刊行物 7(北海道立地下資源調査所)
地下資源調査所調査研究報告
- 書誌情報:https://opac.std.cloud.iliswave.jp/iwjs0007opc/TA11152169
- 有償頒布:★印の号は有償頒布をしています【LINK】
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
北海道大雪山層雲峡地区の地熱資源(昭和43年度~昭和47年度地熱調査報告書) | 酒匂純俊・松波武雄国府谷盛明・早川福利・和気 徹・横山英二・斎藤尚志・内田 豊・鈴木豊重 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
北海道大雪山層雲峡地区の地熱資源(昭和43年度~昭和47年度地熱調査報告書) | 酒匂純俊・松波武雄国府谷盛明・早川福利・和気 徹・横山英二・斎藤尚志・内田 豊・鈴木豊重 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
北海道の地熱・温泉(A)西南北海道中南部 | 酒匂純俊・和気 徹・早川福利・二間瀬洌・横山英二・斎藤尚志・松波武雄・内田 豊 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
北海道の地熱・温泉(B)西南北海道北部 | 酒匂純俊・和気 徹・早川福利・二間瀬洌・横山英二・松波武雄・斎藤尚志・内田 豊 | ★ |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
国富-定山渓地域の地質と鉱床-地質構造発達史を中心として- | 長谷川潔・小山内熙 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
有珠山の斜面崩壊と土石流 No.1 昭和52年度有珠山防災地質調査報告 | 松井公平・山岸宏光・酒匂純俊 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
北海道の地熱・温泉(C)北海道中央部 | 松波武雄・和気 徹・早川福利・二間瀬洌・横山英二・内田 豊・酒匂純俊・斎藤尚志 | ★ |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
有珠山の斜面崩壊と土石流 No.2 昭和53年度有珠山防災地質調査報告 | 松井公平・山岸宏光・守屋以智雄 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
北海道天北油・天然ガス田地帯,遠別・歌越別背斜ガス田地域天然ガス資源開発調査報告 (昭和47~50年度) | 三谷勝利・石山昭三・岡 孝雄・早川福利・和気 徹・広田知保・内田 豊・竹林 勇・鈴木豊重・川森博史・藤本和徳 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
北海道の地熱・温泉(D)北海道東部 | 松波武雄・和気 徹・早川福利・二間瀬洌・横山英二・内田 豊・酒匂純俊・斎藤尚志 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
有珠山の斜面崩壊と土石流 No.3 -有珠山の地形変動と斜面崩壊の現況- 昭和54年度有珠山防災地質調査報告 | 山岸宏光・松井公平・守屋以智雄 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
有珠山の斜面崩壊と土石流 No.4 -有珠山の地形変化と侵食・土砂移動- 昭和55~56年度有珠山防災地質調査報告 | 山岸宏光・松井公平・守屋以智雄 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
羅臼の地熱資源 | 和気 徹・松波武雄・川森博史・横山英二・大島弘光・藤本和徳・二間瀬洌・斎藤尚志 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
留萌地域の地すべり昭和57~58年度防災地質調査報告 | 山岸宏光・高橋伸幸・岡村俊邦 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
北海道の地熱・温泉-1985年・Ⅰ版- (A)西南北海道中南部(1975年~1983年) (B)西南北海道北部(1976年~1983年) | 二間瀬洌・松波武雄 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
北海道の地熱・温泉 - 1985年・Ⅱ版- (C)北海道中央部(1979年~1983年) (D)北海道東部(1980年~1983年) | 二間瀬洌・松波武雄 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
