先枯病
先枯病
当年生枝や新梢が侵されて枯れる。枯枝では漏出したヤニの塊がみられる場合が多い。 7月過ぎになると黒い菌体が枝・幹の鱗片の隙間に現れる。まだ新梢が柔らかい6~7月に感染が起こると枯れた新梢はうなだれる。 連年繰り返されると,ほうき状の梢端を呈するようになる。強風によってできた傷から感染する。 | ![]() カラマツ先枯病 |
林業試験場
先枯病
当年生枝や新梢が侵されて枯れる。枯枝では漏出したヤニの塊がみられる場合が多い。 7月過ぎになると黒い菌体が枝・幹の鱗片の隙間に現れる。まだ新梢が柔らかい6~7月に感染が起こると枯れた新梢はうなだれる。 連年繰り返されると,ほうき状の梢端を呈するようになる。強風によってできた傷から感染する。 | ![]() カラマツ先枯病 |