産業技術環境研究本部へ

工業試験場

令和4年度試験研究課題一覧

令和4年度試験研究課題一覧

(1)戦略研究 / (2)重点研究 / (3)経常研究 / (4)一般共同研究 / (5)公募型研究 /
(6)職員研究奨励事業
試験研究課題名 所管部 実施年度

持続可能な農村集落の維持・向上と新たな産業振興に向けた対策手法の確立
(「高齢者見守り・健康支援システム」の実用化に向けたシステム開発と検証)

産業

2~6

近未来の社会構造や環境の変化を見据えた力強い食産業の構築
(道産農林産物の収穫作業省力化に関する基盤技術の開発)
産業 2~6
近未来の社会構造や環境の変化を見据えた力強い食産業の構築
 (食品の非破壊内部検査技術の開発)
産業 2~6
試験研究課題名 所管部 実施年度

AIによる自律化を目指したハウス栽培管理作業向けフィールドロボットの開発

産業

2~4

農産物を対象とした目視品質検査の自動化技術の開発・実用化

産業

4~6

持続可能な施設園芸のための環境制御技術の高度化

産業

4~6

AM技術を用いた高性能鋳ぐるみ部品製作法の開発

材料

2~4

IoT金型と加工状態推定・補正技術による高品質板金加工システムの開発

材料

3~5

秋から冬に行うキタムラサキウニの養殖技術開発

材料

4~6

試験研究課題名 所管部 実施年度

ソフトウェア無線による移動体向け無線データ伝送システムに関する研究

産業

3~4

食品製造業のスマートファクトリー化に向けた自動計測技術の開発

産業

3~4

AIを用いた自然言語処理による文書データからの情報抽出技術の研究

産業

3~4

生活空間におけるバイタルサイン計測システムの開発

産業

3~4

選択式株間除草機構の開発

産業

3~5

静的解析技術を用いたIoTシステム検証作業の効率化に関する研究

産業

4~5

不整地運搬補助のための人間協調四脚ロボットシステムの研究

産業

4~5

AIによるロボット遠隔操作支援システムの開発

産業

4~5

五感による擬似的な経験創出のための感覚刺激生成技術の開発

産業

4~5

レーザー加工によるセラミックスの表面改質に関する基礎試験

材料

3~4

繊維複合化無機ポリマーに関する研究

材料

3~4

密着性に優れるZnめっき/鋼板界面の組織制御法

材料

3~4

環境に優しいBNFシート積層複合材料の開発

材料

3~5

水熱処理法による高表面積炭素材料の開発

材料

4~5

触媒反応を活用した道産天然物バイオリファイナリーに関する基礎的研究

材料

4~5

ステンレス鋼の応力腐食割れの評価と改善方法の研究

材料

4~5

生体情報に基づく好意推定手法の開発

開発

3~4

食品の3DCG制作の効率化に関する研究

開発

4~5

試験研究課題名 所管部 実施年度

コンブ漁場調査のための空撮画像解析技術に関する研究

産業

2~4

自動走行ロボットのためのモニタリング機能に関する研究

産業

3~4

試験研究課題名 所管部 実施年度

再帰反射構造を有しSAR衛星で観測可能な海上浮力体の研究開発

産業

1~4

高速度カメラと超解像処理によるプレス加工金型の微小ひずみ測定技術に関する研究

材料

2~4

金属基とセラミックス基複合材料の両方を実現する精密混合粉末を用いたPBF法の開発

材料

3~5

炭素繊維強化熱可塑性プラスチックを用いた装具の製造方法に関する研究

材料

3~5

微生物ナノセルロースを用いた高強度環境循環型高分子材料の開発

材料

3~6

組織制御とプレス圧縮による鋳鉄薄板製法の開発

材料

 4

金属付加製造における新たな多孔質構造の開発

材料

 4

高温高圧水雰囲気下でのグルタミン酸から生分解性プラスチック原料への変換

材料

4~6

2相系オルガノソルブ処理による藻類の成分分配と可溶化速度を制御した全量利用化

材料

4~6

SDGsの達成に向けた森林活用を学ぶ教材の開発と実践

開発

3~4

ナノインプリント法を用いた超微細配線の創製

開発

3~5

試験研究課題名 所管部 実施年度
多重信号分類(MUSIC)を用いた電磁波による外界センシング手法に関する研究 産業

技能伝承ノウハウの定量化手法を適用したヒューマンエラー対策への活用 産業

粘土粉砕法による低分子化セルロース製造方法の開発 材料

環境規制対策と高品質を両立する樹脂めっき技術の開発 材料

道内における非接触操作の未来 開発

XRデバイスを用いた現場作業支援コンテンツ開発技術の普及 開発

お問い合わせ先
企画調整部企画課企画G
TEL:011-747-2339 / FAX:011-726-4057
E-Mail:i-kikaku@hro.or.jp