豆類畑作グループ(研究支援)
業務概要
研究支援チームでは、各グループの試験圃場の栽培管理、新型作業機の試験操作、管理作業機械や車両の保守管理、場内の施設・環境の整備など、試験研究全般に係わる支援業務を、各研究グループや総務課との密接な連携により実施しています。
スタッフ
職名 | 氏名 | 担当 |
---|---|---|
研究主幹 | 奥山 昌隆 | グループの総括 |
専門主任 | 木村 裕之 | 研究支援業務全般 |
主任 | 安達 祐平 | 研究支援業務全般 |
技師 | 杉村 海飛 | 研究支援業務全般 |
実施中の業務
作業計画の調整
ネットワークやデータベースを利用して、次週の機械作業、圃場作業補助員の配置、関連施設の使用計画などについて情報共有を図るとともに、毎週開催する業務委員会において計画を調整することで、天候不順など適切に対応し、作業の効率化と試験精度の向上を常に図っています。
圃場の管理
耕起、播種畦切り、薬剤散布、中耕除草など、試験作物の栽培管理作業を行うとともに、休閑緑肥作物の栽培、堆肥づくり、石礫除去、心土破砕など、試験精度の維持向上のため、試験圃場の地力の維持と均一化を図っています。
作業機械・車両の管理
作業機械、車輌の保守・点検・整備を行うとともに、試験用機械の様々な工夫も行っています。
場内の環境整備
防風林の管理、農道の整備・補修、試験ほ場周辺等の草刈り、冬期間の除雪等、環境整備も行っています。