マツ属樹木の害虫検索

 当てはまる症状を選んでください.
部 位 症 状
幹,枝 穴,木くず,虫糞,ヤニなどがある.
表面に虫か異物が多数みられる.穴や傷はない.
表面に体長20~40mmの細長い蜂がいる.穴や傷はない.
葉,新芽,
緑の枝
緑の枝や新芽がしおれたり,枯れる.内部に空洞,そこに虫や虫糞.
葉が食べられる.虫や虫糞がみられる.→ 葉や糞が糸でつづられ,中に虫がいる.
巣はない.
葉が短くなり,根元がふくらむ.中に小さなウジムシ.
多数の虫,抜け殻,異物がみられる.食べ痕はない.しばしば,葉が黒ずむ,または黄色に変色したり,枯れる.
葉が微細な斑点状に黄色に変色.微細な糸や微小なダニがみられる(要ルーペ).
冬芽 冬芽が白く膨らみ,開かない.
果実,種子 中に虫や虫糞がみられる.ときに表面に穴が開き,虫糞がでる.
葉が黄ばんだり,枯れる.樹上に虫や異物はみられない.細根が減少したり,根の樹皮にかじり痕.たいてい土中に多数の虫.



マツ属樹木の穿孔性害虫

マツノシンマダラメイガ 幹や枝から虫糞の混じったヤニがでる.内部に最大長約25mmのイモムシ(幼虫).体は灰色で緑色や赤色味を帯びる.暗い縦縞が多数ある.背中に黒い斑点があり,その斑点の部分は盛り上がる.頭は赤茶色.

マツキボシゾウムシ 直径3~4mmの丸い穴が開く.樹皮下に最大長約7mmの脚のないイモムシ(幼虫).頭は茶色,体は黄白色.または,樹皮下に長さ約1cmの細長い材片でできた楕円形の部屋がある.衰弱木や新鮮な丸太に発生する.

マツノキクイムシ 直径2~3mmの丸い穴が開き,粉状の木くずやヤニがでる.樹皮下に幅2~3mmのトンネルが木の縦方向に伸びる.約5mmの茶色から黒色の甲虫(成虫)や白い脚のないイモムシ(幼虫)がいる.成虫の尾端はへこまない.枝先または衰弱木の幹や太枝にもぐる.

マツノムツバキクイムシ 直径約2mmの丸い穴が開き,粉状の木くずがでる.ときにヤニがでる.樹皮下に幅約2mmのトンネルが木の縦方向に伸びる.成虫は約3mmの甲虫で茶色か黒色,尾端がへこむ.幼虫は脚のない白いイモムシ.

戻る



マツ属樹木の新梢潜入害虫


マツツマアカシンムシ 6~7月に枝先が枯れる.内部に赤茶色のイモムシ(幼虫)や蛹がみられる.マツの若枝に潜るイモムシは他に5種ある(下表).

マツのシンクイムシ類の区別

種和名 最大長 特徴
ツマクロテンヒメハマキ 12mm 体はやや太く,黄白色で灰色や赤色味を帯びる.
マツツマアカシンムシ 9mm 体が太く,頭が小さくみえる.赤茶色.マツ属だけに寄生.
マツアカシンムシ 15mm 体が太く,頭が小さくみえる.赤茶色.マツ属だけに寄生.道南に分布.
マツトビマダラシンムシ 14mm 体はやや太く,赤茶色で下側が淡い.
マツズアカシンムシ 12mm 体はやや太く,淡い黄土色,背中が赤みがかる.マツ属だけに寄生.道南に分布.
マツノシンマダラメイガ 25mm 体は細長く,灰色,細い縦縞が多数ある.



マツノキクイムシ 細枝に直径2~3mmの丸い穴が開き,粉状の木くずやヤニがでる.内部に約5mmの甲虫.茶色か黒色,尾端はへこまない.

戻る



マツ属樹木の食葉性害虫,巣を作る
イモムシ,その1 イボ状の脚(腹脚,ふくきゃく)は5対.体毛はまばらで透明.触角は不明瞭.
イモムシ,その2 イボ状の脚(腹脚)はない.体毛はない.触角は明瞭.尾端の左右に突起がある.

戻る

・イモムシ,その1

マツアトキハマキ 最大長約25mm.体は緑色.頭部は焦げ茶色か黒色で,つやがある.6~7月に発生.葉を糸で束ねる.

マツヒメハマキ 最大長約12mm.頭部は淡い茶色.体は黄白色,頭部近くの背面は淡い茶色.秋に発生.葉を糸で束ねる.

マツノゴマダラノメイガ  最大長約25mm.頭は暗い茶色.体は淡い黄土色で背面はやや赤みがかる.暗い斑紋がある.頭のすぐ後の背面と尾端背面は暗い茶色.集団で葉を糸でつづって食べる.

戻る

・イモムシ,その2


ニホンアカズヒラタハバチ 最大長約20mm.頭部は茶色.体は鮮やかな黄緑色,尾端がオレンジ色.時々頭部の後に黒い紋がある. 枝や葉に糸を粗く張り巡らす.7月頃に発生.

タカネヒラタハバチ 最大長約18mm.頭部は茶色.体は濁った緑色から灰色,赤みがかることが多い.数頭の集団で糞のかたまりのような巣を作る.7月頃に発生.

