森林研究本部へ

林業試験場

ハイイロアミメヒメハマキ

ハイイロアミメヒメハマキ

写真1 終齢幼虫。美唄、カラマツ、1986.

被害の特徴
樹 種 カラマツ。
部 位 葉。
時 期 6月頃(幼虫発生時期)。
状 態 葉が糸でつづられ食べられる。幼虫がいる。
幼 虫 体長最大約14mm。頭部は暗い茶色から黒色。胸腹部は灰緑色、やや茶色味がある。背中に暗い斑点がある。前胸背面は黒い。
カラマツヒメハマキの幼虫と多少似ているが、体がやや緑灰色を帯びる点で区別できる。

和名  ハイイロアミメヒメハマキ

学名 命名者  Zeiraphera griseana (Hubner)

分類  チョウ目(鱗翅目)Lepidoptera、ハマキガ科Tortricidae


寄主  マツ科(モミ属、トウヒ属、カラマツ属、マツ属)(文献1984)。

生態  年1世代、卵越冬らしい;幼虫は6月頃に枝上に糸を張って葉を食べる;落葉中で蛹になる;成虫は6月下旬~8月に出現する(文献1984)。

分布  北海道・本州、サハリン、ウスリー、アムール、ヨーロッパ、北米(文献1984)。

被害  本州ではカラマツ林でまれに多発する。北海道にも生息するが多発記録はない(樹木害虫発生統計資料参照) 。


文献
[1984] 鈴木重孝・駒井古実, 1984. 北海道における針葉樹を摂食する小蛾類. 北海道林業試験場報告, 22: 85-129.

2001/12/23