北部北海道における土壌重金属の地球化学図 | 菅 和哉・黒沢邦彦 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
遊楽部岳南部地域の地熱資源 | 松波武雄・和気 徹・鈴木豊重・横山英二・川森博史・藤本和徳・内田 豊 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
西胆振地域の地質と地熱資源 | 和田信彦・八幡正弘・大島弘光・横山英二・鈴木豊重 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
十勝岳の1988-1989年噴火後の地震活動-その波形例と震源分布- | 岡崎紀俊・秋田藤夫 | ★ |
1986年から1989年までの十勝岳火山山麓温泉泉質変化 | 村山泰司・大島弘光・秋田藤夫・高見雅三 | |
十勝岳における地温変化と噴火活動について | 秋田藤夫・岡崎紀俊・村山泰司・大島弘光 | |
十勝岳62-1火口周辺の比抵抗の変化 | 岡崎紀俊・秋田藤夫・大島弘光 | |
1988年-1989年十勝岳噴火により抛出された岩塊の形態について | 山岸宏光 | |
十勝岳西側斜面において1989年8月に発生した土石流について | 山岸宏光・岡村俊邦・秋田藤夫・岡崎紀俊 | |
1989年8 月に発生した土石流の特性に関する考察 | 宮本邦明・山岸宏光 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
地質系統と水理定数・水質 -北海道の畑作振興深層地下水調査から- | 小原常弘 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
海岸斜面の地すべりの地質規制とその形態的特徴-釧路-厚岸地域の地すべり- | 田近 淳・岡村俊邦・坪山厚美・山岸宏光 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
1993年度釧路沖地震による地盤現象と災害 | 田近 淳・深見浩司・岡崎紀俊・小澤 聡・遠藤祐司・黒沢邦彦・大津 直・荻野 激・石丸 聡・秋田藤夫 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
1.北海道南西沖地震とその被害の概要 | 黒沢邦彦・山岸宏光 | ★ |
2.奥尻島および島牧・北檜山海岸の斜面災害 | 山岸宏光・雨宮和夫・黒沢邦彦 | |
3.液状化災害の分布と概要 | 黒沢邦彦・遠藤祐司・岡崎紀俊 | |
4.長万部地域の液状化災害 | 黒沢邦彦・遠藤祐司 | |
5.後志利別川下流域の液状化災害 | 石丸 聡・深見浩司・丸谷 薫 | |
6.渡島半島の津波災害 | 嵯峨山積・桧垣直幸 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
1.北海道東方沖地震の特徴と被害の概要 | 広田知保 | |
2.地形と地質の概要および地盤災害の特徴 | 小澤 聡 | |
3.墓石の変動から推定される地盤振動の特徴 | 岡崎紀俊・石丸 聡・小澤 聡・荻野 激・田近 淳・広田知保 | |
4.低地および海岸埋立地の液状化被害 | 荻野 激・石丸 聡 | |
5.盛土と軟弱地盤の災害 -宅地造成地・道路・河川堤防の状況- | 石丸 聡・荻野 激・小澤 聡・田近 淳 | |
6.根室・釧路地方の斜面変動 | 田近 淳・伊藤陽司・石丸 聡 | |
附記:根室市長節の「地震断層」について | 広田知保 | |
7.新冠泥火山に発生した亀裂および噴泥 | 黒沢邦彦・乾 芳宏・丸谷 薫 |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
北海道中央部における土壌元素の地球化学図 | 菅 和哉・黒沢邦彦 | ★ |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
北海道の地下水資源石狩低地帯主部〔付:62500分の1石狩低地帯主部水理地質図〕 | 広田知保・和田信彦・小原常弘・村山泰司・深見浩司・丸谷 薫 | ★ |
題 名 | 著 者 | 有償頒布 |
---|---|---|
北海道沿岸域の地質・底質環境-1-太平洋西海域〔付:20万分の1北海道沿岸域地質・底質図-1-太平洋西海域〕 | 菅 和哉・嵯峨山積・桧垣直幸 | ★ |
- お問合せ:地方独立行政法人北海道立総合研究機構
- 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所(南館)
- 図書室(研究推進室 研究情報グループ)
- TEL 011-747-2431 Email eeg-koho@ml.hro.or.jp