ヒノキ科樹木の害虫検索

 当てはまる症状を選んでください.
部 位 症 状
幹,枝 穴,木くず,虫糞,ヤニなどがある.
表面に体長20~40mmの細長い蜂がいる.穴や傷はない.
葉,新芽,
緑の枝
葉が毛虫に食べられる.巣はない.
ビャクシンの葉が食べられる.糸でつづられた糞や枯れ葉のかたまりがあり,中にイモムシがいる.
多数の小さな異物がみられる.食べ痕はない.しばしば,葉が黒ずむ,黄色に変色したり,枯れる.
葉が黄色から茶色に変色.微細な糸や微小なダニがみられる(要ルーペ). → ビャクシンハダニ
果実,種子 種子の異常. → チャバネアオカメムシなど
葉が黄ばんだり,枯れる.樹上に虫や異物はみられない.細根が減少したり,根の樹皮にかじり痕.たいてい土中に多数の虫.



ヒノキ科樹木の穿孔性害虫

ヒノキカワモグリガ 樹皮から糞の混じったヤニがでる.樹皮下に淡い赤色または黄白色のイモムシ,最大長約12mm.

ヒバノキクイムシなど 樹皮に1~2mの丸い穴が開き,粉状の木くずがでる.樹皮下に長さ最大約5cm,幅2mm弱のトンネルが幹の縦方向に掘られる.そこから放射状に幼虫の食べ痕が伸びる.

ヒメスギカミキリ 樹皮に楕円形(長径3~4mm)の穴が開く.樹皮下に脚のない黄白色のイモムシ,最大長約11mm.枯れかかった木や丸太につく.

戻る



ヒノキ科樹木の食葉性害虫,その1
・毛虫


スギドクガ 春にスギやヒノキなどの葉を食べる緑色の毛虫.

戻る



ヒノキ科樹木の食葉性害虫,その2
・イモムシ,巣を作る.


ビャクシンマダラメイガ ビャクシン類に発生.集団で葉や糞を糸でつづって巣を作る.

戻る



ヒノキ科樹木の吸汁性害虫


スギマルカイガラムシ 円形~楕円形の貝殻状,最大径3mm.灰色からうす茶色で中央黄色.葉裏につく.

ヒノキマルカイガラムシ
 円形~楕円形の貝殻状,最大径1.5mm.黄色.葉につく.サワラで多発することがある.

戻る



ヒノキ科樹木の根部害虫
・コガネムシの幼虫 体はC字形.脚は長い.


スジコガネ 最大長約30mm.体は黄色がかった白色から黄色.尾端下側中央に長い内向きの刺毛列が2列あり,両列の間隔は尾端に向かい広がる.この刺毛は各列20本前後.

オオスジコガネ スジコガネとよく似ている.尾端下側中央の内向きの刺毛は各列25本前後.


ナガチャコガネ 最大長約25mm.体は白い.尾端下側中央にごく小さな内向きの刺毛が縦2列に並ぶ.

ヒメコガネ 最大長約30mm.体は黄色.尾端下側中央の内向きの刺毛は尾端近くでは長いが,前方では短い.

戻る