所属
 
農産新品種・品質コムギ縞萎縮病に強い 秋まき小麦新品種「きたほなみR」中央農業試験場 作物開発部 作物グループ
貯蔵後も「男爵薯」に近い味わいで芽が出にくい ばれいしょ「ゆめいころ」中央農業試験場 作物開発部 作物グループ
北海道に向いた新しいりんご品種中央農業試験場 作物開発部 作物グループ
栽培・流通Mスターコンテナを用いた醸造用ぶどう育苗法中央農業試験場 作物開発部 作物グループ
輪作に加えるとメリットたくさん!子実用とうもろこし有機栽培のコツ中央農業試験場 農業環境部 生産技術グループ
衛星データと地理情報で農地の排水性を診断中央農業試験場 農業環境部 環境保全グループ
暖房なしで冬に作る!甘くて美味しい「ゆきあまケール」中央農業試験場 農業環境部 環境保全グループ
加工用にんじんを4月まで安定供給!農業研究本部 企画調整部 企画課
プラスチック被覆肥料に頼らない ばれいしょ・てんさいへの代替資材中央農業試験場 農業環境部 環境保全グループ
食を育む北海道の耕地土壌の現状中央農業試験場 農業環境部 環境保全グループ
若い苗の移植で早期異常出穂を防ごう!中央農業試験場 水田農業部 水田農業グループ
統一ルールで広がる データ活用の可能性中央農業試験場 農業環境部 環境保全グループ
ラクなのに、しっかり穫れる!「枠板式高畝」で省力的なアスパラガス栽培農業研究本部 企画調整部 企画課
農業機械・経営露地野菜の収穫が楽々!コンベヤキャリアによる収穫体系農業研究本部 企画調整部 地域技術グループ
GAP導入で経営改善  ~モチベーションに着目した対応策~中央農業試験場 農業システム部 農業システムグループ
消費者による有機野菜の購買に向けたアピール中央農業試験場 農業システム部 農業システムグループ
病害虫防除
 
令和7年に特に注意を要する病害虫中央農業試験場 病虫部 予察診断グループ
テンサイ褐斑病抵抗性極強品種の省力防除法中央農業試験場 病虫部 病害虫グループ
AIで ばれいしょのモザイク病を診断中央農業試験場 病虫部 予察診断グループ