令和4年度の終了イベント
道総研まちづくり塾2022 ※終了しました
急激な人口減少、超高齢 、自治体財政のひっ迫などの社会情勢に対応するため数十年後の将来を考えた まちづくり戦略が必要です。「道総研まちづくり塾」では、道総研の研究成果や実践例をご提供しながら、自治体職員の方と道総研職員が一緒にその自治体の50年後のふるさとづくりを考えます。第6回となる今回は、「めざす50年後のまちの姿」からまちづくり戦略を考えていきますが、そこに経営の視点や住民の視点をどのように組み込んでいくのかについても考えます。
講義部分のみをご聴講いただけるウェブ参加コースもございますので是非ご参加ください。
開催概要
日程 2022年11月15日(火)~11月17日(木)
場所 北海道立総合研究機構 建築研究本部(旭川市緑が丘東1条3丁目1-20)
※状況によってオンライン開催のみに変更する可能性がございます。
対象 道内自治体の都市・建築・企画・財政部局等の職員
内容
・外部講師による特別講義、道総研職員等による各種講義
・参加者と道総研職員でまちづくり戦略を考えるワーク
・全参加者によるまちづくり戦略の提案と討論
お申し込み方法
以下の申込書に必要事項を記入し、10月31日(月)までにメール添付にてお申し込みください。
・参加申込書(Word)
※ウェブ参加コースのお申し込みは、メール本文に、ご所属・お名前・同時視聴人数を記入し、「ウェブ参加コース申し込み」と明記の上、送信ください。折り返しZoomのミーティングIDをお知らせします。
〆切は通常コースと同様10月31日(月)です。
申込み・お問合せ先
・地独)北海道立総合研究機構 建築研究本部 企画調整部 企画課
・TEL:0166-66-4218
・E-mail:nrb(a)hro.or.jp ※(a)を@に変えてください。
2022サイエンスパーク ※終了しました
夏休みといえばサイエンスパーク!
道総研建築研究本部も参加しています!
ペットボトルで地震計(じしんけい)を作(つく)ってみませんか?
地震計(じしんけい)をつくったら記入(きにゅう)シートで地震(じしん)についてしらべてみよう!
【注意】
◆実験(じっけん)をするときは、おとなの人と一緒に挑戦(ちょうせん)してね!
~保護者の方へ~
◆実験の内容は安全性に留意していますが、実験をする場合は必ず保護者の監督の下、
個人の責任で行ってください。
●開催日時:令和4年7月19日(火)~8月31日(水)
令和4年 道総研建築研究本部 研究成果報告会 ※終了しました
● 開催日時:令和4年7月1日(金)13:30~16:10
● 開催方法:「オンライン」開催&「会場(建築研究本部多目的ホール・旭川市)」開催
● お申込み(参加方法により申込み方法が違います):
①「オンライン」でご視聴いただく方|定員500名|申込締切 6/30(木)
→ こちらをクリックし、お申込みください。
②「会場(旭川市)」でご参加いただく方|定員40名|申込締切 6/27(月)
→ こちらをクリックし、お申込みください。