北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」投稿記事
道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」は、北海道職員が食や観光など、北海道の「旬」の情報を日々お届けする人気ブログです。道庁ブログに投稿した「道総研の旬」の情報をご紹介します。
※クリックすると、北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」にリンクします。(外部リンク)
【最新情報】『3Dデジタル造形研修(第4回)』を開催します!(R5.11.8投稿)
【最新情報】『AIプログラミング実践研修』を開催します!(R5.11.8投稿)
【最新情報】『ロボットSIer育成研修(第4回、第5回)』を開催します!(R5.11.8投稿)
これまでの投稿記事
- R5. 10. 6投稿「『DXの概要と業務プロセス変革のアプローチセミナー』を開催します!」
- R5. 10. 6投稿「『3Dデジタルコンテンツ研修(第5回)』を開催します!」
- R5. 10. 6投稿「『移動食品加工研究センター in 浦河』を開催します!」
- R5. 9. 19投稿「『食品加工研究センター地域セミナー in 岩見沢』を開催します!」
- R5. 9. 7投稿「『移動食品加工研究センター in 稚内』を開催します!」
- R5. 9. 7投稿「『3Dデジタル造形研修(第3回)』を開催します!」
- R5. 9. 1投稿「『原価管理・コスト改善ゼミナール』を開催します!」
- R5. 9. 1投稿「『ひずみ測定の基礎とIoTへの活用セミナー』を開催します!」
- R5. 9. 1投稿「『ロボットSIer育成研修(全4回)』を開催します!」
- R5. 8. 4投稿「『移動食品加工研究センターin富良野』を開催します!」
- R5. 8. 4投稿「『3Dデジタルコンテンツ研修(第3回・第4回)』を開催します!」
- R5. 8. 4投稿「『RaspberryPiでゼロから学べるIoT研修』を開催します!」
- R5. 8. 4投稿「『生産管理研修(中核人材育成研修)』を開催します!」
- R5. 8. 1投稿「web版『木になるフェスティバル』を開催します!」
- R5. 6. 28投稿「デザイン開発力向上講座」を開催します!
- R5. 6. 28投稿「3Dデジタル造形研修(第2回)」を開催します!
- R5. 6. 28投稿「3Dデジタルコンテンツ研修(第2回)」を開催します!
- R5. 6. 2投稿「生産性向上研修」を開催します!
- R5. 6. 2投稿「3Dデジタルコンテンツ研修(第1回)」を開催します!
- R5. 6. 1投稿「令和5年北海道森づくり研究成果発表会」を開催します!
- R5. 5. 8投稿「3Dデジタル造形研修(第1回)」を開催します!
- R5. 5. 8投稿「技術移転フォーラム2023 工業試験場 成果発表会」を開催します
- R4.12.16 投稿「林産技術セミナー『CLT実験棟で得られた成果の報告とCLT等木造建築物』」を開催します
- R4.12.16 投稿「第7回北海道水産海洋地域研究集会」を開催します
- R4.12.9 投稿「★ロボットSIer(エスアイアー)育成研修(第4回)のお知らせ」
- R4.11.28 投稿「★3Dデジタル造形研修(第4回)のお知らせ」
- R4.11.25 投稿「ロボットSIer育成研修(第3回)『自動化検討実習』のお知らせ」
- R4.11.21 投稿「SCU産学官金研究交流会開催のお知らせ」
- R4.11.2 投稿「研究支援職員 採用試験の募集が始まりました!」
- R4.11.1 投稿「★北海道の大地から世界へ飛び立つ『北海道コーンウイスキー』の愛称を募集します! 」
- R4.10.27 投稿「★IoT活用研修(第2回)のお知らせ 」
- R4.10.19 投稿「道総研セミナー「超巨大地震と津波 どう避難する?」を開催します! 」
- R4.10.18 投稿「3Dデジタル造形研修(第3回)を開催します! 」
- R4.10.13 投稿「移動食品加工研究センターin函館を開催します!」
- R4.9.26 投稿「『製造業における情報セキュリティ研修』のお知らせ」
- R4.9.21 投稿「手すき和紙の原料「ノリウツギ」の産地づくりをめざして」
- R4.9.20 投稿「ものづくり企業ためのDX導入推進講座のお知らせ」
- R4.9.14 投稿「原価管理・コスト改善ゼミナールのお知らせ」
- R4.9.9 投稿「IoT活用研修(第1回)のお知らせ」
- R4.9.8 投稿「電磁波応用技術セミナーのお知らせ」
- R4.9.6 投稿「胆振東部地震の復興における道総研の取組み 」
- R4.9.2 投稿「【道総研セミナー】終の棲家を考える!を開催します」
- R4.8.19 投稿「中核人材育成研修のお知らせ 」
- R4.8.17 投稿「令和4年度水産研究本部成果発表会を開催します!」
- R4.8.8 投稿「3Dデジタルコンテンツ研修(第2回)」を開催します!
