森林研究本部へ

林業試験場

芽枯病(シャクナゲ類)

 

芽枯病(シャクナゲ類)
(病原菌:Pycnostysanus azaleae)

症状花芽が褐変枯死するため、春になっても芽吹かず,花付きが悪くなる。罹病枯死した芽には,やがて黒いひげ状の菌体が密生して生じる。菌体の頂端には丸い灰色の胞子の塊がつく。本病は,東北地方では,レンゲツツジに激しい被害を与えることが知られているが,北海道では,ツツジ類での発生は未確認である。ハクサンシャクナゲ芽枯病
ハクサンシャクナゲ芽枯病
罹病樹種ハクサンシャクナゲ
発生地域十勝,日高
防除法罹病枯死した花芽に形成される菌体が感染源になる。春,ひげ状の菌体が形成される前に,枯死芽を摘み取って焼却するか,土中に埋める。


 

樹木の病害へ