森林研究本部へ

林業試験場

ハネナガオオアブラムシ

ハネナガオオアブラムシ

写真1 トドマツ上の幼虫と成虫、体長最大6mm。美唄、2000/6/5。

被害の特徴
樹 種 モミ属(トドマツ、モミなど)、イヌガヤ。
部 位 幹や枝。
時 期 春~秋(加害時期)。
状 態 アブラムシが群棲する。
翅のない成虫は体長6~7mm、暗い茶色、灰色または黒色。
トドマツの幹や枝に寄生する大型のアブラムシとして他にハットリオオアブラムシがある。この種の成虫は体長が4.5~5mmとやや小さく、頭部と胸部が黒色、腹部が黄土色。
トドマツでは枝先の部分に緑色のトドミドリオオアブラムシが寄生する。幼齢木にはトドマツオオアブラムシが寄生する。

和名  ハネナガオオアブラムシ

学名 命名者・年  Cinara longipennnis (Matsumura, 1917)

分類  カメムシ目(半翅目)Hemiptera、アブラムシ科Aphididae


寄主  モミ属(モミ、トドマツなど)、イヌガヤ。

生態  卵越冬。春早く孵化し、秋まで幹や枝で群生して世代を繰り返しながら吸汁加害を続ける。秋に幹、時に葉上に産卵する。 若い木に寄生するという文献もあるが、大きな木の枝に寄生することもしばしばある。 年間世代数は不明。アリが集まることはないようである。

分布  北海道・本州・四国・九州、朝鮮、サハリン。

被害  本州ではモミ類の害虫とされ、多発すると伸長低下や枝枯れを引き起こし、樹勢を低下させるといわれている。北海道でも普通にみられるが、これまでのところ被害記録はないようである。


文 献
[1917] Matsumura, S., 1917. A list of the Aphididae of Japan, with description of new species and genera. Journal of College of Agriculture, Tohoku Imperial University, Sapporo, 7: 377-.(原記載、形態)
[1956] 井上元則, 1956. 北海道・東北地方の針葉樹に寄生するアブラムシ. 林業試験場北海道支場業務報告, 特別報告, 5: 204-238. (形態、生態)
[1969] Inouye, M, 1969. Revision of the conifer aphid fauna of Japan (Homoptera, Lachnidae). 林業試験場研究報告, 228: 57-102. (分類、形態、生態)
[1977] 奥野孝夫・田中寛・木村裕, 1977. 原色樹木病害虫図鑑. 保育社, 大阪. (形態、生態、防除の解説)
[1983] 森津孫四郎, 1983. 日本原色アブラムシ図鑑. 全国農村教育協会, 東京.

2001/2/8