- R4.8.5 投稿「トヨタ生産方式(TPS)カイゼンセミナー」を開催します!
- R4.8.3 投稿「生産性向上研修(第2回)」を開催します!
- R4.8.1 投稿「3Dデジタル造形研修(第2回)を開催します」
- R4.7.29投稿「2022年度水産研究本部・中央水産試験場一般公開(Web公開)」
- R4.7.26投稿「「移動食品加工研究センターin釧路」を開催します」
- R4.7.20投稿「web版「木になるフェスティバル」を開催します!」
- R4.7.11投稿「3Dデジタル造形研修を開催します!」
- R4.7.8投稿「3Dデジタルコンテンツ研修を開催します!」
- R4.7.6投稿「道総研1DAYインターンシップを開催します!」
- R4.7.4投稿「生産性向上研修(第1回)のお知らせ)」
- R4.6.15投稿「海事職員を募集します(令和5年度採用)」
- R4.6.14投稿「道総研ランチ タイムセミナー おひるの科学を開催します」
- R4.5.30投稿「令和4年北海道森づくり研究成果発表会をWebで開催します!」
- R4.5.20投稿「【道総研セミナー開催】B・Bといっしょにのぞいてみようヒグマのくらし
- R4.5.2投稿「技術移転フォーラム2022「工業試験場成果発表会」を開催します!!
- R4.1.25投稿「『ゼロから始めるUnity入門~XRコンテンツ開発基礎実習~』のお知らせ」
- R4.1.11投稿「電磁波応用技術セミナーのご案内」
- R4.1.11投稿「自動運転に関するオンライン技術セミナーのご案内」
- R3.12.6投稿「ランチタイムセミナー動画を道総研本部YouTubeチャンネルで配信しました!」
- R3.11.1投稿「令和4年度研修生を募集します!(北海道花き・野菜技術研修)」
- R3.10.15投稿「『北海道花き・野菜技術研修』が修了しました」
- R3.10.8投稿「『北海道花き・野菜技術研修』実施中」
- R3.10.5投稿「『食ロボSIer育成研修(全4回)』を開催します」
- R3.9.17投稿「『北海道花き・野菜技術研修』実施中」
- R3.9.10投稿「『北海道花き・野菜技術研修』実施中」
- R3.9.3投稿「中核人材育成研修のお知らせ」
- R3.9.2投稿「原価管理・コスト改善ゼミナールのお知らせ」
- R3.9.1投稿「トヨタ生産方式(TPS)カイゼンセミナーのお知らせ」
- R3.8.31投稿「令和3年度 水産研究本部成果発表会のお知らせ」
- R3.8.12投稿「水産研究本部と遊ぼう(2021web一般公開)のお知らせ」
- R3.8.6投稿「『自動車関連部品技術勉強会~自動車関連部品の基本構造や技術トレンドについて~』を開催します」
- R3.8.6投稿「『品質評価技術研修~ヒューマンエラーを様々な視点から学ぶ~』を開催します」
- R3.8.3投稿「『北海道花き・野菜技術研修』実施中」
- R3.7.27投稿「道総研本部のYouTubeチャンネルを開設しました」
- R3.7.26投稿「『北海道花き・野菜技術研修実施中』」
- R3.7.21投稿「研究支援職員及び海事職員を募集します!」
- R3.7.14投稿「『web版 木になるフェスティバル』開催のお知らせ」
- R3.7.13投稿「カルチャーナイト2021に出展します!」
- R3.7.2投稿「技術移転フォーラム2021「工業試験場成果発表会』のお知らせ」
- R3.6.23投稿「デザイン開発向上講座2021(全4回)を開催します!」
- R3.6.22投稿「『北海道花き・野菜技術研修』実施中」
- R3.6.17投稿「令和3年食品加工研究センター研究成果発表会を開催します(オンライン開催)」
- R3.6.4投稿 「北海道森づくり研究成果発表会はオンラインで開催します!(6/30まで)」
- R3.5.21投稿「北海道花き・野菜技術研修」実施中
- R3.3.3投稿 道総研で各種研究分野の研究職員を募集します。
- R3.2.8投稿 感染症対策に配慮した避難所開設の具体例(案)について資料を公開しています。
- R3.2.5投稿 令和3年2月16日(火)、令和2年度食品加工・品質管理技術講習会をオンライン開催します。
- R3.1.15投稿 令和3年度「北海道花き・野菜技術研修」研修生募集中です
- R2.12.11投稿 日本地域情報コンテンツ大賞2020を受賞しました!
