もち病 ( ツツジ類 )
もち病(ツツジ類)
(病原菌:Exobasidium japonicum)
症状 | 葉の一部が,半球状~球状に膨大する。このふくらみは肉厚,中空で,はじめは淡黄緑色だが,病原菌の菌体が表面に現れるようになると粉っぽい白色になる。ふくらみはやがてピンク色~淡紅色になり,のちに,萎縮,黒変する。病名のとおり,葉に「もち」のような異物がついたように見え、人目をひく。 |
罹病樹種 | エゾムラサキツツジ,ヤマツツジ,サツキ |
発生地域 | 上川,空知 |
防除法 | 患部に形成される胞子が翌年の感染源になるので,ふくらみが粉白色になる前に罹病葉を摘み取って焼却するか,土中に埋める。 |
![]() エゾムラサキツツジもち病 |