令和5年オホーツク圏農業新技術セミナー



道内の試験研究機関で開発された新しい品種や農業技術は、毎年1月に道の会議で検討され、成果として公表されます。

本セミナーでは、その中からオホーツク管内に関わりの深い成果を農業関係者など地域の皆様にご紹介します。


開催案内


例年2月中下旬にオホーツク管内で開催している「オホーツク農業新技術セミナー」について、一昨年度・昨年度に引き続き本年度においても新型コロナ感染拡大防止のため、会場での開催は行なわず、web開催とします。
 開催期間 令和5年2月24日~3月24日  公開URL https://www.youtube.com/channel/UC7uJseuqaUtUmTbXq8b-gnw/channels


郵送で開催案内を受け取った方で、次回からEメールで案内を希望される方は、別添の「開催案内変更希望書」に必要事項を記入の上、令和5年3月24日(金)までに以下のアドレスへ送信願います。

・「開催案内変更希望書」は、以下からダウンロードできます。

 開催案内変更要望書(Excel)

 送信先Eメールアドレス kitami-agri@hro.or.jp

 ※ 送信時のメールタイトルは「令和5年オホーツク農業技術セミナー案内変更」としてください。

令和5年(web開催案内)

令和5年オホーツク農業新技術セミナー 発表課題一覧

No.

発表タイトル

発表動画

ファイル

ポスター

発表場

1

コンバインで収穫ロスが少ない!小豆新品種「十勝180号」

YouTube

PDF

十勝農試

2

倒れにくく葉落ちスッキリ!手亡新品種「十育A65号」

YouTube

PDF

十勝農試

3

褐斑病抵抗性が極めて強いてんさい新品種「KWS 8K839」

YouTube

PDF

北見農試

4

4病害抵抗性で多収のてんさい新品種「HT50」

YouTube

PDF

北見農試

5

受光効率を高め 秋まき小麦を安定して穫る

YouTube

PDF

中央農試

6

衛星画像で省力化! 広域的な秋まき小麦の追肥判断

YouTube

PDF

十勝農試

7

移植たまねぎの窒素分肥では、土壌窒素を確認しよう

YouTube

PDF

北見農試

8

本当はこんなに大きくなる道産にんにく!

 ~新検査法と防虫ネットでウイルスから守る~

YouTube

PDF

花・野菜

9

コナガの薬剤感受性低下とキャベツの被害を同時に防ぐ

YouTube

PDF

中央農試

10

植付と同時に防除! インファロー散布の効果は?

YouTube

PDF

北見農試

11

衛星画像を使った作条の可変施肥でキャベツの生育が揃います

YouTube

PDF

十勝農試

12

北見市におけるほ場の当排水性改善に向けた普及活動について

YouTube

PDF

網走農改セ

13

土塊を減らし種いもの使用量を減量する バレイショ防除畦の改良


PDF

北農研

14

ジャガイモシストセンチュウ防除のためのトマト野生種「ポテモン」の新利用法


PDF

北農研

北見農試



なお、全道版のURLは下記の通りです。

http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/shingijutsu/40/


令和4年(令和4年2月25日-3月25日、web公開)終了しました。

令和3年(令和3年2月25日-3月25日、web公開) 終了しました。

  • 令和2年(令和2年2月26日、北見市端野町) 
  • 平成31年(平成31年2月26日、北見市端野町) 終了しました。
  • 平成30年(平成30年2月27日、北見市端野町) 終了しました。
  • 平成29年(平成29年2月21日、北見市端野町) 終了しました。
  • 平成28年(平成28年3月1日、北見市端野町) 暴風雪のため中止しました。要旨は下記からご覧ください。
  • 平成27年(平成27年2月27日、北見市端野町) 暴風雪のため中止しました。要旨は下記からご覧ください。
  • 平成26年(平成26年2月27日、美幌町) 終了しました。
  • 平成25年(平成25年2月27日、北見市) 終了しました。
  • 平成24年(平成24年2月28日、小清水町) 終了しました。
  • 平成23年(平成23年2月28日、美幌町) 終了しました。


セミナー要旨集(PDF)

ページのトップへ