森林研究本部へ

林業試験場

シラカバノクロボシハムグリハバチ

シラカバノクロボシハムグリハバチ

写真1 幼虫、体長6mm。美唄、シラカンバ、2001/8/6。

写真2 写真1の葉表皮をはがして撮影。

写真3 雌成虫。

被害の特徴
樹 種 カバノキ属(シラカンバなど)。
部 位 葉。
時 期 6月~10月(幼虫食害時期)。
状 態 葉が部分的に黄色から薄茶色になる。変色した部分の内部は空洞で、中に糞や幼虫がみられる(写真1~2)。 空洞部分は不定形だが、線状になることはない。糞は糸状につながらない。 糸、蛹、蛹の抜け殻はみられない。
幼 虫 体長最大約7mm。 頭部は淡い褐色、胸腹部は淡い黄白色、時に頭部と前胸の両側に暗色斑がある(写真2)。 単独性。 Fenusa属の幼虫は胸脚が4節、腹脚が腹部第2~8節にあり、第10節にはない。
潜葉性のハバチ亜目の幼虫は扁平で、口器が前方を向き、単眼が1対、胸脚を有する。 ハバチ亜目では脱皮殻は頭部から腹部までつながり、頭部が縦中央で割れる。
注) シラカンバの潜葉性害虫として他にスイコバネガ科の幼虫が知られているが、この幼虫は春に発生し、糞が長くつながる点で区別できる。

和名  シラカバノクロボシハムグリハバチ(文献1963)

学名 命名者・年   Fenusa pumila Leach, 1817
 これまで長い間、Fenusa pusilla (Lepeltier, 1823)とされてきた。

分類  ハチ目(膜翅目)Hymenoptera、ハバチ亜目(広腰亜目)Symphyta、ハバチ科Tenthredinidae


形態  文献1971に詳しい。概要は文献1963、1985、2005。日本産の成虫の属の検索表は文献1980a。
 カバノキ属には他に数種の潜葉性のハバチが知られている(文献2010)が、それら幼虫の区別点ははっきりしない。

寄主  カバノキ属。国内ではシラカンバ・ダケカンバ・ヨーロッパシラカンバ・ポプリフォリアカンバ(文献1963、1981b)。

生態  北海道では年3~4世代;成虫は春に土中から羽化する;卵は若葉の主脈と支脈との分岐点付近に産み付けられ、7~10日で孵化する;幼虫は1~2週間、葉内を食べて成長した後、地表に落下し、土中深さ3~6cmまで潜り土窩(どか)を作り蛹になる;夏季は土中で3~4週間過ごしてから羽化する;土中で幼虫で越冬し、翌春蛹になる(文献1963、1985)。

分布  北海道(文献1963)、本州(文献1960)、中国(文献1989)、ヨーロッパ・北米(文献1971)。

被害  1961年に標茶のシラカンバ3年生造林地で被害が発生した(文献1963)。1976年に帯広のシラカンバ4年生造林地で被害が記録された(文献1977)。それ以降では札幌で発生が確認されている(文献1978、1979、1980b、1981a、1982、1987)。1990年代以降は被害記録はないが、公園樹などにごく普通にみられる。
 若葉に寄生し、夏季に落葉させる(文献1963)。食害により木が枯死することはない(文献1985)。

防除  通常は木の外観がやや悪化する程度であり、防除の必要はない。気になるときは葉ごと幼虫を取り除く。


文 献
[1960] 富樫一次, 1960. 日本新記録の葉蜂類. Kontyu, Tokyo, 28: 9.
[1963] 井上元則, 1963. シラカバノクロボシハムグリハバチについて. 北方林業, 15: 20-23. (日本発記録、形態、生態、被害)
[1971] Smith, D.R., 1971. Nearctic Sawflies. III. Heterarthrinae: Adults and larvae (Hymenoptera: Tenthredinidae). Technical Bulletin, U.S. Department of Agriculture, 1420, 1-84.(分類、形態、生態、分布)
[1977] 山口博昭・小泉力, 1977. 昭和51年度に発生した森林害虫. 北方林業, 29: 160-164. (被害記録)
[1978] 小泉力, 1978. 昭和52年度に発生した森林害虫. 北方林業, 30: 162-165. (被害記録)
[1979] 小泉力, 1979. 昭和53年度北海道に発生した森林害虫. 北方林業, 31: 160-164. (被害記録)
[1980a] Togashi, I., 1980. The genus Parna Benson in Japan, with description of a new species and key to the Japanese genera of the tribe Fenusini (Hymenoptera, Tenthredinidae). Kontyu, Tokyo, 48: 213-217.
[1980b] 小泉力(北海道森林昆虫談話会), 1980. 昭和54年度北海道に発生した森林害虫. 北方林業, 32: 159-163. (被害記録)
[1981a] 小泉力(北海道森林昆虫談話会), 1981. 昭和55年度北海道に発生した森林害虫. 北方林業, 33: 155-159. (被害記録)
[1981b] Smith, D. R., 1981. Studies on the leaf-mining sawflies of the tribe Fenusini in Asia (Hymenoptera: Tenthredinidae). Proceedings of the Entomological Society of Washington, 83: 763-771.
[1982] 小泉力(北海道森林昆虫談話会), 1982. 昭和56年度北海道に発生した森林害虫. 北方林業, 34: 168-172. (被害記録)
[1985] 林康夫・吉田成章・小泉力・高井正利・秋田米治・福山研二・前田満・柴田義春・中津篤・田中潔・遠藤克昭・松崎清一・佐々木克彦, 1985. 北海道樹木病害虫獣図鑑. 223pp. 北方林業会, 札幌.
[1987] 吉田成章(北海道森林昆虫談話会), 1987. 昭和61年度・北海道に発生した森林害虫. 北方林業, 39: 179-184. (被害記録)
[1989] 阿部正喜・富樫一次, 1989. ハバチ亜目. 平嶋義宏(監修), 日本産昆虫総目録, II: 541-560. 九州大学農学部昆虫学教室, 福岡.
[1989] Wei, M., 1994. Studies on the tribe Fenusini of China (Hymenoptera: Tenthredinidae). Entomologia Sinica, 1: 110-123.
[2005] 原秀穂・篠原明彦, 2005. ハバチ科(Tenthredinidae). 青木典司ほか, 日本産幼虫図鑑: 278-280. 学習研究社, 東京.(幼虫の形態や生態の概要)
[2010] 原秀穂, 2010. ハチの絵かき虫. 広渡俊哉(編), 絵かき虫の生物学, 59-69. 北隆館, 東京.

2011/3/31