戻る



マツ属木の食葉性害虫,巣を作らない
毛虫 体毛が多い.イボ状の脚(腹脚,ふくきゃく)は5対.
イモムシ,その3 イボ状の脚は8対.体毛は不明瞭.

戻る

・毛虫


マツカレハ 最大長約80mm.背中の前の方に黒い短毛がまとまって生える部分が2カ所ある.秋から春に発生.

戻る

・イモムシ,その3


マツノクロホシハバチ 最大長約25mm.体は黄色,頭と尾端は黒い.秋にマツの葉を集団で食べる.


マツノキハバチ 最大長約20mm.小さなときは全体的に灰色から緑色.春にマツの葉を集団で食べる.

マツノミドリハバチ 最大長約20mm.緑色で背中に3本灰色の縦縞がある.夏から秋に集団で葉を食べる.

タイセツハバチ 高山のハイマツに発生する.作成中.

戻る



マツ属樹木の幹や枝につく吸汁性害虫

マツモグリカイガラムシ 枝が垂れ下がったり,うねるように曲がる.粗皮の下などに小さな白い綿や赤~茶色の丸いものがみられる(最大長約4mm).または,黄色の小判状の小さな虫がいる(最大長約4mm).


マツコナカイガラムシ 最大長約4mm.ワラジムシ形の白いカイガラムシ.葉の根元付近につく.


マツオオアブラムシ 最大長約3mm.成虫は茶色から濁った緑色.枝先につく.

ヒメコマツオオアブラムシ 五葉マツの枝や青枝につく.

マツエダオオアブラムシ 二葉マツの枝につく.

マツケブカメクラガメ マツの青枝につく.

マツアワフキ 青枝に白い泡の塊を作り,その中にいる.

戻る



マツ属樹木の葉や新芽につく吸汁性害虫


スギマルカイガラムシ 最大径3mm.円形~楕円形の貝殻状,灰色からうす茶色で中央黄色.葉につく.

マツモグリカイガラムシ 枝が垂れ下がったり,うねるように曲がる.粗皮の下などに小さな白い綿や赤~茶色の丸いものがみられる(最大長約4mm).または,黄色の小判状の小さな虫がいる(最大長約4mm).


マツコナカイガラムシ 最大長約4mm.ワラジムシ形の白いカイガラムシ.葉の根元付近につく.


マツオオアブラムシ 最大長約3mm.成虫は茶色から濁った緑色.枝先につく.


マツホソオオアブラムシ 最大長2mm弱.二葉マツ類の葉につく.

ヒメコマツオオアブラムシ 五葉マツの枝や青枝につく.

マツケブカメクラガメ マツの青枝につく.

マツアワフキ 青枝に白い泡の塊を作り,その中にいる.

戻る



マツ属樹木の葉の虫えい形成害虫

マツバノタマバエ 葉が短くなり,根元がふくらむ.中に黄色かオレンジ色のウジムシ(最大長約3mm)が数頭いる.

戻る



マツ属樹木の冬芽の虫えい形成害虫

マツシントメタマバエ 冬芽が白く膨らむ.中にオレンジ色のウジムシ,最大長約4mm.

戻る



マツ属樹木の根部害虫

・コガネムシの幼虫 体はC字形.脚は長い.


スジコガネ 最大長約30mm.体は黄色がかった白色から黄色.尾端下側中央に長い内向きの刺毛列が2列あり,両列の間隔は尾端に向かい広がる.この刺毛は各列20本前後.

オオスジコガネ スジコガネとよく似ている.尾端下側中央の内向きの刺毛は各列25本前後.


ナガチャコガネ 最大長約25mm.体は白い.尾端下側中央にごく小さな内向きの刺毛が縦2列に並ぶ.

ヒメコガネ 最大長約30mm.体は黄色.尾端下側中央の内向きの刺毛は尾端近くでは長いが,前方では短い.

戻る



マツ属樹木の球果害虫

マツノシンマダラメイガ 最大長約25mm.体は灰色で緑色や赤色味を帯びる.暗い縦縞が多数ある.背中に黒い斑点があり,その斑点の部分は盛り上がる.頭は赤茶色.

マツノマダラメイガ 最大長約22mm.体は濁った黄土色で背中は暗く紫がかる.背中には不鮮明な多数の暗い縦縞と赤黒い斑点がある.頭は赤黒い.


マツツマアカシンムシ 6~7月に発生.球果内部に赤茶色のイモムシ(幼虫)や蛹がみられる.

 マツツマアカシンムシと類似種との区別点

種和名 最大長 特徴
ツマクロテンヒメハマキ 12mm 体はやや太く,黄白色で灰色や赤色味を帯びる.
マツツマアカシンムシ 9mm 体が太く,頭が小さくみえる.赤茶色.マツ属だけに寄生.
マツアカシンムシ 15mm 体が太く,頭が小さくみえる.赤茶色.マツ属だけに寄生.道南に分布.
マツトビマダラシンムシ 14mm 体はやや太く,赤茶色で下側が淡い.
マツズアカシンムシ 12mm 体はやや太く,淡い黄土色,背中が赤みがかる.マツ属だけに寄生.道南に分布.



ツマクロテンヒメハマキ 7~8月に発生.球果内部に黄色のイモムシ(幼虫)や蛹がみられる.

戻る