胴枯病
胴枯病
細い枝では枝枯れ,太い枝や幹では褐色~赤褐色を呈する陥没-胴枯-がみられる。 病患部が幹や枝を一周するとその上部は枯死する。 病患部の表面は小突起(菌体)が形成され,鮫肌状になる。湿気を帯びるとこの突起から淡褐色~褐色の胞子の塊がニュルニュルと出てくる。> 5~8月に発生する。下刈り作業,雪害,凍害などによる傷が誘因となる。 | ![]() トドマツ胴枯病 |
林業試験場
胴枯病
細い枝では枝枯れ,太い枝や幹では褐色~赤褐色を呈する陥没-胴枯-がみられる。 病患部が幹や枝を一周するとその上部は枯死する。 病患部の表面は小突起(菌体)が形成され,鮫肌状になる。湿気を帯びるとこの突起から淡褐色~褐色の胞子の塊がニュルニュルと出てくる。> 5~8月に発生する。下刈り作業,雪害,凍害などによる傷が誘因となる。 | ![]() トドマツ胴枯病 |