牛用頭絡の作り方
頭絡は肉牛を扱う上で必須の道具です。その作り方は是非とも身につけておきたいところです。高橋氏(以下、親方)にやさしく牛用頭絡の作り方を教えてもらいましょう。
① ロープの用意
直径1.2cm、長さ5mくらいのロープを用意します(標準成牛用)。
② まずは・・・
片方の端をにぎりこぶし3個分くらい折り返して、ロープの隙間に通していきます。
③ 序盤戦
どんどん通していき、ロープの太さくらいの穴を作っておきます。
④ まだ序盤戦
もう片方の端を③で作った穴のとなりのロープの隙間に全部通していきます。
⑤ ひとまず
こんな感じになっているでしょうか?優しい親方は少し休みをくれました。
⑥ さあ、これから
短い方の端を親方のように手に取りましょう。
⑦ 重要なポイント
短い方のロープの端を3つにほどきます。これからいよいよ「さつま入れ」です。
⑧ 非常に重要なポイント
鼻と口がおさまる大きさを考えつつ、反対の方のロープの適当な箇所にほどいた3本の端を1個とばしにロープの編み目に編み込んでいきます。
⑨ ひと工夫
編み込んだ箇所を火であぶり、見栄えを良くします。
⑩ 美しい・・・
こーんな感じになりました。こうした一工夫で美しい頭絡になるのです。
⑪ ほぼ完成
長い方のロープの端を最初に作った穴に全部通していきます。すると写真のような形になります。
⑫ 端を美しく
端を⑦の時のように3つにほどきます。後ろで西村さんが完成を待っています。
⑬ 難易度高い技
![]()
「折り返し止め」。残念ながら言葉で説明するのが難しいです。とにかく親方が言うには、「折り返して止めるんだ。」とのことです。そして、最後に再び火であぶると右の写真のようになります。写真を参考に試してみてください。
⑭ 完成
これで完成です。親方ありがとうございました。
*ぜひ試しに自作頭絡で牛を捕まえてみてください