森林研究本部へ

林業試験場

ワタアブラムシ

ワタアブラムシ

写真1 幼虫と成虫、体長最大1.5mm。美唄、ムクゲの花、2001/9/5。

被害の特徴
樹 種 ムクゲ。
部 位 若葉・新芽・花。
時 期 春~秋(加害時期)。
状 態 葉が黒ずんだり、新梢が縮れる。アブラムシが群棲する。アブラムシは体長最大2mm。体は黄色、緑色、青緑色、黒色など変異が大きい。

和名  ワタアブラムシ

学名 命名者  Aphis gossypii Glover

分類  カメムシ目(半翅目)Hemiptera、アブラムシ科Aphididae


生態  ムクゲの他に各種の広葉樹や野菜につく。冬芽の近くに産み付けられた卵で越冬。春に孵化し、新芽や若葉で吸汁加害する。春から秋の間、世代を繰り返す。

分布  汎世界。

被害  北海道では夏にムクゲの花や蕾に多数寄生することがある。多発すると枝の伸びが悪くなり、すす病を併発するので木が汚れるといわれている。野菜(ナス、キュウリなど)の重要害虫としてよく知られている。

2001/8/16