凡例と解説
評価(各項目共通):いろいろな環境条件に対する適応性、抵抗性の樹種別にみた大まかな目安です。
◎ | 地域、植栽目的に良く適応し、特に高い耐性や抵抗性があります |
○ | 地域、植栽目的に適応し、耐性や抵抗性があります |
△ | 地域、植栽目的にやや適し(あまり適さず)、耐性や抵抗性がややあります |
× | 地域、植栽目的に適さず、耐性や抵抗性があまりありません(環境圧対策が必要) |
解説
1.植栽用途
生垣: | 生け垣に用いる樹種(刈り込みに耐え、萌芽性の高い樹種) |
街路樹: | 街路樹に用いる樹種(中~高木性の樹種) |
公園他: | 各種公園・公共施設、一般家庭、防風林・海岸林などに用いる樹種 |
2.耐・抵抗性
寒害: | 南方産の樹種を導入したことに起因する、低温や寒乾風に対する抵抗性 |
雪害: | 冠雪害や積雪の沈降圧による枝抜けに対する抵抗性 |
風害: | 強風に対する抵抗性 |
潮塩害: | 海岸の強風や潮(塩)に対する抵抗性 |
耐陰性: | 日陰や樹下に対する抵抗性(陰樹性)、耐陰性の低い樹種(×)は「陽樹」 |
虫害: | 各種の虫や小動物に対する抵抗性 |
病害: | 各種病気に対する抵抗性 |