スギメムシガ Argyresthia anthocephala
樹種 | スギ。 |
部位 | 芽や球果。 |
時期 | 春~秋。 |
幼虫 | 体長最大約5mm。体は淡い緑色、頭部のすぐ後の背面と尾端背面とが黒い。 |
和名 スギメムシガ
学名 Argyresthia anthocephala
分類 チョウ目(鱗翅目)Lepidoptera、メムシガ科Argyresthiidae
寄主 スギの芽や球果。
生態 本州では年2~3世代、道内では不明。成虫が6月に採れている。
分布 北海道(南部)・本州・四国・九州。
文献
[1984] 鈴木重孝・駒井古実, 1984. 北海道における針葉樹を摂食する小蛾類. 北海道林業試験場報告, 22: 85-129.
2001/12/27