イラガ Monema flavescens
写真1 幼虫、体長22mm。札幌、ナナカマド。2005/10/2。 | 写真2 繭。札幌、ナナカマド。2005/11/5。 | 写真3 古い繭。札幌、ナナカマド。2005/11/5。 |
樹種 | 落葉広葉樹各種。 |
部位 | 葉。 |
時期 | 8~10月。 |
状態 | 葉が食べられる。幼虫がいる。 |
幼虫 | イラガ科の幼虫は頭部が体内に引っ込んでいること、胸脚がごく小さいこと、腹脚が不明瞭である。 |
和名 イラガ
学名 Monema flavescens
分類 チョウ目(鱗翅目)Lepidoptera、イラガ科Limacodidae
以下作成中。
文献
[1962] 上条一昭, 1962. ポプラを加害する蛾類の天敵. 北海道光珠内林木育種場報告, 1: 83-90.
[1978] 館和夫, 1978. 函館地方の緑化樹の害虫(III). 光珠内季報, 38: 10-15.
[1984a] 館和夫, 1984. 道南地方の樹木病害虫(広葉樹編-I). 光珠内季報, 59: 1-4.
[1984b] 館和夫, 1984. 道南地方の樹木病害虫(広葉樹編-II). 光珠内季報, 61: 9-12.
2012/1/20