水産研究本部

北水試研究報告  第41号から第50号

第41号(1993年3月発行)

齊藤 節雄:ティラピアの内耳、特に耳石器官と耳石の成長に関する解剖学的、微細構造学的研究(英文)
 

第42号(1993年12月発行)

前田 辰昭・高木 省吾・亀井 佳彦・梶原 善之・目黒 敏美・中谷 敏邦:スケトウダラ調査研究の歴史と問題点
中谷 敏邦・前田 辰昭:スケトウダラの初期生活史
針生 勤:タラ科魚類5種の仔稚魚の発育過程(総説)
西村 明:耳石によるスケトウダラの齢査定について(総説)
桜井 泰憲:スケトウダラの繁殖生態と戦略
長澤 和也:日本周辺海域におけるタラ科魚類の寄生虫(総説・文献目録)
八木 宏樹・武籐 卓志:1990-91~91-92年の岩内湾におけるスケトウダラTheragra chalcogramma (Pallas)卵稚仔の分布動向と最近の特徴
佐野 満廣・佐々木 正義・宇藤 均・小池 幹雄・佐々木 彰・大迫 正尚:根室海峡におけるスケトウダラ産卵量及び来遊親魚量の推定
三宅 博哉・浜林 啓治・石亀 正則・佐野 満廣:近年の根室海峡におけるスケトウダラ卵分布量の急激な減少(英文)
針生 勤・西山 恒夫:スケトウダラ Theragra chalcogramma (Pallas)とホッキョクダラ Boreogadus saida (Lepechin)の後期仔魚の形態について(英文)
夏目 雅史・佐々木 正義:北海道北部日本海のスケトウダラ稚仔魚の生態-Ⅰ 水平分布と孵化時期
夏目 雅史・佐々木 正義:北海道北部日本海のスケトウダラ稚仔魚の生態-Ⅱ 鉛直分布の日周変化とビームトロールネットの採集効率
夏目 雅史・佐々木 正義:北海道北部日本海のスケトウダラ稚仔魚の生態-Ⅲ ビームトロールによる採集適期
佐々木 正義・長澤 和也:北海道えりも岬以西太平洋海域のスケトウダラ若年魚の分布
上田 吉幸:根室海峡におけるスケトウダラ産卵群に対する刺し網の網目選択性 第3報 胴周による網目選択性曲線
田中 伸幸:北海道のエリモ以西太平洋沿岸の定置網で漁獲されたスケトウダラについて
水野 政巳・夏目 雅史:サハリン西海域に来遊するスケトウダラ産卵群の特徴
ズヴェリコーワ ラリーサ ミハイロブナ:スケトウダラ「オホーツク海」系群の再生産機構と資源変動に関する研究(英文)
ズヴェリコーワ ラリーサ ミハイロブナ:現在の北部日本海サハリン沖におけるスケトウダラ個体群の再生産レベル(英文)
石野 健吾:脊椎骨数から見たオホーツク海南西水域のスケトウダラ索餌群の資源構造
宇藤 均・夏目 雅史:北海道日本海沿岸におけるスケトウダラの年齢組成の地域差とその原因に関する一考察
稲田 伊史・村上 眞裕美:東北海区のスケトウダラとマダラの資源変動と底層水温
村山 織生・稲田 伊史・島崎 健二:仙台湾沖合における底生魚類群群集とタラ目優占種の生息場所重複(英文)
陳 二郎・桜井 泰憲:コマイの年齢と成長
服部 努・桜井 泰憲・島崎 健二:北海道太平洋側海域におけるマダラ雄の精子形成に基づく成熟度および生殖周期(英文)
吉田 英雄・陳 二郎・桜井 泰憲:水槽飼育によるスケトウダラ成魚およびコマイ未成魚の胃中の食物通過速度について
山内 訓司・酒井 優・小林 雅行:恵山町におけるマダラ人工ふ化の取り組みについて
 

第43号(1993年12月発行)

今井 義弘:北海道東部沖合における耳石型からみたサンマの耳石と鱗の特性
今井 義弘:北海道東部沖合における耳石型別のサンマの体長・肥満度・成熟度
名畑 進一・阿部 英治・垣内 政宏(故人):寿都町磯谷の2年生コンブの生態と種苗移植実験
麻生 真悟・今村 琢磨:1992年噴火湾および日高海域に生息する数種の海洋生物における麻痺性貝毒の分布
干川 裕・元谷 怜:造成漁場におけるエゾアワビ放流貝の表面からの発見数と裏側の生息数の関係について(短報)
試験研究業績 外部刊行物への発表、平成4年度分
 

第44号(1994年3月発行)