- R2.11.9投稿 12月1日、移動食品加工研究センターin江差を開催します
- R2.11.5投稿 「AR/VR活用オンラインセミナー&オンライン情報交換会」のご案内!
- R2.10.15投稿 ほっかいどうの希望をかたちに!~道総研設立10周年パネル展~を開催します!
- R2.10.7投稿 道総研の食の研究マガジン「たべLABO」読者投票のお願い
- R2.10.6投稿 「食品技術者セミナーin余市」を開催します!
- R2.9.25投稿 「道総研建築研究本部 令和2年研究成果報告会」を開催します!
- R2.9.18投稿 「知活(ちいき)ゼミナール2020」を開催します!
- R2.9.17投稿 「自動車関連部品技術勉強会」のご案内
- R2.9.16投稿 令和2年度「中核人材育成研修」開催のお知らせ
- R2.9.15投稿 道総研で、各種研究分野の研究職員を募集します!
- R2.9.11投稿 「10月6日(火)、食品生産・品質管理セミナーin稚内」を開催します
- R2.9.8投稿 「Withコロナ、Afterコロナにも役立つ!原価管理・コスト改善ゼミナール」のご案内
- R2.9.7投稿 「CAD/CAM/CAE 統合ソフト Fusion360オンラインセミナー」のご案内
- R2.9.4投稿 「Withコロナ、Afterコロナにも役立つ!AI導入事例セミナー」のご案内
- R2.9.1投稿 「道総研水産試験場の一般公開」をWebで開催します。
- R2.9.1投稿 「Web板木になるフェスティバル」を開催します。
- R2.8.24投稿 試験調査船で働こう!資源調査等に従事する「船員」を募集します!
- R2.8.24投稿 北海道の農業を支える「研究支援職員」を募集します!
- R2.8.18投稿 「令和2年度 水産研究本部 研究成果発表会」を開催します!
- R2.7.13投稿 「カルチャーナイト2020」のご案内
- R2.6.19投稿 「工業試験場成果発表会 要旨集」の掲載のご案内
- R2.6.8投稿 インターネット版 令和2年度(2020年)北海道森づくり研究成果発表会を開催します。
- R2.3.25投稿 令和2年4月1日にエネルギー・環境・地質研究所が誕生します!
- R2.3.5投稿 研究するなら道総研。各種研究分野の研究職員を募集します。
- R2.2.17投稿 【開催を中止します】「道総研地域セミナーin 十勝&上川」を開催します!
- R2.2.12投稿 【開催を中止します】第58回試錐研究会を開催します
- R2.2.10投稿 令和3年度(2021年度)採用研究職員採用説明会を開催します。
- R2.2.7投稿 『3D CAD / CAE 活用セミナー』のご案内!
- R2.1.24投稿 【開催を中止します】令和元年度林産技術セミナー「耐用年数推定による防腐薬剤処理木材の維持管理技術について」を開催します!
- R2.1.15投稿 「第6回道総研オープンフォーラム-人口減少社会の到来!北海道(ふるさと)で暮らし続けるために、いま何をすべきか-」を開催します!!
- R2.1.6投稿 【令和2年1月29日(水)】令和元年度第2回食品加工技術講習会「食の安全管理への予測微生物学の利用」を開催します!
お問い合わせ
本部研究戦略部連携広報グループ
電話011-747-2804 FAX011-747-0211
メールアドレスhq-entry■hro.or.jp
(迷惑メール防止のため、上記アドレスの■を小文字の@に変えてから送信してください。)