根株心腐病
根株心腐病(レンガタケほか)
レンガタケ 針葉樹の倒木や切株によく子実体(キノコ)が発生する。 トドマツ,エゾマツの根株心腐病菌の一つとされてきたが,最近,間伐作業で生じた立木の損傷を中心に,樹幹の腐朽を引き起こしていることが明らかになった。 子実体は半円形で赤褐色レンガ色をなし,縁は白い。 直径2~6cmで,管孔は白く迷路状をなす。 材の白色腐朽菌に分類されるが,腐朽材は外見上褐色を呈する場合が多い。 その他の根株心腐病菌 ミヤマトンビマイ・カイメンタケ・ハナビラタケ ツガノマンネンタケ・ニオイアミタケ・マツノネフチタケ ニセカイメンタケ・キンイロアナタケ レンゲタケ(ドドマツオオウズラタケ) | ![]() レンガタケ |
![]() ミヤマトンビマイ | ![]() ハナビラタケ |