森林研究本部へ

林業試験場

ツツジコナジラミ

ツツジコナジラミ

写真1 リュウキュウツツジの被害。函館、1992/10/6。

写真2 成虫と蛹。美唄、リュウキュウツツジ、2003/9/4。

被害の特徴
樹 種 ツツジ。
部 位 葉。
時 期 春~秋。
状 態 木が黒く汚れる。
葉裏に長さ1~1.5mmの黄色や半透明の楕円形のもの(蛹・蛹の抜け殻)が多数つく。
また、1mmほどの白い虫(成虫)がいて、刺激すると飛び回る。

和名  ツツジコナジラミ

学名 命名者  Palius azaleae (Baker and Moles)

分類  カメムシ目(半翅目)Hemiptera、コナジラミ科Aleyrodidae


分布  本州・四国・九州、ユーラシア、オセアニア。
 北海道からは正式な記録がないようである。1974年に札幌の庭のシャクナゲでコナジラミの1種の発生記録(文献1975)がある。


文献
[1975] 山口博昭・小泉力, 1975. 昭和49年度に発生した森林害虫と最近10年間の発生状況. 北方林業, 27: 111-114.

2001/8/16