森林研究本部へ

林業試験場

写真1 食害された葉。登別、オニグルミ。2009/7/21。

写真2 食害された葉。写真1に隣接。

写真3 幼虫、体長9mm。写真2の拡大。

写真4 成虫。写真3を飼育。

写真5 蛹(被害葉の主脈下側にぶら下がって蛹になる)。上川、オニグルミ。2009/8/7。

 
樹種クルミ科。
部位葉。
時期7月。
状態葉が食べられる、網目状になりしおれる。幼虫、蛹、成虫がみられる
被害の特徴

和名  クルミハムシ

学名  Gastrolina depressa 

分類  コウチュウ目(鞘翅目)Coleoptera、ハムシ科Chrysomelidae


 

寄主  クルミ科。


 

文献 
[1994] 木元新作・滝沢春雄, 1994. 日本産ハムシ類幼虫・成虫分類図説. 539pp. 東海大学出版会, 東京. (分類、形態、生態)

2011/3/31