刊行物 6(北海道立地質研究所)
北海道地質研究所報告
- ONLINE ISSN:2185-2138
- PRINT ISSN:2185-2030
- 書誌情報:https://opac.std.cloud.iliswave.jp/iwjs0007opc/TA11152169
題 名 | 著 者 | 頁 | |
---|---|---|---|
【研究報告】ニセコ地域南部から東部山麓における温泉の地域的特長について | 柴田智郎・高橋徹哉・岡崎紀俊・高橋 良・秋田藤夫 | 001-008 | 1.8MB |
【差替図表】ニセコ地域南部から東部山麓における温泉の地域的特長について | 柴田智郎・高橋徹哉・岡崎紀俊・高橋 良・秋田藤夫 | (差替) | 806KB |
【短報】GPS漂流ブイを用いた風蓮湖における表層流観察 | 濱田誠一・門谷 茂・木戸和夫 | 009-016 | 1.3MB |
【資料】空中写真に見られる湧別海岸の海岸線変化 | 濱田誠一 | 013-016 | 1.1MB |
【資料】2000年5月15日,東静内で発生した斜面崩壊-土石流 | 田近 淳・石丸 聡 | 017-022 | 6.9MB |
【資料】鳥瞰図に見る洞爺湖温泉街の変遷 | 藤本和徳 | 023-033 | 19.5MB |
【資料】第1回「海洋科学研究センター」市民公開による普及活動の試み | 嵯峨山積・木戸和夫・内田康人・濱田誠一・大澤賢人・仁科健二 | 035-037 | 2.4MB |
題 名 | 著 者 | 頁 | |
---|---|---|---|
【特別報告】北海道太平洋沿岸における2011年東北地方太平洋沖地震の津波調査 | 岡崎紀俊・地質研究所津波調査班 | 001-015 | 4.5MB |
【特別報告】北海道沿岸における2011年東北地方太平洋沖地震津波の作用-河川における痕跡- | 川上源太郎・地質研究所津波調査班 | 017-025 | 33.2MB |
【特別報告】北海道における2011年東北地方太平洋沖地震津波の痕跡と作用 | 仁科健二・地質研究所津波調査班 | 027-046 | 4.8MB |
【研究報告】留萌地方北部,初山別村周辺における重力測定 | 田村 慎・石丸 聡・村山泰司・山本明彦・名和一成 | 047-058 | 3.3MB |
【短報】旧幌別硫黄鉱山における融雪による坑内水流量変化と気温変化との関係 | 遠藤祐司 | 059-061 | 0.4MB |
【資料】ニセコ地域における温泉湧出量と降水量の関係 | 柴田智郎・秋田藤夫・高橋徹哉・岡崎紀俊 | 063-065 | 0.8MB |
【資料】携帯電話とQRコードを用いた情報配信システム-ジオツーリズムを楽しむ手法として- | 鈴木隆広・八幡正弘・秋田藤夫・高橋 良・社団法人登別観光協会 | 067-072 | 3.5MB |
【資料】北海道の地すべり地形分布図データマップのWeb-GIS情報提供 | 小澤 聡・石丸 聡 | 073-076 | 0.8MB |
【資料】石狩低地で掘削された沖積層ボーリングコアの砒素・鉛の含有量と溶出量 | 高橋 良・野呂田晋・垣原康之・遠藤祐司 | 077-080 | 0.5MB |
【資料】公設試験研究機関のアウトリーチ活動-海洋地学部(小樽市)での事例- | 檜垣直幸・川森博史・黒澤邦彦・嵯峨山積・村山泰司・木戸和男・菅 和哉・内田康人・濱田誠一・大澤賢人・仁科健二・寺島克之 | 081-085 | 0.8MB |
【資料】オホーツク海南西部,北見大和堆を形成した断層関連褶曲 | 大津 直・田近 淳 | 087-091 | 3.5MB |
題 名 | 著 者 | 頁 | |
---|---|---|---|
【研究報告】南白老バライト鉱山露天採掘場における地すべりについて | 八幡正弘 | 001-028 | 4.7MB |
【研究報告】石狩低地帯中南部地域の地下水位変動-2001~2004年- | 丸谷 薫・高清水康博・深見浩司 | 029-040 | 8.2MB |
【研究報告】小樽港周辺水域における表層堆積物中の有機物分布と起源について | 栗林貴範 | 041-046 | 1.2MB |
