森林研究本部へ

林業試験場

カラマツイトヒキハマキ

カラマツイトヒキハマキ

写真1 中齢幼虫の巣。美唄、グイマツ。1986。

写真2 幼虫、終齢。新得、カラマツ。1990/6/27。

写真3 蛹。美唄、カラマツ上。1986。

写真4 雄成虫、体長8mm。写真2を飼育。

写真5 卵、葉を一部除去して撮影。美唄、カラマツ上、1986。

写真6 カラマツ林の被害。東神楽、1987/6/26。

被害の特徴
樹 種 カラマツ。
部 位 葉。
時 期 6月。
状 態 葉が糸で綴りあわされて食べられる。中に幼虫、蛹、蛹殻がみられる。
幼 虫 体長最大約20mm。緑色で背中に2本の黄色または暗い縦縞がある。
カラマツには巣を作る食葉性の昆虫が多数いるが、体が緑色で背中に2本縦線を持つのはカラマツイトヒキハマキだけである。なお、背中の縦線は幼虫が小さなときは黄色、終齢では線の内側が黄色で外側が黒い。

 寄主であるカラマツ属は北海道に自生しないため、北海道では外来種と考えられる。北海道への侵入はかなり古く、文献1937に分布域として北海道が含まれている。


和名  カラマツイトヒキハマキ

学名 命名者  Ptycholomoides aeriferana (Herrich-Schaffer)

分類  チョウ目(鱗翅目)Lepidoptera、ハマキガ科Tortricidae


形態  上述のとおり。卵・幼虫については文献1987を参照。

寄主  カラマツ・グイマツ・両種の雑種、カラマツ属(文献1987)。カエデの記録(文献1937)は誤認、マツ"pine"の記録(文献1966)は再確認を要する(文献1987参照)。

生態  生活環は下表のとおり(文献1987)。年1世代;小さな幼虫(2齢)が枝や幹先端の粗皮下に繭を作って越冬する;春に葉を食べて成長する;小さなときは輪生葉の中央部を筒状に束ねる;終齢幼虫は枝上に糸をかけて葉を食べる;糸でうすい繭を作り蛹になる;蛹化場所は葉の間など摂食部位付近や幹の粗皮下、林床の植物上など;雌成虫は脚で葉を束ねて、葉と葉の間に産卵する。産卵直後の卵は粘着性があるため、産卵後も葉が卵を覆い隠す;孵化した幼虫は枝や幹先端に移動し粗皮の下で繭を作り、その中で脱皮した後に越冬に入る(文献1987)。

産卵の様子(文献1987)

 発育ステージ ~3月   4    5    6    7    8    9   10   11~
 幼虫(休眠・越冬) ◇◇◇ ◇◇◇ ◇‥        ‥ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇
 幼虫(摂食・成長)         ‥◆◆ ◆◆‥                    
 蛹              ‥+ +‥                 
 成虫・卵               ‥ ◎◎◎ ‥              

分布  北海道・本州、ヨーロッパ(文献1937)。ユーラシア北部。

被害観察地域 (樹木害虫発生統計資料に基づく)

被害など  北海道で被害が確認されたのは1958年が初めてである(文献1961)。それ以降、カラマツ林でときどき広域に大発生するが、たいてい1~3年で終息する(文献1987、樹木害虫発生統計資料参照)。食害により木が枯れた例は知られていない(文献1987)。森林では普通、防除は必要ない。


文献
[1937] 渡辺福寿, 1937. 日本害虫総目録. 635pp. 渡辺福寿, 東京.
[1961] 一色周知・六浦 晃, 1961. 針葉樹を加害する小蛾類. 47p.+20pl. 日本林業技術協会, 東京.
[1966] Raigordskaya, I. A., 1966. Lepidoptera. In A. S. Rozhkov ed., "Pests of Siberian larch [English translation, 1970]", p.226-274. Israel program for scientific translations, Jerusalem.
[1967] 上条一昭・鈴木重孝, 1967. カラマツイトヒキハマキの寄生性昆虫. 北海道林業試験場報告, 5: 25-32.
[1984] 鈴木重孝・駒井古実, 1984. 北海道における針葉樹を摂食する小蛾類. 北海道林業試験場報告, 22: 85-129.
[1985] 林康夫・吉田成章・小泉力・高井正利・秋田米治・福山研二・前田満・柴田義春・中津篤・田中潔・遠藤克昭・松崎清一・佐々木克彦, 1985. 北海道樹木病害虫獣図鑑. 223pp. 北方林業会, 札幌. (北海道での生態、カラー写真)
[1987] 田村修一・原秀穂, 1987. カラマツイトヒキハマキの生活史. 北方林業, 39: 169-173.(生態、被害、過去の文献の整理)

2011/3/31