サクラフシアブラムシ Tuberocephalus sasakii
写真1 虫コブ。美唄、エゾヤマザクラ、1986/5。 |
樹種 | エゾヤマザクラなど。 |
部位 | 葉。 |
時期 | 春~秋。 |
状態 | 春はコブは赤く、内部にアブラムシがいる。夏以降は枯れて茶色になり、アブラムシはみられない。 |
和名 サクラフシアブラムシ
学名 命名者 Tuberocephalus sasakii (Matsumura)
分類 カメムシ目(半翅目)Hemiptera、アブラムシ科Aphididae
生態 枝上に産みつけられた卵で越冬する。早春、新芽の頃に幼虫が孵化し、葉裏に移って吸汁する。その刺激により虫えい(虫コブ)が形成される。虫えいの中で繁殖し、晩春になると翅のある雌成虫が脱出し、ヨモギに移住する。ヨモギの葉裏で過ごした後、秋にサクラに帰ってくる
分布 北海道・本州、千島、中国。
2001/8/7