【研究報告】小樽運河における貧酸素水塊の動態 | 大澤賢人・檜垣直幸 | 047-054 | 4.0MB |
【研究報告】極度に閉鎖的な水域の底質汚染-小樽運河の現状と環境改善について- | 仁科健二 | 055-068 | 1.7MB |
【報告】北海道新篠津村武田地区で掘削された沖積層ボーリングコアの層序・珪藻化石および14C年代 | 川上源太郎・佐藤博文・石井正之・秋葉文雄・大津 直・田近 淳 | 069-078 | 1.3MB |
題 名 | 著 者 | 頁 | |
---|---|---|---|
【論文】北海道石狩平野の沖積層層序と特徴的な2層準の対比 | 嵯峨山積・藤原与志樹・井島行夫・岡村 聡・山田悟郎・外崎徳二 | 001-012 | 1.4MB |
【論文】観測井による石狩湾岸地域の地盤沈下の長期変動-精密水準測量との比較および層別沈下について- | 深見浩司 | 013-020 | 0.7MB |
【論文】鉱物原料の調湿性能について | 八幡正弘 | 021-026 | 0.7MB |
【論文】2011年東北地方太平洋沖地震津波によって形成された三陸海岸の礫質津波堆積物 | 仁科健二・川上源太郎・田近 淳 | 027-044 | 2.0MB |
【報告】新第三紀硬質泥岩からなる地すべりの地形発達と活動度評価:今金町住吉地域を例にして | 田近 淳 | 045-050 | 0.6MB |
【報告】2012年5月に発生した旧幌別硫黄鉱山における坑内水の著しい増加現象 | 遠藤祐司 | 051-054 | 0.4MB |
【報告】携帯端末とQRコードを用いた情報配信システム(その2)-スマートフォンおよびタブレット端末を用いた事例- | 鈴木隆広 | 055-058 | 0.4MB |
【お知らせ】水の酸素および水素安定同位体の分析値にかかわる図表の差し替えに関するお知らせ | 059-066 | 0.8MB |
題 名 | 著 者 | 頁 | |
---|---|---|---|
【論文】音響画像からみた増毛町雄冬沖海底の岩屑なだれ堆積物分布状況 | 内田康人・檜垣直幸 | 001-008 | 13.8MB |
【論文】フェリーを用いて観測した道南沖太平洋の海況 | 木戸和男・大澤賢人・檜垣直幸 | 009-024 | 3.5MB |
【報告】坑廃水のパッシブトリートメントの概要とその適用 | 遠藤祐司・荻野 激・野呂田晋 | 025-035 | 2.1MB |
【報告】北海道札幌市北区の地質研究所観測井の地質層序 | 嵯峨山 積・井島行夫・藤原与志樹・岡村聡 | 037-046 | 2.1MB |
【報告】北海道オホーツク沿岸における津波堆積物調査 | 仁科健二・高清水康博・嵯峨山 積・廣瀬 亘 | 047-060 | 9.0MB |
【報告】自然由来と推測されるヒ素の地下水調査例 | 丸谷 薫・森野 祐助 | 061-065 | 1.1MB |
題 名 | 著 者 | 頁 | |
---|---|---|---|
【特別報告】洞爺湖温泉金比羅山火口近傍における地熱調査ボーリング(KH-1) | 高橋徹哉・柴田智郎・高橋 良・林 圭一・四宮 博・大塚行紀 | 001-016 | 6.91MB |
【特別報告】有珠山四十三山周辺の主要源泉における温度・水位・水質の推移 | 田村 慎・鈴木隆広・林 圭一・大森一人・高橋 良・柴田智郎 | 017-024 | 5.79MB |
【特別報告】有珠山北西山麓,洞爺湖温泉周辺におけるMT法探査(序報) | 田村 慎 | 025-029 | 10.0MB |
【特別報告】地熱水化学成分のモニタリング結果-洞爺湖温泉地区 地熱調査ボーリング(KH-1 井)- | 大森一人・鈴木隆広・石畑隆史 | 031-035 | 2.62MB |
【論文】北海道石狩湾岸地域における地下水位変動の特徴と地下環境モニタリングが果たした役割 | 深見浩司 | 037-047 | 6.67MB |
【報告】樽前山火山観測における湧水および地下水の水質調査報告(1998-2015) | 荻野 激・高橋 良・岡崎紀俊 | 049-054 | 1.33MB |
【報告】北海道駒ヶ岳周辺の温泉水の化学成分と酸素・水素同位体比の特徴とその変化(2002-2015年) | 高橋 良・荻野 激・岡崎紀俊 | 055-060 | 2.46MB |
