家じまいに関する講演会
近年、空き家が社会問題となっています。ご自宅が空き家になった場合もしくは空き家を相続した場合に、空き家を管理せずに放置すると、周辺地域に悪影響を及ぼし、法的リスクを負うこともあります。そのため、早いうちから「家じまい」についてご家族と考えることが重要と言われています。
建築・不動産・法律・行政の専門家の解説を基に、ご自宅の将来や所有されている空き家のことを考えてみませんか?
開催概要
「家じまい」に関する講演会 ご自宅の将来や空き家のことを考えてみませんか?
日時 令和7年(2025年)9月2日(火) 10:20~12:00(受付10:00~)
会場 旭川駅前イオン4階 イオンホール (旭川市宮下通7丁目2-5)
主催 地方独立行政法人北海道立総合研究機構建築研究本部
後援 旭川市
備考 参加無料、当日参加も可能です。
講演内容
- 空き家の活用可能性について
(地独)北海道立総合研究機構 博士・五十石 俊祐 - 空き家を放置することの法的リスク等
弁護士法人札幌・石川法律事務所 弁護士・山村 晃一 - 知っておきたい「空き家の処分」
トランス・コンサルティング株式会社 代表取締役・今村 敏彦 - 北海道による空き家対策の取組について
北海道建設部住宅局建築指導課 主任・三上 祥平
事前参加申込み(終了しました)
事前申込の期限を9月1日までとさせていただいておりましたが、本講演会への事前申込をされた方が想定より多くいらっしゃったため、大変恐縮ではございますが、会場の収容数を考え事前申込は終了させていただきます。
事前にお申込みいただいた方には、QUOカードを贈呈します。(未成年を除く)
※QUOカードの贈呈は事前申込みをいただいた方に限定しています。
- お問い合わせ
- 北海道立総合研究機構 建築研究本部
北方建築総合研究所 - ・TEL:0166-66-4242 ※内容によって折り返しでご連絡させていただく場合がございます。
・FAX:0166-66-4215
・Mail:nrb(a)hro.or.jp ※(a)を@に変えてください。