平成22年度事業報告書
事業報告書全文
全文一括のPDFは容量が大きいので表示に時間が掛かる可能性があります。
次のとおり、項目毎のPDF表示も用意しましたので、ご利用下さい。
次のとおり、項目毎のPDF表示も用意しましたので、ご利用下さい。
事業報告書目次
函館水産試験場概要
1.所在地
2.主要施設
3.試験調査船
4.機構
5.職員配置
6.経費
7.職員名簿
調査および試験研究の概要
調査研究部所管事業
1.漁業生物の資源・生態調査研究(経常研究費)
1.1 資源生態研究
-
1.1.1 イカ類 (PDF:489KB)
-
1.1.2 スケトウダラ (PDF:812KB)
-
1.1.3 ホッケ (PDF:556KB)
-
1.1.4 イワシ・サバ類 (PDF:160KB)
-
1.1.5 養殖ホタテガイの成長モニタリング調査 (PDF:478KB)
-
1.1.6 噴火湾環境調査 (PDF:1.13MB)
1.2 北海道資源評価
2.海洋環境調査研究(経常研究費)
3.栽培漁業技術開発調査(経常研究費)
4.ナマコ資源増大推進事業費(経常研究費)
5.藻場再生に関する調査研究(経常研究費)
6.ホタテ貝等二枚貝類に関するモニタリング(経常研究費)
7.資源管理手法開発試験調査(道受託研究費)
8.対EU輸出向けホタテガイに係るプランクトン検査委託業務(道受託研究費)
9.放流マツカワの産卵生態解明と「産ませて獲る」を実践する栽培漁業体系の確立(公募型研究費)
10.資源評価調査(受託研究費)
11.日本周辺国際魚類資源調査(受託研究費)
12.資源動向要因分析調査スケトウダラ日本海北部(受託研究費)
13.有害生物出現調査及び情報提供委託事業(大型クラゲ出現調査及び情報提供事業)(受託研究費)
14.噴火湾養殖ホタテガイ生産安定化モニタリング試験(受託研究費)
15.貝毒プランクトンによるホタテガイ毒化実態モニタリング試験(受託研究費)
16.栽培漁業資源回復対策事業(マダラ)(受託研究費)
その他
1.技術の普及および指導
1.1 調査研究部
2.試験研究成果普及・広報活動
3.研修・視察来場者の記録
4.所属研究員の発表論文等一覧
お問い合わせ先
調査研究部 管理増殖グループ
- 住所:〒040-0051 北海道函館市弁天町20番5号 函館市国際水産・海洋総合研究センター内
- 電話番号: 0138-83-2893