三原 行雄:道東太平洋海域におけるカタクチイワシの卵・仔魚の分布
中川 義彦・伊藤 博:北海道野付湾におけるアサリの初期成長と沈着期について
三浦 宏紀・草刈 宗晴・高野 和則:免疫学的沈降法によるヒラメの雌雄判別法
中明 幸広・杉本 卓:海中かごで飼育された0歳トヤマエビの成長(短報)
富永 修・渡辺 安廣:北海道後志の泊沖で標識放流されたソウハチの移動(短報)(英文)
田中 伸幸:北海道福島町の矢越岬沖合におけるソウハチ漁業と漁獲物(短報)
試験研究業績 外部刊行物への発表、平成4年度分
 

第45号(1994年11月発行)

吉田 英雄:1976~1980年夏季・ベーリング海中央海域における表層性スケトウダラの食性(英文)
川真田 憲治:サロマ湖産養殖ホタテガイの生息巣発達過程
阿部 英治・多田 匡秀:北海道オホーツク海沿岸のエゾバフンウニの生態
錦織 孝史・高橋 玄夫:釧路沿岸で漁獲されるサケ筋肉の自己消化
試験研究業績 外部刊行物への発表、平成5年度分

 

第46号(1995年3月発行)

森 立成・川真田 憲治・水野 伸也・足立 伸次・山内 皓平:エストラジオール-17β投与によるマツカワ種苗の雌化
干川 裕・高橋 和寛・今野 幸広・宮川 透:南茅部豊崎の掘削溝におけるマナマコ稚仔の成長推定について
水島 敏博:モロトゲアカエビ幼生の成長および生残率と飼育水温との関係(短報)
佐々木 潤:交尾栓保有率から推定した道東太平洋におけるケガニ Erimacrus isenbeckii(Brandt)雌の性的成熟サイズ(短報)
試験研究業績 外部刊行物への発表、平成5年度分(追加)
 

第47号(1995年12月発行)

夏目 雅史:死語硬直による魚体長収縮
夏目 雅史:北海道奥尻島のホッケの移動
横山 信一・下山 信克:北海道北東沿岸域において標識放流されたクロガシラガレイの移動
藤沢 千秋・夏目 雅史:木古内湾のマダラ成魚の移動回遊
夏目 雅史・佐々木 正義:北海道北部海域のスケトウダラ仔稚魚の分布
草刈 宗晴:クロソイの種苗生産に関する生殖生物学的研究
蛯谷 幸司・大堀 忠志・高橋 玄夫・絵面 良男:低温サイレージ発酵による未利用海藻からのアルギン酸オリゴ糖の生産
前田 圭司・西内 修一:小樽堆周辺海域におけるホッコクアカエビの産卵期の分布(短報)
試験研究業績 外部刊行物への発表、平成6年度
北海道立水産試験場研究報告編集・発行方針
北海道立水産試験場研究報告投稿規程
 

第48号(1996年3月発行)

横山 信一・田中 正幸:クロガシラガレイのふ化に及ぼす水温と塩分の影響
齊藤 節雄:ヒラメ・カレイ類精液の凍結保存 第1報 ペレット法とストロー法
飯田 訓之・錦織 孝史・高橋 玄夫:サケ肉糊の戻りに及ぼすシスチインプロテアーゼインヒビター(E-64)の影響
國廣 靖志:オホーツク海で獲れた産卵中のキチジ(短報)
 

第49号(1996年11月発行)

名畑 進一・酒井 勇一:2年目オニコンブの年間純生産量
蔵田 護:オホーツク海における放流ホタテガイの呼吸量
蔵田 護・西田 芳則・水島 敏博:噴火湾における養殖ホタテガイの付着生物
高谷 義幸・川真田 憲治:マナマコ(Stichopus japonicus)の生殖腺発達段階の簡易判定基準
高谷 義幸・今村 琢磨:エゾバフンウニ(Strongylocentrotus intermedius)の絶食による体成分の変化(短報)
阪本 正博・河野 陽子・高橋 玄夫:醤油漬けイクラの保存性に及ぼすオゾン水洗浄の影響(短報)
試験研究業績 外部刊行物への発表、平成7年度
 

第50号(1997年3月発行)

西浜 雄二・川尻 敏文・坂崎 繁樹:能取湖ホッカイエビの生残率
川井 唯史:北海道日本海南西部後志沿岸における海藻群落の経年変化の特性
干川 裕・田嶋 健一郎・藤沢 千秋:アワビ人工種苗放流におけるヒトデ類の駆除試験
中島 幹二・奥村 裕弥・高畠 信一:バカガイ幼生の成長と生残に与える Pavlove lutheri Chaetoceros gracilis の単独給餌と混合給餌の効果について
菅原 玲・今村 琢磨・麻生 真悟・蛯谷 幸司:ウバガイ及びマガレイの腸菅内から分離した海洋細菌による麻痺性貝毒の変換

 

総目次 第30号~第50号