クロハグルマエダシャク Synegia esther
写真1 中齢幼虫、体長8mm。函館市、イヌツゲ。1994/8/16。 | 写真2 老齢幼虫、体長15mm、1994/8/19。写真1を飼育。 | 写真3 雄成虫、体長9.5mm。写真1を飼育。 |
樹種 | イヌツゲ。 |
部位 | 葉。 |
時期 | 夏。 |
状態 | 葉が食べられる、なくなる。幼虫がみられる。体長最大約20mm。 |
和名 クロハグルマエダシャク
学名 Synegia esther
分類 チョウ目(鱗翅目)Lepidoptera、シャクガ科Geometridae
生態 寄主はモチノキ科(イヌツゲ、モチノキ、クロガネモチ)(文献1987)。
年2回発生、卵越冬と推定されている(文献1987)。
分布 本州・四国・九州・琉球、台湾、中国(文献1987)。北海道ではこれまで分布記録がないようである。
被害 函館市で1994年8月に幼虫の多発が観察された(写真の個体群)。
文献
[1987] 杉敏郎, 編集, 1987. 日本産蛾類生態図鑑: 1-453, pls 1-120. 講談社, 東京.
2001/4/2