【報告】iBook Authorを用いて作成したiPad用地質巡検案内書 | 鈴木隆広 | 061-064 | 12.82MB |
題 名 | 著 者 | 頁 | |
---|---|---|---|
【論文】道東・屈斜路湖で実施した高精度音響地層調査から判明した湖底地形・堆積構造 | 内田康人・岡崎紀俊・山崎新太郎・高橋浩晃 | 001-011 | 7.9 MB |
【報告】北海道,長流川中流域の大規模地すべり:地形・地質と最近の地すべり活動 | 田近 淳・石丸 聡・川上源太郎・高橋 良 | 013-032 | 27.4MB |
【報告】西南北海道松前地域に分布するジュラ紀付加体の地質調査報告(予察) | 加瀬善洋・林 圭一・大津 直 | 033-045 | 12.3MB |
【報告】旧幌別硫黄鉱山における酸性坑内水の流量およびFe 濃度の長期変動 | 野呂田晋・遠藤祐司・荻野 激 | 047-051 | 1.4MB |
【報告】余市岳および阿女鱒岳周辺河川水の化学組成と水素・酸素安定同位体比 | 大森一人・鈴木隆広・林 圭一 | 053-058 | 6.3MB |
【報告】北湯沢温泉地域の温泉水と河川水の化学組成および水素・酸素安定同位体比の季節変動 | 大森一人・鈴木隆広・田村 慎 | 059-062 | 4.1MB |
題 名 | 著 者 | 頁 | |
---|---|---|---|
【論文】赤井川村南東部に分布する中新統の層序と地質年代に関する新知見 | 林 圭一・大津 直・垣原康之・鈴木隆広 | 001-014 | 27.7 MB |
【報告】平成30年北海道胆振東部地震に伴う地表変動および強震動による被害(速報) | 廣瀬 亘・加瀬善洋・川上源太郎・小安浩理・卜部厚志 | 015-032 | 40.2MB |
【報告】平成30年北海道胆振東部地震に伴う厚真町およびその周辺地域での斜面崩壊調査(速報) | 廣瀬 亘・川上源太郎・加瀬善洋・石丸 聡・輿水健一・小安浩理・高橋 良 | 033-044 | 26.0MB |
【報告】小樽港南防波堤における海表面水温・塩分の長期モニタリング観測 | 大澤賢人・檜垣直幸・木戸和男 | 045-048 | 2.65MB |
【報告】ニセコ火山群周辺の温泉水の化学組成(その1) | 大森一人・鈴木隆広 | 049-055 | 4.21MB |
【報告】平成29年7月九州北部豪雨により発生した斜面崩壊の現地調査報告 | 小安浩理・石丸 聡・輿水健一 | 057-064 | 44.1MB |
題 名 | 著 者 | 頁 | |
---|---|---|---|
【論文】北湯沢温泉の温泉資源 | 大森一人・田村 慎・鈴木隆広 | 001-012 | 3.3 MB |
【報告】ニセコ湯本温泉大湯沼の温度モニタリング | 鈴木隆広 | 013-016 | 1.1MB |
【報告】ニセコ火山群周辺の温泉水の化学組成(その2) | 大森一人・ 鈴木隆広 | 017-022 | 2.7MB |
【報告】ニセコ地域における表流水の水素・酸素安定同位体比分布 | 森野祐助・大森一人・鈴木隆広 | 023-028 | 2.8MB |
【報告】北海道東部,アトサヌプリ火山の流紋岩質溶岩ドームにおける熱水変質帯 | 八幡正弘 | 029-039 | 2.4MB |
【報告】天然地質材料に吸着した重金属(砒素・鉛・カドミウム・水銀)の安定性に関する実験的研究-重金属再溶出の可能性- | 野呂田 晋・原 淳子 | 041-048 | 1.1MB |
【報告】急崖斜面を対象としたUAV-SfM測量におけるカメラ撮影方向の検討 | 輿水健一・川上源太郎・石丸 聡・小安浩理・加瀬善洋・廣瀬 亘・高橋 良・卜部厚志 | 049-053 | 969KB |
- お問合せ:地方独立行政法人北海道立総合研究機構
- 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所(南館)
- 図書室(研究推進室 研究情報グループ)
- TEL 011-747-2431 Email eeg-koho@ml.hro.or.jp