ならたけ病
ならたけ病(ナラタケ類・ボリボリ)
幼齢林地に多い。根~地際が侵されるため,針葉全体が赤く枯れ,枯死にいたる。 病患部ではヤニの漏出が見られる。根・幹の樹皮を剥ぐと白い菌糸膜がみられるほか,病状が進んだものでは黒色ひも状の菌糸の束(根状菌糸束)も認められる。 根が傷ついたり滞水等で弱った場合にかかりやすい。被害木を放置すると根状菌糸束の接触感染により被害が広がる。 | ![]() 病菌に侵されたカラマツ ![]() 発生したキノコ(ボリボリ) |
林業試験場
ならたけ病(ナラタケ類・ボリボリ)
幼齢林地に多い。根~地際が侵されるため,針葉全体が赤く枯れ,枯死にいたる。 病患部ではヤニの漏出が見られる。根・幹の樹皮を剥ぐと白い菌糸膜がみられるほか,病状が進んだものでは黒色ひも状の菌糸の束(根状菌糸束)も認められる。 根が傷ついたり滞水等で弱った場合にかかりやすい。被害木を放置すると根状菌糸束の接触感染により被害が広がる。 | ![]() 病菌に侵されたカラマツ ![]() 発生したキノコ(ボリボリ) |